![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:73 総数:533176 |
5年生 野外学習 トイレ休憩
阿久比パーキングエリアに到着です。
![]() ![]() 5年先 野外学習 バスの中
DVDに夢中になっています。
![]() ![]() バス出発!
DVDを見ながら、静かに過ごします。
![]() ![]() 5年生 野外学習 出発
無事に出発しました。
![]() ![]() 野外学習 出発!
いよいよ出発!バスの中の仕様も感染対策されています。
![]() ![]() 出発式
代表児童から「一人一人の役割を守ること」「感謝の気持ちをもつこと」と誓いの言葉がありました。5年生、元気いっぱいいってきます。
![]() ![]() スタンツ練習
いよいよ明日になった野外学習。
みんな気合いが入っています! ![]() ![]() 5年生 スタンツ練習
野外学習を明日に控え、スタンツ練習も大詰めです。
![]() ![]() 暖かく穏やかな日です
学校の校門の前の風景も秋の装いです。明日は5年生が野外学習に出かけます。今日もわくわくして登校してきました。明日も天候に恵まれますように。
![]() ![]() 2年生 音楽
2年生の音楽の授業で、音楽室のオルガンを使って鍵盤の学習を行いました。
鍵盤ハーモニカよりも大きなオルガンで音を出し、楽しく学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 消防署見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色んな種類の消防車や救急車の中を見せてもらい貴重な体験をすることができました。 学校に帰り、学んだことをそれぞれまとめました。 エコキャップ回収活動
昨日、今日とエコキャップ回収活動にご協力いただきありがとうございました。みなさんのご協力のおかげでたくさんのエコキャップが集まりました。エコキャップは回収業者を通じて、困っている人々へ資金やワクチンとして届けられます。
![]() ![]() ![]() ![]() 児童議会![]() ![]() ![]() ![]() 自己紹介の際は、クラスのため、学校のためにがんばっていきたいことを、全員がしっかりと発言することができました。 今後も各クラスや委員会の代表として、学校を引っ張っていく存在になってください。みなさんの活躍を期待しています。 4年生 授業の様子
4年生の授業の様子です。楽しみながらタイピング練習をしたり理科の実験をしています。楽しみながらも集中して取り組めています!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
体育館への避難経路の確認を行いました。事前指導で「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を徹底して伝え、子どもたちは真剣な表情で訓練を行うことができました。万が一に備え、ご家庭でも避難場所の確認や防災グッズの点検を行う機会にしていただけると幸いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工
一年生は、粘土で一緒にお散歩したい仲間をイメージして作りました。色々な想像を膨らませ、楽しく取り組みました。
友達の作品を鑑賞し、すてきなところをたくさん見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書写 硬筆
筆順と字形に気をつけて、取り組む時間でした。とても姿勢よく、集中して、美しい字が書けました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
「今日も明日も元気でいよう!」をテーマに学校保健委員会を開催しまし
た。5・6年生の保健委員会の児童が、師勝東小学校の児童の生活、健康に 関するアンケート結果の紹介も含め、健康で元気に生活するためのポイント について発表してくれました。 早起きの大切さ、睡眠の大事さ、食事・運動のこと、手洗いの仕方等、パ ワーポイントや演技も交え、3年生以上の子どもたちに伝えてくれました。 子どもたちも真剣に聞くことができました。今日から、一つでも実行にうつ せるとよいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 九九マスターになろう!
2年生の算数では、かけ算の九九を学習しています。
九九カードを使って、すらすらと九九を言えるように練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送朝礼・任命式
土曜日の運動会には、ご来校いただき、ありがとうございました。コ
ロナ禍、いろいろご協力賜ったこと、重ねてお礼申し上げます。 本日、放送朝礼で子どもたちにこんな話をいたしました。今年度、 後半も子どもたちが自分の力を発揮し、成長していけるよう指導し ていきます。今後ともよろしくお願いいたします。 土曜日の運動会は、みなさんの頑張りにより、練習の成果が存分に 発揮された運動会になりましたね。素晴らしかったです。 さて、10月も半ば。今年度の折り返し地点です。 今年度の目標 「自分らしさがかがやく子」 に向かって「挨拶、 協力、進んで表現」 みなさんできていますか。 目を見て挨拶、けじめの挨拶、できていますね。 今朝の校門での挨拶もよく目が合い、気持ちが通じ合っているようで うれしく思いました。 協力。運動会では、みなさんの目標に向かっての協力体制があって こその成功であったと思います。これからもクラスで、学年で、委員 会で、仲良く協力できるとみんなが気持ちよく、また、運動会と同じ ように充実感を味わいながら過ごせると思います。毎日の係や当番活 動も協力してください。 進んで表現。これについてもみなさん、運動会では素晴らしい演技が が披露できましたね。これからも学年の行事で、委員会で、授業で、 自分らしさや自分の考えを表現してしてみてください。具体的には、 発言したり、ノートにまとめたり、行動したりすることです。表現す るためには考えなくてはなりません。頭を使うことによりどんどん考 える力や行動力が身についてきます。頑張りましょう。 今日は後期の任命式です。ここまでの役員、委員長、学級委員さん、 よく頑張ってくれました。今年度も良いスタートが切れ、ここまで やってこられたのも皆さんのリーダーシップと周りの人の協力あっ てこそです。本当にお疲れ様でした。 今日は、新しくリーダーとなった皆さんに任命状を渡します。 今、先生がお話ししたようにさらにみんなが輝ける学校になるよう、 挨拶、協力、進んで表現 のキーワードを基に、師勝東小学校を、学 級を、まとめ、よりよい方向にひっぱっていく役割をお願いします。 最後に 運動会が終わったら、急に冷え込んできましたね。体調を崩さ ぬよう、手洗い、マスクに加え、寒いときは自分で上着を着たりして気を つけて過ごしてください。 今年度、後半も一人一人のみなさんの活躍を期待します。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |