![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533174 |
七夕の短冊づくり
七夕の時に飾る短冊を作っていました。みんな素敵な願い事を書いていました。飾られるのが楽しみですね!!
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 朝の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎週水曜日には、朝学チャレンジと題して、国語と算数の問題を解いています。良い点数を目指して頑張っています! 2年生 教育実習が終わりました。
2年生の学級に実習に来ていた教育実習生が3週間の実習を終えました。子どもたちは、実習生への感謝の気持ちを込めて、ありがとうの会を行いました。実習生と一緒に生活したことが、子どもたちにとっても大切な思い出になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談
教育相談が始まりました。子どもたちが日頃感じていること、思っていることを引き出したいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業の様子
1年生の授業の様子です。1組は育てているアサガオの観察をしました。つるがぐんぐん伸びるのを毎日楽しみにしています。2組は水書ペンを初めて使いました。筆の使い方に慣れるために、絵や字をたくさん書いて練習しました。どちらのクラスも楽しく勉強しています!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数
4年生の算数の授業の様子です。垂直と平行について勉強しました。実際に折り紙で垂直と平行を作ることができました!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究(道徳3の1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本当の友達とは・・・「親友」「絆がある」「すっごいやさしい」「一緒に遊んでくれる」「いつも仲よくしてくれる」などと子ども達は発表し、意見を共有しました。 友達のよさき気付き、信頼関係を築いていこうと意識できるよう引き続き、指導していきます。 5年生 音楽
5年生の音楽の授業の様子です。タブレットのアプリを使ってピアノの和音について勉強しました。音の組み合わせの変化を楽しむことができました!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オクラやミニトマト、キュウリの実も順調に育ってきています。 今後の他の野菜の収穫も楽しみです。 ミストシャワー
暑くなってきましたね。今年も熱中症対策としてミストシャワーを使わせていただいてます。放課の後もスッキリした気持ちで授業に取り組むことができています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工
子どもたちは、自分で描いた設計図にそって、箱をつないだり、切込みを入れたりして意欲的に活動していました。
ダイナミックな作品や細部にこだわった作品など、完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の2年生
今週の2年生は、図工の授業で、「ともだちハウス」を作りはじめたり、体育の授業で体育館でいろいろな運動を行ったり、道徳の授業で話し合ったりしました。
先週から本校で実習を行っている教育実習生も授業を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のぞいてみると 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 辞書引き学習(3年生)
国語辞書の使い方を学習しました。調べた言葉を付箋に書いて、調べたページの余白部分に張ります。子どもたちは、たくさんの言葉を調べて付箋が増えていく様子に喜びを感じています。
![]() ![]() ![]() ![]() 掃除の様子(3年生)
自分たちの学校を、毎日一生懸命に掃除できています。
やるべきことを考えて、積極的に取り組む姿に関心させられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょうになったよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「だいじょうぶかなぁ?」「とべるかなぁ?」しんぱいそうにちょうをかこむなかよしのみんなの姿が見られました。 その後、「せまいからかわいそうだよね」「にがしてあげよう」と話し合い、空へちょうが飛び立つところを、みんなでみとどけました。 「バイバイ」「またねー!」 なかよしの教室には、まだまださなぎがいっぱいいます。ちょうになるのが楽しみです。みんなみにきてくださいね。 今週の1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活の時間に食育の授業をしました。給食がバランスを考えて作られていること、好き嫌いせずに食べることの大切さを学びました。 生活では、夏探しをしています。教科書に付いているポケット図鑑を持って校庭に出かけました。「同じの見つけた!」「なんていう花かなあ?」と観察を楽しみました。 6年生 算数 本読み計算・スピード計算
昨年度から引き続き、算数の授業の導入で本読み計算を行っております。また、今年度からスピード計算も行い、基礎学力の定着を図っています。楽しみながら、素早く、正確に問題を解く力が高まっていきます!継続こそ力なり!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビワと ツマグロヒョウモン
校長先生のご自宅のお庭で育ったビワを、見せていただきました。「それ、何?」と言う子から、「今日、朝食べてきたよ」と言う子までさまざまでした。果実や葉を触ったり、じっと観察したりすると、「葉っぱ、ながーい」「(実が)ふわふわ〜」などという声がきこえてきました。いい経験ができました。校長先生、ありがとうございました!
いきもの大好きな子どもたちが、何やら「さなぎのぬけがら」のようなものを、見つけてきました。よく見ると、かたい「カラ」の表面には、メタル調のキラキラしたトゲがありました。博物館のホームページで調べてみると、「うすいまくに光が反射しているもの」ということがわかりました。でも、あの不思議な輝きのヒミツが他にもあるのでは・・・と思い、わくわくがとまりません。よう虫の観察も続けていき、その謎を解明したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 授業の様子
4年生の授業の様子です。1組は算数の時間にたくさん手を挙げて発表することができました。2組は音楽の時間にリコーダーの指の練習をしていました。授業に取り組む姿勢が素晴らしいですね!!
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |