![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:68 総数:767932 |
2年生 掃除をがんばっています!
毎日暑い日が続いています。そんな中でも一生懸命掃除をしている子たちがいたので紹介したいと思います。これからも学校のためにがんばってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早寝早起きできているかな!? 〜4年生〜
4年生は、保健室の横田先生から「早寝早起き」についてお話を聞きました。学校で行った睡眠に関するアンケートの結果を元に、しっかり寝ないとなぜいけないのか、スライドを見ながら学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 初めての裁縫道具 〜5年生〜
家庭科の授業で裁縫道具を初めて使いました。道具の名前や使い方を1つずつ確認し、最後は針に糸を通す練習をしました。「やったー。できた!」や「難しい。」など児童からいろいろな声が聞こえてきました。次回の学習では、玉結びに挑戦します。もっと上手にできるようにトライしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走れモーターカー!! 〜4年生〜
理科の授業でモーターカーをつくりました。どう線をどのようにつなげたら、速く走るのか考えながら自分で回路をつなげることができました。おうちでも走らせると思います。ぜひ、見てあげてください!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタンツ・トーチトワリング練習 〜5年生〜
野外学習での出し物の練習の様子です。自分たちでよりよいものになるように話し合ったり、練習に励んだりしています。トーチもだいぶ形になってきて、振り付けも考え始めています。苦手な技も教え合って、どんどんレベルアップしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 図工
図工の時間に鑑賞会を行いました。鑑賞を始める前に、ビデオで人それぞれ感じ方や見方は違うということを確認しました。その注意をきちんと気をつけ、他の子の意見を大切にしながら作品について話し合う様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼を行いました
本日、放送による朝礼を行いました。
校長先生から、梅雨の時期の学校内での上手な過ごし方についてと、オリンピックの最年少選手が児童と同年代の12才であることを聞きました。そして、みんなも得意なことや夢中になれることを大切にし、続けて練習したりアドバイスを受けたりして腕を磨くことに努力してほしいと励ましを受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小数のわり算 〜5年生〜
今日は小数÷小数を学びました。ペアでの自分の考えを説明し合う活動を通して、わり算の性質を使い、わる数を整数にすると簡単に計算できることに気が付きました。また、「早い・簡単・正確・どんなときも」の頭文字をとった「はかせどん」をキーワードに、数ある解き方の中から間違えずに解けるのはどの方法かについても議論しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ対策の振り返り 〜4年生〜
コロナウイルスの対策がきちんとできているか、帰りの会の時間を使ってクラスで振り返りをしました。挙げている手がグーになっていれば対策はばっちりです!
![]() ![]() ![]() ![]() 保健〜3年生〜
保健の授業の様子です。3年生では健康について学んでいます。健康な生活を送るためには何が大切なのか、自分たちの生活を見直して、問題点を見つけることができました。ご家庭でも話題にしてみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「先生のおきに入り」 おすすめ本の紹介 〜トショポンさん
トショポンさんが作ってくださった「先生のおきに入り〜おすすめ本の紹介」が完成しました。図書室の前に掲示してあります。古典的な作品からアニメ化された大人気シリーズまで、いろいろな本が紹介されています。ぜひ見てください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 図工 しんぶんしとなかよし
新聞紙をつかって、いろいろなものを作りました。アニメのキャラクターになり切っている子や家を作っている子、新聞紙の布団で寝ている子など、みんな思い思いに楽しんで活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 生活科 野菜
早く育っている子たちの野菜を収穫しました。とてもうれしそうに持って帰って行く姿が印象的でした。大切に育てたからですね。他の子たちの野菜も実を付けたり、大きく育っていたりして、もうすぐ収穫できそうです。お家に持って帰るのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 合同体育 立ち幅跳び
合同体育をし、立ち幅跳びを行いました。一人一人一生懸命跳んでいました。5、6年生になると体力テストもあります。たくさん跳んで記録を伸ばしていけるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() にじいろ 〜修学旅行しおり完成〜
本日、各クラスで修学旅行のしおりを製本しました。しおりが完成したことで、修学旅行への意欲ががさらに高まり、わくわくしている様子でした。
今週末、しおりを一度持ち帰らせますので、内容を確認していただきますようよろしくお願いします。 ![]() ![]() 先生のおすすめ本 〜トショポンさん
毎年恒例の「先生のおすすめ本の紹介」を今年もトショポンさんが作ってくださっています。完成したら昇降口に掲示する予定です。楽しみにしていてください。
![]() ![]() あいさつ運動
今年度初めてのあいさつ運動が始まりました。今月の目標は「目を見てあいさつをしよう」です。初日から、計画委員や生活委員の児童を中心に、相手の目を見てあいさつをしようとする様子が見られました。
一人一人がさわやかなあいさつをして、気持ちよく1日をスタートさせましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知県教育委員会公式SNS開設について
愛知県教育委員会の公式SNSが開設されました。愛知県の教育施策やイベント情報等様々な情報を、ソーシャルメディアを活用してタイムリーに発信・伝達するそうです。
![]() ![]() メダカの卵の観察 〜5年生〜
理科の授業でメダカの卵を観察しました。顕微鏡の倍率を調節したり、反射鏡の角度に気を付けたりと、意欲的に活動しました。卵の中で心臓が動いている様子や目のような黒い点ができ始めている様子など、見つけたことを嬉しそうにグループの友達同士で伝え合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習説明会 〜5年生〜
6月3日(木)、野外学習の説明会を行いました。
5年生の保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご出席いただき、誠にありがとうございました。子供たちにとってすてきな思い出となるように、7月の野外学習に向け、しっかりと準備を進めまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |