![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449387 |
【6年生】 家庭科 ナップサック製作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 完成までもう一息。素敵なナップサックの完成が、楽しみですね。 【児童会】応援練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(防犯)
不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。どのクラスも机や椅子を積み、出入り口をふさぐバリケードを素早くつくることができました。最後は避難訓練を振り返り、普段から放送をよく聞き、落ち着いて行動することが大切なことを学びました。今後も緊急時に安全に行動できるようにしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 部活動 再開1
緊急事態宣言が解除されたことを受け、部活動を再開しました。久しぶりの活動にうれしそうに取り組んでいました。楽器の演奏は十分間隔をあけて向かい合わせにならないように行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動 再開2![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて 1・2年徒競走
10月16日の運動会に向けて各学年準備を進めています。1年生は初めての小学校での運動会。徒競走の練習の様子です。1番下は2年生のスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて 3・4年競遊
3年生の障害物競走、4年生の台風の目の練習の様子です。力を合わせてがんばってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて 全体練習
1回目の全体練習の様子です。しっかり集団行動がとれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて 応援
コロナ対策のため全員が声を出しての応援は行いませんが、6年生のリーダが各組の応援のふりつけを考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行説明会
今年度の修学旅行説明会はタブレット端末を用いてオンラインで行ないます。安全・安心に実施し、よい思い出ができるように計画・準備を進めています。本日タブレット端末を持ち帰りますのでご家庭での視聴をよろしくお願いいたします。
![]() ![]() 児童会役員選挙
師勝南小学校をよりよくしていこうと7人の子たちが児童会役員選挙に立候補しました。感染症対策で集会が行えないため、演説・応援演説については事前に録画をし、当日教室で視聴し、投票をしました。立候補してくれた人、応援演説をしてくれた人、選挙管理委員の皆さんご苦労様でした。結果は月曜日に発表となります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室に新しいコーナーができました!![]() ![]() ![]() ![]() 外国語の授業
自分の好きな国を一つ選び、紹介する内容(アメリカなら自由の女神など)を自分でタブレットを使って編集し、みんなの前で発表しています。もちろんすべて英語で発表しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【食育】 お月見給食
今日はお月見給食です。
汁物には、うさぎ柄のかまぼことお月様にみたてたかぼちゃのおだんごがはいっています。 3年生の音楽の「うさぎ」で習いましたが、十五夜とは旧暦で毎月15日の夜のことです。旧暦8月15日(今年は今日9月21日)は一年で最もお月様がきれいに見える日といわれています。 ![]() ![]() 愛知県からの表彰
本日、本校の地域学校協働本部(学校支援していただいているボランティアの方々)の長年の活動が認められ愛知県教育委員会からの表彰伝達がありました。長年本校でボランティア活動の中心となってみえる鈴村推進員が代表で県からの感謝状を受け取りました。本校でボランティア活動をしていただいてきた皆様、大変ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。また学校ではボランティアをやっていただける方を随時募集しています。ご連絡をいただければと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() PTA役員会
9月14日、PTA役員会を開きました。
2学期のPTA行事について検討していただきました。 現在、緊急事態宣言下にあり、見通しを立てるのが困難な状況ですが、それぞれの行事についてさまざまなご意見をいただきました。 お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。 なお、委員の皆様には、お子様を通して要項を配付いたします。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() Zoom接続確認 その1
本日 Zoomの家庭での接続確認を全校で実施しました。(6年生は先行実施済み)担任が教室からタブレット端末のZoom機能を用いて家庭にいる子どもたちに一人一人話しかけるとスタンバイしている子たちの顔が画面にうつり返事が聞こえます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Zoomの接続確認 2
放課後教室、児童クラブにいた子たちは先生たちが見守る中で行いました。先生たちが教えなくても今までの練習の成果で自分たちでスムーズにつなげることができました。子どもたちの画面には話しかけている担任の先生の顔が写ります。Zoomの接続確認によってコロナによる学級閉鎖等万一の事態に備えていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 【食育】 重陽の節句
今日は9月9日重陽の節句です。
別名菊の節句と言い、菊花和えがでました。 命を尊び、健やかな日々を過ごすことを願いながら食べましょう。 ![]() ![]() 夏休み貸出本 返却ボランティア
図書ボランティアの方々に、夏休みに子どもたちが借りた本の返却手続きと本棚の整頓を行っていただきました。
たくさん積まれていた本がきれいに整頓され、明日から図書室での貸し出しができるようになりました。 南っ子のみなさんが本に親しめるようにとがんばっていいただきました。お忙しい中、作業をしていただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |