![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:74 総数:488108 |
3年生 消防署見学 2組 その2
続きです。
写真撮影のため、マスクを外しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 消防署見学 2組 その1
昨日に引き続き、2組も東消防署へ見学に行きました。1組と同様、さまざまな体験をさせていただき、子どもたちはとても楽しく学ぶことができました。
実際に出動するまでの時間を計り、「こんな短い時間で出動することができるんだ」と改めて驚いていました。お忙しい中、優しく丁寧に教えていただきありがとうございました。 写真撮影のため、マスクを外しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数「重さ」
算数で重さの授業を行いました。まず、1kg分の水を持つことで「1kg」を体感しました。その後、自分の道具箱にあるもので合計が1kgになるように工夫して活動することができました。どの児童も合計が1kgになるまで一生懸命取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 運動会練習
今日は、3年生全員で学年競技の練習を行いました。
みんな、真剣に練習に取り組みかっこいい姿でした。 運動会当日を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 消防署見学 1組 その2
続きです。
写真撮影のため、マスクを外しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 消防署見学 1組 その1
今日は東消防署へ見学に行きました。
消防署では、実際に出動する様子が見れたり、たくさんの体験をさせていただいたりと貴重な経験になりました。 様々な消防車の中を見せてもらったり、ホースを持ったりしました。また、煙体験や消火器体験、消防士のおよそ10キロの服を着せてもらいました。みんなとても楽しそうに学んでいました。 東消防署のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数「重さづくり」
現在3年生では、「重さ」について勉強しています。「g」や「kg」について勉強しています。
今日は1kgの重さを作ることを目標に、水の量を計りました。 1kgの感覚がつかめたところで、教室内にある様々なものを使い、重さを計りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数「重さ」
3年生は算数で「重さ」の学習をしています。
1円玉が1gだということを学び、身近な物をはかってみました。また、はかりを使ってこれはどのくらいの重さだろうかと予想してからはかりにのせました。予想と違っていたなどと、楽しく学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学校探検
3年生は社会で「火事からくらしを守る」という単元の勉強をしています。
今回は、学校の消防設備を探しに行きました。タブレットの中にある学校の地図に、消火器や消火栓の位置を書き表したり、写真を撮ったりしました。「こんなにたくさんあるんだ」「いろいろな設備があるんだ」などと様々な消防設備にみんな驚いていました。しっかり学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工「まどからこんにちは」
2年生は図工でカッターを使った作品作りをしています。
初めて使う子も多数おり、じっくり練習をしてから本番に取り組んでいます。 今回の作品では、カッターでいろんな形の窓を作り、動物や家族など、 自分の好きなものをのぞかせます。どんな作品ができるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 運動会小道具作り
今日は、運動会で使う小道具作りをしました。
いったい何を作っているのでしょう。 運動会当日を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 後期役員任命式
10月5日(火)1時間目に後期児童会役員・学級役員の任命式を体育館にて行いました。皆、意欲あふれる返事ができ、頼もしさを感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習 「木曽三川公園・輪中の郷」 その3
午後は「輪中の郷」へ見学にいきました。
各グループで昔の電話や冷蔵庫、伊勢湾台風の写真など様々な展示物を見て学びました。またシアターでは、輪中の仕組みや昔の人の生活などのクイズをしながら楽しく学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 秋の校外学習 「木曽三川公園・輪中の郷」 その2
芝生広場での昼食・遊具遊びの様子です。
撮影のため一時的にマスクを外しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 秋の校外学習「木曽三川公園・輪中の郷」 その1
4年生は、秋の校外学習で「木曽三川公園」と「輪中の郷」に行きました。午前中は、木曽三川公園に行き、タワーに登って川や輪中の様子を上から観察しました。他にも、治水神社や水屋を見学しました。今日見学したことを社会の授業に役立ててほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習5![]() ![]() お弁当のご準備など本当にありがとうございました。また、下校時刻が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 月曜日からは、運動会に向けて3年生一丸となって頑張っていきたいと思います。 3年生 校外学習4
名古屋市科学館の写真です。
色々な科学を体験したり、プラネタリウムも見たりして、楽しむことができました。 写真撮影のため、一時的にマスクを外しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習3
昼ご飯の写真です。
白川公園で楽しく食べた後は、みんなでたくさん遊びました。 写真撮影のため、一時的にマスクを外しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習2
電気の科学館での実験ショー(発電ショー)の写真です。
みんな、楽しく参加していました。 写真撮影のため、一時的にマスクを外しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習1
10月1日に校外学習で電気の科学館と名古屋市科学館に行ってきました。
でんきの科学館での様子です。 写真撮影のため、マスクを外しております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |