![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:81 総数:656412 |
6年生 修学旅行<その1>〜出発式〜
6月22日(火)の修学旅行の様子を紹介します。写真撮影のため、一時的にマスクを外しております。
出発式からバスに乗車するまでの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行出発式
6月22日(火)
6年生の児童が元気に一泊二日の修学旅行に出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(火)給食
献立
わかめごはん 牛乳 白ごまつくね ミニトマト 鶏肉とじゃがいものうま煮 ごま ごまは、稲作りとほぼ同じころに中国から伝わってきた、古くから日本で食べられている食材です。体に必要な栄養素が小さな粒にギューッと詰まっているごまは、中国では「食べる薬」と言われています。 今日のつくねは、白ごまが入っています。ごまの風味と、プチプチとした食感を味わいましょう。 ![]() ![]() 園芸ボランティア
暑くなってきて草が勢いを増してきました。毎週木曜日以外も園芸ボランティアの方々が、三角花壇や校庭を気にかけて活動してくださっています。今、栗島小学校の花壇はマリーゴールドがきれいに咲いています。ぜひお立ち寄りください。
![]() ![]() 学力定着テスト![]() ![]() ![]() ![]() 本日、学力定着テストを行いました。一生懸命取り組む姿が見られました。多くの児童が、日ごろの勉強の成果を発揮することができました。 6月18日(金)給食
献立
かきまわし 牛乳 めひかりフライ 愛知の恵み汁 西尾抹茶プリン 6月18日は「愛知を食べる学校給食の日」です。私たちの住む愛知県でとれた食べ物が12種類も給食に使われています。そのうち玉ねぎは、北名古屋市の鍜治ケ一色で収穫されました。 地産地消の良いところは、「旬のものや新鮮なものがすぐ手に入る」「生産者が身近にいて、地域とのつながりが深まる」「運ぶ距離が短くなるので環境にやさしい」など、たくさんあります。 地元でとれた食べ物を食べることを大切にしてくださいね。そして、毎日食べている食べ物がどこから運ばれてくるのか考えてみましょう。 ![]() ![]() 毎週金曜日は、ショーン先生との楽しい英語の日
6月18日(金)
毎週金曜日、ALT(外国語指導助手)のショーン・ロック先生が勤務しています。写真は、3年生の外国語活動の様子です。外国語活動では、「外国語による聞くこと、話すこと、書くことの言語活動を通して、コミュニケーションを図る基礎となる資質・能力」の育成を目指しています。北名古屋市では、ALTの先生が配置され、子どもたちは美しい発音にふれながら外国語活動の学習ができるので、とても恵まれています。生きた美しい言葉を耳からどんどん吸収し、楽しく外国語学習への基礎を培っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科健診がありました![]() ![]() 昨日、歯科健診がありました。今年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、給食後の歯みがきやフッ化物洗口を実施していませんが、歯を大切にする意識は高くもってほしいと思います。しっかり歯を磨いて丈夫な歯を作りましょう。 飼育・園芸委員会
6月17日(木)
1年生の教室前の花壇に、マリーゴールドの苗を植えました。苗は、花壇整備の時に見つけた種を園芸ボランティアさんが育ててくれたものです。たくさんの苗を協力して植えることができたので、これから世話をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() 本日、6時間目に委員会活動を行いました。委員会活動は、全校児童がより充実した学校生活を送れるようにするためのものです。栗島小学校をよりよい学校にするために、今日もそれぞれの委員会が、自分たちの仕事に責任をもって取り組みました。 全校除草(6月)1
6月17日(木)
昨日、全校除草を行いました。ペア学年ごとに担当場所に分かれ、ペアの児童同士一緒に草取りをしました。たくさんの草を取ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校除草(6月)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校除草(6月)3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ICT研修会を行いました![]() ![]() 昨日、授業後にICT活用研修を行いました。この日の研修内容は、ロイロノートの活用法の共通理解です。児童の学習に生かせるように、これからも研修に励みます。 6月16日(水)給食
献立
中華めん 牛乳 とんこつラーメン 焼きぎょうざ 華風あえ はるさめ(華風あえ) はるさめは、緑豆という豆や、じゃがいものデンプンから作った細いめんです。春にシトシトとふる雨のように、細く透き通っているので、漢字で「春の雨」と書いて、「春雨(はるさめ)」という名前がつきました。 今日は、キャベツ・きゅうり・紅ショウガと一緒に中華風の味付けにしました。 ![]() ![]() 6月15日(火)給食
献立
ごはん 牛乳 厚焼きたまご 手作りしらすふりかけ 豚肉とこんにゃくの炒り煮 しらす しらすはイワシの赤ちゃんで、日本各地の沿岸でとれます。とってすぐに干したり、ゆでたり、煮たりしないと、たちまち傷んでしまうのが特徴です。 体が小さいしらすは、骨ごと食べることができるので、私たちが骨を強くするのに欠かせないカルシウムをたっぷりとることができます。 今日は、愛知県の碧南市でとれたしらすに、こまつなとかつお節を加えて、しっとりとしたふりかけを作りました。 ![]() ![]() なかよし畑
6月15日(火)
5月10日に歩いて苗屋さんまで行き、購入してきた野菜が大きく育ってきました。この1か月、みんなで草むしりや水やりを頑張っています。これから、たくさんの実ができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 栗島の栗の木 now![]() ![]() 栗島小学校のシンボル栗の木に花が咲いています。よく見ると、緑のイガもついています。校庭の南側の花は、今週いっぱいまで見られると思います。お散歩の際は、ぜひ、ご覧ください。今年も、たくさんの栗の実がなりますように。 ペア読書
6月15日(火)
今月の「あじさい読書週間」では、ペア学年ごとに「ペア読書」を実施しました。今回は、体育館のフロアに広がり、互いに距離を保ちながら工夫して読み聞かせを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 外国語の授業
6月15日(火)
外国語の授業で、自分のことを英語で紹介する活動を行いました。自分のことや、自分の好きな物を一生懸命英語で話す姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |