最新更新日:2024/10/30
本日:count up11
昨日:76
総数:642286
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

1年生 図画工作 はじめて絵の具を使ったよ2



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作 はじめて絵の具を使ったよ3



画像1 画像1
画像2 画像2

全校除草

9月10日(金)
 全校除草を行いました。みんなで一生懸命に働きました。学校がとてもきれいになりました。全校のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT機器の効果的な活用を目指して取り組んでいます

9月10日(金)
 理科の月の観察用にロイロノートで観察ノートを作り、宿題を出しました。観察ノートは、月を写真で取り込むようになっているのですが、タブレット端末の内蔵カメラではなかなかうまく月が撮影できなかったり、観察ノート内に取り込んだ画像がずれてしまったりと少し不具合がありました。でも、子どもたちはすごいです。操作の仕方を説明し、練習する間に「先生こうするとピン止めできるよ」「画面を長押しすると、明るさが変えられるよ」など、どんどん機能を使いこなしていきます。
 栗島小学校では、昨年度から導入されたタブレット端末をいろいろな場面で「とにかく使ってみること」を合言葉にICTを活用してきましたが、その成果が今表れ始めているのではないかと感じています。
 本日10日は、1年生から6年生までがタブレット端末を持ち帰り、家庭学習を行います。各学年の発達段階に合わせて、課題を出させていただきましたが、もしも、お子様が困っている様子が見られた場合には、一緒に操作していただけると助かります。よろしくお願いいたします。今後もICT機器の効果的な活用に努めてまいります。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1

9月10日(金)給食

献立
 高菜じゃこチャーハン 牛乳 ワンタンスープ 華風あえ 

高菜
 高菜は中国から伝わりましたが、平安時代には既に栽培されていたと言われるほど、古くから日本に定着していた野菜の一つです。
 栄養面では、カロテンを豊富に含む緑黄色野菜のため、皮膚や粘膜の細胞を健康に保ち、免疫機能を高めてくれます。
 今日の混ぜご飯は、高菜漬けと愛知県産のしらすを使った、高菜じゃこチャーハンです。
画像1 画像1

4年生 ロイロで宿題(理科…月の観察)

9月10日(金)
 4年生の理科では「月と星の見え方」の学習をしています。本日、4年生は全員タブレット端末を持ち帰るため、理科の宿題を出しました。本日の授業中に操作の仕方を説明し、練習を行いました。「月の形観察ノート」と3日間、同時刻に月が見える位置の観察(別紙配付済)が宿題です。練習もかねて、家庭からロイロノートの提出箱に提出も予定しています。薄暗い時間帯での観察になると思います。安全のため、おうちの方のご協力をいただけると助かります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

「令和3年度の全国学力・学習状況調査」分析会議

9月9日(木)
 第5回の現職教育に引き続き「令和3年度の全国学力・学習状況調査」の分析会議を行いました。「国語」「算数」「質問紙」の3つのグループに分かれて、今年度の結果の分析を行い、指導内容や指導方法の課題について話し合いました。課題を改善させるための対策についても話し合い、全職員で今後の方針を共有しました。
 今日の話し合いを今後の各学年、学級の2学期以降の学級経営や授業改善に活かし、栗っ子の学力向上に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ラジオ体操練習中

9月9日(木)
 2年生は、運動会に向けて「ラジオ体操第1」を練習中です。前回よりも上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数「円の面積」

9月9日(木)
 6年生の算数は「円の面積」の学習のまとめに入りました。今日は、練習問題に挑戦しました。しっかりと力になるように宿題等でも定着を図りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科「わたしたちの生活と食料生産」の学習をしています

9月9日(水)
 5年生の社会科は、日本の産業の学習が始まりました。これから、農業、工業、情報産業の学習を進めていきます。今は「わたしたちの生活と食料生産」の学習をしています。日本の食糧生産は、自然条件を生かして営まれていることや、国民の食料を確保する重要な役割を果たしていることなどについて理解を深めていきます。
画像1 画像1

3年生 「長さ」の学習(その2)

9月9日(木)
 今日は、体育館で長さを測定しました。予想したよりも大きくて驚いた児童が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収のお手伝いをありがとうございました

9月9日(木)
 学校の資源倉庫がいっぱいになってしまったので、業者に回収を依頼しました。なかよしと5年生の児童が手伝ってくれました。とても助かりました。資源回収のお手伝いをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木) 給食

献立
 ごはん 牛乳 さんまうま煮 菊花あえ いものこ汁

重陽の節句
 3月3日ひな祭りの日は、本来は「上巳の節句」という名前ですが、旧暦の旬の花を取り入れて「桃の節句」とも呼ばれます。では、9月9日重陽の節句の別名は何の花の節句でしょうか。
 1.ひまわり 2.バラ 3.菊

 答えは、3.菊です。菊の節句は一年で一番縁起の良い日とされ、古くから菊の花を観賞したり食べたりして、長寿や無病息災を願ってきました。今日の給食では、和え物に食用菊を入れました。しっかり食べて、感染症がおさまるように願いしましょう。
画像1 画像1

2年生 生活科 うごく うごく わたしのおもちゃ

 夏休み中にご家庭で集めていただいた材料を使って、おもちゃ作りをしています。
 ゴムを通すのに苦労していたり、ロケットが上手に跳ばなくて作り直したりと、試行錯誤しながらも頑張っています。完成したおもちゃで早く遊びたくてワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 うごく うごく わたしのおもちゃ2

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 みずであそぼう1

9月8日(水)
 7日(火)の1時間目に、家から持ってきたペットボトルや容器を使って水遊びをしたり、団扇を使ってシャボン玉遊びをしたりすることができました。どちらの活動も楽しく行うことができました。天気も良く、たくさん遊ぶことができてよかったです。
 保護者の皆様、用具のご準備、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 みずであそぼう2



画像1 画像1
画像2 画像2

毎日の検温、健康観察のお礼

9月8日(水)
 毎朝、各家庭で検温と健康観察をしていただき、ありがとうございます。学校で行っている登校時の「手洗い」「再検温」「アルコール消毒」もスムーズにできるようになりました。引き続き、気を引き締めてコロナ対策をとってまいりたいと思います。引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(水) 給食

献立
 ミルクロールパン 牛乳 大豆のインド煮 フルーツココ 

ナタデココ(フルーツココ)
 ナタデココは、フィリピン生まれの食べ物です。ヤシの実の中にあるココナッツジュースに「ナタ菌」と呼ばれる菌を混ぜて発酵させると、表面が少しずつ固くなって、1週間ほどでナタデココができあがります。ナタ菌とココナッツで作るので、ナタデココと名付けられました。
 日本には30年ほど前に入ってきて、独特な食感と食物繊維がたっぷりの食品として話題になり、あっという間に日本中で食べられるようになりました。コリコリとした食感を楽しみましょう。
画像1 画像1

3年生 算数「長さ」の学習

9月7日(火)
 3年生は算数で「長さ」の勉強をしています。今日は、前日に学習したことを使って、距離の計算をしました。説明も上手にできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297