![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:81 総数:656412 |
電話相談窓口について
文部科学省より、不安や悩みがあるときの電話相談受付について連絡がありました。学校でも、担任、養護教諭、スクールカウンセラーなど、子どもたちの悩みについて随時相談できますが、何か不安や悩みがあれば、こちらの電話相談も活用できますので紹介させていただきます。
文部科学省より(5月) 緑の募金運動1
5月18日(火)
17日(月)と18日(火)の2日間、飼育・園芸委員が、朝、昇降口にて緑の募金運動を行いました。たくさんの子が、募金に協力してくれました。募金をしてくれた子には、飼育・園芸委員から緑の羽根を渡しました。緑の募金運動へのご協力、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑の募金運動2
続きです。先生方も協力していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 まちたんけん1
5月18日(火)
生活科の学習で、校区の様子を見に出かけました。天気に恵まれ、元気に出発!!石橋・北野・宇福寺方面を探検しました。途中、神明社や天神社遊園地では、大きなクスノキや、なでると願いのかなう牛を発見しました。 4名のボランティアさんにご協力いただき、安全に町探検をすることができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 まちたんけん2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 まちたんけん3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 まちたんけん4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 卓球クラブ
5月17日(月)
卓球クラブはグループに分かれて、シングルスの対戦をしました。楽しく対戦することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 オセロ・将棋・トランプクラブ
5月17日(月)
オセロ・将棋・トランプクラブは、今回も好きな遊びを楽しみました。オセロや将棋に真剣に取り組む様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 太鼓クラブ
5月17日(月)
太鼓クラブは、演奏の練習を行いました。まだ2回目の演奏ですが、迫力のある音が響いてきました。発表会が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 折り紙クラブ
5月17日(月)
折り紙クラブは、雨傘やてるてるぼうず、かえるやかたつむり、あじさいなどの季節の折り紙を楽しみました。難しいものもありましたが、頑張って作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 屋外スポーツクラブ
5月17日(月)
屋外ボール運動クラブは、あいにくの雨だったので、教室でナンバープレイス(数独)を楽しみました。やり方を友達と相談しながら、楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 手芸クラブ
5月17日(月)
手芸クラブは、フェルトや布などの材料の仕分けをしました。今日分けた材料を使って、これからペンケースや小物入れなどを制作していく予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(月)給食
献立
ミルクロールパン 牛乳 ペンネ入りボロネーゼ アスパラサラダ アスパラガス アスパラガスは、5月から6月の初旬にかけてよくとれる野菜で、北海道や長野県でたくさんとれます。ヨーロッパでは、昔から食べられていましたが、日本には約300年前の江戸時代に伝わりました。しかし、食べるようになったのは、今から約100年前の大正時代です。 今日はサラダに鮮やかな緑のアスパラガスが入っていますよ。 ![]() ![]() 新たな避難情報について
5月17日(月)
例年よりも早く、梅雨入りとなりました。この時期は、長雨や局地的な大雨、雷雨などの心配があります。登下校時の子どもたちの安全に配慮していきたいと思います。 本日、「内閣府(防災担当)・消防庁」より配付された「新たな避難情報について」の文書を児童に配付しました。学校でも災害時の対応について指導をしていきますが、ご家庭でも確認していただけたら幸いです。 新たな避難情報について ペア学年 はじめまして集会 1・6年生(1)
ペア学年ごとに体育館で、はじめまして集会をしました。ペア児童とあいさつをした後、ジェスチャーゲームを行いました。児童会の児童が、司会・進行をしっかりと行ってくれました。これからペア児童同士で仲良くしていけるといいですね。
写真は1・6年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペア学年 はじめまして集会 1・6年生(2)
続きです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペア学年 はじめまして集会 2・4年生(1)
2・4年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペア学年 はじめまして集会 2・4年生(2)
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペア学年 はじめまして集会 3・5年生(1)
3・5年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |