![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:73 総数:533188 |
残念ながら・・・
本日は中秋の名月です。残念ながら雲が厚く小雨が降っていますね。
旧暦の8月15日の夜に見える月のことをいい、中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったといわれます。 今日の給食です。月見汁、里芋のコロッケ、いんげんの胡麻和え、わかめご飯、ゼリーです。どれも丸い形をしていました。栄養士さんの思いですね。給食中、穏やかな時間が流れていました。 ![]() ![]() 今週の5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写では「白雲」を書きました。背筋を伸ばし、良い姿勢で集中することができていますね。 学年では野外学習のガイダンスを行いました。Zoomで各教室をつなぎ、お世話になる施設や野外学習の目的を学びました。 今週の様子(3年生)
タブレット学習では、音楽の授業で手作り楽器を紹介したり、国語の授業でシンキングツール(思考ツール)を活用して自分のアイデアを整理したりしました。
図工の授業では、家庭から持ってきた空き容器を活用して、クリスタルアニマルづくりに挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 うごくおもちゃをつくろう
2年生の生活科の授業で、動くおもちゃを作る学習を行いました。みんなそれぞれ用意した材料を使って、うまく動くように工夫しながら作りました。
保護者の皆様、材料の準備にご協力いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図工
4年生の図工の授業の様子です。見ていると元気が出てくるお守りを作りました。一人一人自分ならではの作品を作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ZOOM接続テスト(3日目)
本日がZOOM接続テスト最終日でしたが、ご協力いただきありがとうございました!今後も学校において、タブレット端末の有効な活用をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 水墨画 6年
墨の濃淡や筆の動かし方を工夫し、水墨画に挑戦しました。細部に気を遣い、表現方法を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ZOOM接続テスト(2日目)
ご協力いただき、ありがとうございました!今日も多くのご家庭と、笑顔でつながれました!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始まり、2週間が経ちました・・・。![]() ![]() ![]() ![]() 音楽では、ドレミを動きで表現し、ドレミの歌に合わせて身体を動かしました。最後のドレミファソラシドのところが曲に合わせると速いので難しく、「もう一回!」と何とか成功させたいと夢中で取り組みました。 ZOOM接続のテストに向けて、毎日タブレットを触り、一生懸命覚えようと頑張りました。2学期は、生活科で見つけた虫の写真を撮って観察したり、音楽で鍵盤ハーモニカの代わりにアプリを使い、演奏したり、授業でもタブレットを使っていきます。 今週の5年生
今週は運動会の練習が始まったり、分散して運動場で遊ぶことができるようになったりと、子どもたちの元気な姿がたくさん見られました。タブレットを使った学習にも真剣に取り組んでいます。密にならない遊びを自分たちで考え実行する姿も見られ、成長が感じられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工 カッターの使い方
2年生の図工の授業で、カッターの使い方の学習を行いました。はじめにカッターの持ち方や安全な使い方を学びんだ後、カッター練習シートを使って、いろいろな線をカッターで切る練習を行いました。
今後も安全にカッターを使って、工作を行っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お米(イネ)の観察 タブレット学習(3年生)
先月まで、黄色い花を咲かせていたお米(イネ)に実がつき始めました。実の重みで垂れ下がっているイネもあり、観察を通して秋の訪れを感じることができました。
また、タブレット学習に慣れてきました。漢字練習や調べ学習に真剣に取り組む姿は素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭とのZOOM接続テスト(1回目)
本日、家庭とのZOOM接続テストを行いました。多くの児童とタブレット越しに顔を合わせることができ、とても安心しました。教師も児童も笑顔いっぱいでした!ご協力いただいたご家庭の皆様、ありがとうございました!!
今回都合がつかずテストができなかったご家庭につきましては、9月14日(火)午後4時35分〜午後4時50分、9月15日(水)午後4時35分〜午後4時50分で、可能な限り接続テストをしていただきますようお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() zoom接続テスト
月曜日に文書にてお知らせしましたように、明日と来週にかけて、Z00Mの接続テストを実施します。学校でも繰り返し、指導しています。もし、うまくつながらないことがあっても心配しないように児童には伝えてあります。再度、学校で指導し、対応していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 実践にうつそう!
5年生は、家庭科で「目的に合った買い方、選び方」の学習をしています。日常生活に結び付け、買い物をするとき学んだことを生かしてほしいと思います。
![]() ![]() タブレットを使って
タブレットを積極的に使って、課題解決に迫らせます。
5年生は、福祉の1学期の学習を踏まえ、パラリンピックの動画を見て、「すごいと思ったこと」や「感想」を一人一人がまとめます。 6年生は歴史の学習と修学旅行の学習をリンクさせ、調べ学習を進めて自分の言葉でわかったことを表現しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() To be got for me 〜6年生〜
2学期が始まりました。今日はどちらのクラスも、図工で自分の好きな時間帯や場面の空の絵を描きました。表現する中で、特殊な技法を利用したり、立体的に見えるような表し方をしたりするなど、今まで学んだことをしっかりと生かして描いていました。
「学んだものを自分の力に変える」 自分にとってプラスになる取組、意識できています!6年生すばらしい! ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽・英語の授業の様子
音楽・英語の授業の様子です。感染対策のため、大きな声で歌ったり、ペアワークを避けて授業を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活のリズムをとりもどそう
身体測定の時に、養護教諭から「心も体も元気に過ごすために大切なこと」のお話を聞きました。「東っこ 健康 5か条・・・早寝 早起き 朝ごはん 運動 手洗い」です。ご協力をお願いします。
みんな静かにしっかり聞き、そのあと、身体測定をしました。廊下には間隔をあけ、きれいに上靴が並んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 感染対策を徹底しながら真剣に授業に取り組んでいます。 休み時間も、タブレットなどを活用し自分の席で過ごしています。 新しいルールの中でも、友だちと仲よく頑張っていきましょう! |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |