![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:767855 |
理科の実験〜3年生〜
理科の授業の様子です。風やゴムの力で車を動かす実験をしました。実験は初めてでしたが、楽しんで取り組んでいました。自分の予想通りの結果になったとうれしそうな顔も見られました。
この単元で1学期の理科の授業は終わりです。2学期もたくさんの不思議を解決できるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お礼の手紙を届けました
先日、1年生の生活科の学習活動の中で、西春日井農協様より寄付していただいたテントを使わせていただきました。1年生がそのお礼の手紙を書いたので届けました。
いつも学校が地域の皆様に支えられていることに感謝しております。ありがとうございました。 ![]() ![]() 防犯教室 〜4年生〜
防犯教室を行いました。「母の会」の方に、自分の身を自分で守るためにできることをたくさん教えていただきました。腕をつかまれたり、後ろから口を押さえられたりしたときの対処法を実際に体を動かしながら楽しく学ぶことができました。
これからは、「はちみつじまん」を合言葉に、怪しい人に近づかず安心安全に過ごしてほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の整備 〜トショポン〜
1学期の図書の貸し出しが終了しました。今日はトショポンさんが2学期に向けて、図書室の整備をしてくださいました。秋らしい掲示とともに詩が紹介されています。2学期の開館を楽しみにしていてください。
![]() ![]() 水泳指導 〜4年生〜
今年度も新型コロナウイルスの影響で水泳指導が行えないため、教室で動画を見ながら学習をしました。水泳の授業で気を付けなければいけないことや、泳ぐときや練習のポイントなどを改めて確認することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() テントを寄付していただきました!!
西春日井農業協同組合様が、簡易テントを2張寄附してくださいました。今日は1年生の水遊びの活動で、熱中症対策の日陰づくりのために使わせていただきました。今後も、学校での学習活動や災害発生時など、さまざまな場面で活用させていただきます。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 水遊び 〜1年生 その2〜
楽しそうに水遊びをする様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水遊び 〜1年生 その1〜
本日、生活科の学習で水遊びをしました。ペットボトルやマヨネーズの容器に水を入れて、子供たちは的当てをして楽しみました。天気も良かったので、子供たちは、とても気持ちよさそうでした。
![]() ![]() 「のぞいてみると その2」 〜5年生〜
完成したら鑑賞会です。覗いてみると、それぞれが工夫したお気に入りのシーンが浮かび上がります。セロファンを通した光も幻想的で素敵ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「のぞいてみると その1」 〜5年生〜
5年生では、図工で箱を使った作品を制作しました。穴から覗いたときに、物語のワンシーンが浮かび上がるように紙粘土や箱の内側に色を付けていきました。キリやカッターで箱に穴をあけて、セロファンを使い光の当たり方も工夫しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ対策〜き・た・な・ご・や〜
今、五条小学校児童会では、エコキャップ回収とコロナ対策に特に力を入れて取り組んでいます。五条小の合言葉「き・た・な・ご・や」がちゃんとできているか、帰りの会にそれぞれのクラスに代表委員が振り返りをしにいっています。今日もみんな元気よく手を挙げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動〜3年生〜
外国語活動の授業の様子です。自分の「好き・嫌い」を英語で表現したり、友達の「好きなこと嫌いなこと」を予想したりしました。
ダーグ先生の授業はいつもおもしろく、子どもたちも楽しく学んでいます。今後も外国語に親しみ、関心をもっていけるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個別懇談会が始まりました
1学期末の個別懇談会が始まりました。雨でお足元の悪い中、ご来校いただきありがとうございます。担任と保護者の方と直接お話することができるよい機会ですので、お気付きのことやご心配なことなどありましたら、遠慮なくお話しください。明日もよろしくお願いします。
![]() ![]() すきなもの、なあに 〜1年生〜
国語で「すきなもの、なあに」の学習を行いました。子供たちは自分の好きなものの絵をタブレットに描いて、みんなの前で発表しました。緊張した表情でしたが、みんなに聞こえる声で、相手の目を見て発表することができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 絵の具、鍵盤ハーモニカの注文について
2学期の学習で絵の具と鍵盤ハーモニカを使用します。明日、申込の封筒を配布します。7月7日〜9日に行われる懇談会の際に、見本を展示しますので、購入を希望される方は、申込封筒にお金を入れて、担任にご提出ください。締め切りは7月16日です。なお、ご家庭に今あるものを使っていただいても構いません。写真は、絵の具と鍵盤ハーモニカの見本です。
![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
本日からあいさつ運動が始まりました。7月の目標は「暑さに負けず、笑顔であいさつをしよう」です。今月もご協力をお願いいたします。
児童のみなさん、明るいあいさつで、暑さや湿気をはね返しましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習のしおり完成&持ち物についてのお願い 〜5年生〜
総合的な学習の時間を使って野外学習のしおりを作りました。『自然と一緒にスマイル 〜楽しい思い出を作ろう〜』をスローガンに、これから1カ月、準備のラストスパートをかけていきます。
お家でもしおりを見て持ち物の準備をお願いします。大きいバックに入れる持ち物は、下の写真のように、用途ごとに小さい袋に小分けしていただき、子供たちがわかるように活動内容を書いていただけるとありがたいです。袋はどんなものでも構いませんが、濡れたものを入れることがありますので、周りのものがぬれにくい材質が好ましいです。袋にも記名をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国語 〜1年生〜
おおきなかぶの音読劇発表会を行いました。どのグループも、元気よく堂々とできたところがとてもよかったです。子どもたちから、「楽しかった!」「上手にできた!」という声が聞こえてきました。これからも、楽しく国語の学習ができたらいいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間 〜3年生〜
休み時間の様子です。3年生だけでなく、先生やほかの学年の子とも仲良く遊んでいます。保健や総合学習で運動の大切さについて学んでいます。心も体も成長していけるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年 体育 しっぽ取り
体育でしっぽ取り鬼ごっこを行いました。暑い中、しっぽを一生懸命追いかける姿が、元気いっぱいで、子どもらしさを感じました。たくさん体を動かすことができましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |