1年生 図工 粘土遊び2
【1年生】 2021-05-07 18:42 up!
4年生 体育
5月7日(金)
体力テストの20mシャトルランテストを行いました。前回よりも記録が伸びた子が多く、みんなよく頑張りました。
【4年生】 2021-05-07 18:41 up!
5月6日(木) 給食
献立
ごはん 牛乳 マーボー豆腐 しゅうまい そら豆スナック
そら豆
そら豆は、さやが空に向かって育つことから、この名前がつきました。5月から6月ごろに出回るのは、未熟なやわらかい豆です。未熟な豆は、塩ゆでして皮をむいてそのまま食べたり、油で揚げたり、炒めたりして食べます。
今日のそら豆は、油で揚げてあります。ポリポリとした食感を楽しみながら、よくかんで食べましょう。
【学校紹介】 2021-05-06 14:34 up!
2年生 図工 わっかから へんしん
4月30日(金)
図画工作の授業で、フェイスシールドに色画用紙などで飾りをつけて、自分だけの変身お面を作っています。ネコや犬、海の生き物など工夫がいっぱいの色とりどりのお面の完成はもうすぐです。
【2年生】 2021-04-30 19:18 up! *
1・2年生交流会 パート1
4月30日(金)
先日の学校探検に続き、1・2年生で交流会を行いました。転がしドッヂボールとぐるぐるじゃんけん、だるまさんがころんだ、ケンケンパの4つの遊びの中から2つの遊びを選択して、仲良く遊ぶことができました。2年生は、1年生に学校が楽しいと感じてもらえるように、一生懸命に遊びの説明をしたり、優しく接したりしていました。お兄さんお姉さんとしての頼もしい姿が見られました。
【2年生】 2021-04-30 18:58 up! *
1・2年生交流会 パート2
【2年生】 2021-04-30 18:58 up!
1・2年生交流会 パート3
【2年生】 2021-04-30 18:58 up!
CSボランティア活動
4月30日(金)
本年度もCSボランティアの方に校内の除草活動や花壇の整備を行っていただいています。本当にありがとうございます。
本校職員も協力しながらきれいな環境を整えていきたいと思います。
【コミュニティ・スクール】 2021-04-30 15:52 up!
2年生 国語 ふきのとう音読発表会1
4月28日(水)
毎日音読練習をしてきた「ふきのとう」のお話を、グループごとに発表しました。
登場人物の役になりきって、声の大きさや話し方を変えたり、みんなで声をそろえて明るい春の訪れを表現したりと、工夫を凝らした発表ができました。
【2年生】 2021-04-28 17:15 up!
2年生 国語 ふきのとう音読発表会2
【2年生】 2021-04-28 17:13 up!
2年生 国語 ふきのとう音読発表会3
【2年生】 2021-04-28 17:13 up!
4月28日(水)給食
献立
わかめごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ ゆかりあえ 沢煮わん
鶏肉
鶏肉でみなさんがよく食べている部位は、もも・手羽・むね・ささみです。その中で、今日はもも肉を使っています。もも肉は足の部分で、一番よく動かす筋肉です。少しかためですが、たっぷりのうまみがあります。
鶏肉には、体をつくるタンパク質や、皮膚や粘膜を丈夫にし、病気を予防するビタミンAがたくさんふくまれています。よくかんで食べましょう。
【学校紹介】 2021-04-28 15:22 up!
新型コロナウイルス感染症対策について
4月28日(水)
本日、「新型コロナウイルス感染症対策について(緊急依頼)〜『感染しない・感染させない』家庭での取組〜」についての文書を配付します。明日からゴールデンウィークが始まりますが、文書の内容をご確認いただき、感染防止対策にご協力をよろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症対策について(緊急依頼)
【学校紹介】 2021-04-28 10:26 up!
1年生 学年下校
4月28日(水)
小学校生活が始まって1ヶ月が経ちました。横断歩道で手をあげたり、止まって右左を確認したりしている姿がとても立派です。保護者の皆様、大変お忙しい中、毎日お迎えをしていただき本当にありがとうございます。5月6日(木)からは、5時間授業が始まり、下校は毎日14時55分になります。水曜日のみが、1年生だけの学年下校になりますので、引き続きご協力をよろしくお願いします。
【1年生】 2021-04-28 07:41 up! *
聴力検査
4月28日(水)
学年・クラスごとに保健室で聴力検査を行っています。1年生は初めての検査でしたが、説明をしっかりと聞きながら検査を受けることができました。
【学校行事】 2021-04-28 07:38 up!
JRC登録式1
4月27日(火)
昨日、JRC登録式を行いました。JRC委員会の児童が中心となり、発表原稿をタブレットを使いながら準備し、体育館で動画配信しました。全校児童は各教室で静かに視聴しました。
はじめに、JRC委員会からスライドを使って「赤十字」について説明がありました。そのあと、赤十字に関するクイズを行いました。
【児童会・委員会】 2021-04-27 10:40 up!
JRC登録式2
誓いの言葉の後、JRC委員長から1年生の代表の児童に青少年赤十字バッジの贈呈を行いました。そして、最後、動画配信にて校長先生からのお話を各教室で聞きました。校長先生からは、学校生活の中で「気づき」「考え」、そして勇気を出して「実行する」。そんな栗島小学校の児童の姿を期待していますとお話がありました。
【児童会・委員会】 2021-04-27 10:35 up!
4月26日(月)給食
献立
麦ごはん 牛乳 ハヤシライス ポテトサラダ
じゃがいも(ポテトサラダ)
日本ではじゃがいもをポテトサラダや肉じゃがなど、おかずとして食べていますが、ドイツなどの外国では、じゃがいもを主食にしている国があります。じゃがいもはお米と同じようにデンプンが多くふくまれているため、体を動かすエネルギーのもとになるのです。
他にもビタミンCや食物繊維など、体の調子を整える栄養素がたっぷりあるので、しっかり食べてくださいね。
【学校紹介】 2021-04-26 14:57 up!
5年生 家庭科の授業が始まりました
4月23日(金)
5年生は、今年から家庭科の授業が始まります。1組、2組どちらも毎週金曜日に授業があります。学習したことを自分の生活に生かしていけるように頑張りましょう。
【5年生】 2021-04-23 14:04 up!