![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:73 総数:533176 |
ビワと ツマグロヒョウモン
校長先生のご自宅のお庭で育ったビワを、見せていただきました。「それ、何?」と言う子から、「今日、朝食べてきたよ」と言う子までさまざまでした。果実や葉を触ったり、じっと観察したりすると、「葉っぱ、ながーい」「(実が)ふわふわ〜」などという声がきこえてきました。いい経験ができました。校長先生、ありがとうございました!
いきもの大好きな子どもたちが、何やら「さなぎのぬけがら」のようなものを、見つけてきました。よく見ると、かたい「カラ」の表面には、メタル調のキラキラしたトゲがありました。博物館のホームページで調べてみると、「うすいまくに光が反射しているもの」ということがわかりました。でも、あの不思議な輝きのヒミツが他にもあるのでは・・・と思い、わくわくがとまりません。よう虫の観察も続けていき、その謎を解明したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 授業の様子
4年生の授業の様子です。1組は算数の時間にたくさん手を挙げて発表することができました。2組は音楽の時間にリコーダーの指の練習をしていました。授業に取り組む姿勢が素晴らしいですね!!
![]() ![]() ![]() ![]() 交通少年団 辞令伝達式![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの分団の団長・副団長も、毎日頑張ってくれています。これからもみんなが安全に登校できるよう、交通安全に気をつけてください。よろしくお願いします! 畑の草取り![]() ![]() ![]() ![]() ミニトマトに実が数個できたり、オクラの実も少し大きくなりました。 野菜の栄養が雑草にいかないように、みんなで草取りをしました。 今日の授業の様子
1年生 創造力を膨らませ、箱を切ったり、つないだり、思い思いの動物ができあがっていきました。
4年生 先生からの課題がタブレットに送られてきます。1億をこえる数について学習しています。 6年生 シャトルラン、力を出し切りました。昨年度より記録が伸びていたことも確認できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子
道徳では自分の役割を果たす大切さについて話し合いました。高学年ということも意識して、考えることができました。
また、タブレット端末を生かして授業もしています。タブレット端末で送られた資料から気付いたことをグループで伝え合ったり、個人で調べ学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生になって2回目のクラブ活動です
朝からクラブ活動を楽しみに待ち遠しく過ごしている児童がたくさんいます。今日は1回目と違い、天気にも恵まれてやっと外のクラブも活動できました。サッカーは5、6年生に交じって取り組んでいました。ドッジボールは強いボールもキャッチしに行く姿勢もあり、消しゴムはんこでは細かい所も彫っています。真剣な表情に嬉しい気持ちになります。次回も楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工 わっからへんしん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト 〜6年生〜
今週は体力テスト週間です。連日ですが、天候にも恵まれ、6年生は各種目に一生懸命取り組んでいます。
また、待機する児童や休憩中の日よけとして、運動場にテントを張り、熱中症対策をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回PTA役員会![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト
今週は体力テストです。健康管理に気を付け、実施しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 理科
「動物の体のはたらき」を学習しています。今日は、呼吸について考えました。分かりやすい板書で、子どもたちの学びを支えます。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動 3年
今日は、月の名前を覚えました。テンポよく、楽しみながら何度も積極的に発音しました。いくつ身に付いたかな。
![]() ![]() ![]() ![]() なかよし体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バケツ稲 始めました(3年生)
1クラス1つのバケツを使い、稲を育て始めました。まだまだ細くて小さい苗ですが、立派に育って米粒ができる過程を観察していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送朝礼
おはようございます。いよいよ5月も最終日。あすから、6月ですね。
今日は、「表現する」ということについてお話しします。みなさん、 「進んで表現」できていますか。「進んで表現」は、手を挙げて発表 することだけではありません。ノートに考えを書くことも みなさん の行動も「表現」です。 みなさんの思いや考えたことが言葉となり、声となり、行動となっ て現れます。一人一人が考えたことや思いを伝え合ったり、助け合っ て行動したりすることにより、勉強がよく分かるようになったり、気 持ちよく過ごせるようになったりします。 最近先生はうれしいことがいろいろあります。校門でのあいさつに みなさんの表情が出てきたこと、授業中、手を挙げて積極的に考えが 話せること、ノートに自分の考えがしっかりかけていること、委員会 のみなさんの校内放送のお話の仕方がとても上手で聞きやすいものに なっていること・・・。いっぱいあります。みなさんがいろいろ考え て勉強して成長していることが分かり、とてもうれしいです。 1学期の折り返し地点です。学期のはじめに立てた「自分の目標」を もう一度思い出して、がんばってください。 ※教育実習生紹介 ※転入生紹介 ※熱中症への注意 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学校の様子
1年生の学校の様子です。毎日新しい発見をしながらぐんぐん成長しています。いろんなことに興味を持ってどんどん挑戦していこう!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組は、理科「魚のたんじょう」を勉強しました。メダカを例に、命の誕生についてノートにまとめました。 3組は、図工「のぞいてみると」の設計図を書きました。それぞれが自分の色を出してアイデアをまとめました。 アオスジアゲハをみつけたよ!
(1枚目)校庭で、あおむしをみつけました。調べてみると、アオスジアゲハという名前の蝶のよう虫でした。もうすぐさなぎになります。みんなで見守っていきたいと思います。
(2枚目)トントン、隣のお友だちの肩をたたいて、目を見て名前を呼んでいきました。目を見て名前を呼ばれると、うれしいね。人とのコミュニケーションの学習をしています。 (3枚目)友達と気持ちよく学校生活を送るために、ルールブックを読んで『あたりまえだけど、とても大切なこと』を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真剣に授業に取り組んでいます
道徳科では、「公正・公平」をテーマに気持ちを考える学習を行いました。体育科では、ソフトバレーボールを行いました。さすが3年生。どの授業でも真剣な様子がみられます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |