![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533106 |
2年生 算数
2年生の算数の「長さ」の授業で、いろいろなものの長さを予想して、測ってみました。子どもたちは、楽しみながら、長さの感覚を養うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 世界を見渡そう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅雨入り
梅雨入りをして今週は雨が続きそうです。そんな中でも読書をして楽しく放課を過ごすことができています。この機会にたくさんの本に挑戦できるといいですね!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芽が出てきました(3年生)
1人1鉢で育てているホウセンカ・ひまわりの芽が出てきました。
水やりを頑張って大切に育てられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() サツマイモの苗植え![]() ![]() ![]() ![]() 斜めに植えることに戸惑いつつも、ちゃんと植えることができました。 学校・子どもたちの様子2
1年生 算数「なんばんめ」、3年生 外国語活動「数えて遊ぼう」、5年生 算数「体積」の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校・子どもたちの様子
本日、放送朝礼で児童にこんな話をいたしました。学校の様子や話を共有し、ご家庭でも折に触れ、話題にしていただければ幸いです。
おはようございます。今日は朝から雨ふりですね。知っている人もいるかもしれませんが、気象庁は昨日、「東海地方で梅雨入りしたとみられる」と発表しました。例年より3週間ほども早いそうです。これから、雨の日もありますが、室内での過ごし方に気を付け、けがをすることのないよう落ち着いて仲良く過ごしてください。 先週、学校にお客様が見えました。愛知県と北名古屋市の教育委員会の皆様です。師勝東小学校がどのように教育活動を行っているか見にいらっしゃいました。 授業の様子を見ていただき、その後でお話を伺いましたが、たくさんほめていただきましたので、先生はとてもうれしく、みなさんにぜひ伝えたいと思いました。「私のことかな」「僕のことかな」「クラスのことかな」という思いで聞いてください。 ※中略 (概要) ・話の聴く姿勢、1年生もできていたことについて ・タブレットを見て話し合ったり、お友達の意見と比べたりして 勉強している様子について ・真剣に話し合う姿勢について ・発言の根拠が答えられることについて ・机、本箱、靴箱の整頓について ・クラスで意見が分かれても、違う意見を真剣に聞こうとする姿勢 について ・互いに教え合ったり、分からないことを教えてたりする姿について ・低学年・・楽しく学習している様子について ・高学年・・指示がなくても動いている姿について 等 校長先生はみなさんが先生方の指導の下、着実に成長していてとてもうれしいです。この調子で一生懸命勉強して力を付けてください。 また、今年度のキーワード 「挨拶 協力 進んで表現」を基に、師勝東小学校のみなさんが、さらに「つながり、支え合い」を深め、「みんなが気持ちよく楽しく過ごせる学校」にしていきましょう。高学年のみなさんは委員会活動でがんばってくれています。生活委員会は、昇降口に今週の目標を書いています。今週の目標は「家族や地域の人にもあいさつしよう」です。 ただ、今、お話を聞いている人の中には、少し困っていることがある人、悩んでいることがある人もいることでしょう。お友達、先生、家族にお話しして、そういったことがなくなるようにしたいと思います。また、気付いている子がいたら声をかけてみましょう。 お天気は曇りがちですが、みなさんの心はさわやかに今週もがんばりましょう。 3年生 社会「市のようす」 2年生 道徳「すてきな学校」 4年生 国語「聞きとりメモの工夫」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工「コロコロガーレ」
4年生の図工で「コロコロガーレ」を作っています。個々にビー玉をどう転がすか、材料を工夫して進めています。2段にしたり3段にしたり、コースも様々で楽しそうです。繰り返しビー玉を転がしては考えて作って、完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]()
|
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |