![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:240 総数:872631 |
7月20日(火)表彰伝達・1学期終業式
感染症対策として、グラウンドで表彰伝達と1学期の終業式を行いました。 夏の大会の表彰の後、校長先生よりお話がありました。式後は担任の先生より、一人一人に通知表が渡されました。
今学期も様々な場面で本校の教育活動に、ご理解とご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(土) 愛日地区中学校総合体育大会 ソフトボールの部
7月17日(土)、愛日地区中学校総合体育大会の1回戦が行われました。相手は春季大会で1−10の大差で負けた強豪中学校でした。1回表は師勝中学校の攻撃で、先頭打者がヒットで出塁したものの、後が続かず得点とはなりませんでした。その裏に先制点をとられ試合の主導権を握られました。それでもその回は最小失点に抑え、その後もチーム一丸となり声を出し懸命に戦いましたが、最終的には0−6でゲームセット。師勝中学校は惜しくも敗れてしまいました。
本日をもって3年生は引退となります。「県大会出場」を目標に努力を積み重ねた2年半でしたが、夏大会では2年生を含め選手一人ひとりが予想をはるかに超えた活躍をしてくれました。最後まで戦い抜いた選手たちを誇りに思います。そして、お疲れ様でした。 また、日頃選手たちのサポートをしていただいた保護者の皆様には感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。師勝中ソフトボール部は、新チームでも引退した先輩の思いを胸に、努力を積み重ねていきます。今後も応援よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 家庭科授業
「中学生としての自立」について級友と話し合ったり、タブレット端末に意見を入力したりして、家族の一員として自分にできることを考えました。ぜひ、実践できることを見つけ、生活に生かしてほしいと思います。
![]() ![]() 3年生 音楽授業![]() ![]() ![]() ![]() タブレット端末を用いていろいろな歌を聞き比べ、どのように表現するとよいかについて話し合っているところです。 はやく、いつも通りに思い切り合唱ができる日々が来てほしいものです。 西春日井地区更生保護女性会の皆さまから贈り物をいただきました
西春日井地区更生保護女性会から中学1年生に向け、「心の四季」のメッセージと心を込めて折っていただいた「はばたく鶴」を添えたクリアフォルダーをいただきました。
中学生の皆さんが、健やかに、のびのびと成長していくことを願っていただいた贈り物です。後日、1年生の生徒に配らせていただきます。ありがとうございました。 ![]() ![]() 3年生 英語授業
「want+人+to+do」を使って、お願いごとをする表現を学びました。昔話「桃太郎」を使って、既習文法を基に、新出文法について考えました。お互いに友達や教員にしてほしいことを尋ね合う言語活動では、級友の発言にしっかり耳を傾け、意欲的に聞き取ろうとする姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 数学授業![]() ![]() 1年生 道徳授業
生徒会を選択する事例から選択することの重要性を学びました。
写真は、選択することについて話し合っている様子です。 自分の意見が正しいかどうかではなく「自分の意見を言うことが大事」ということを学びました。 ![]() ![]() PTAあいさつ運動(1年生) 3日目
7月6日(火)〜8日(木)までの3日間、PTAあいさつ運動(1年生)を実施したところ、多くの保護者の方に参加をしていただきました。気持ちのよい挨拶で、さわやかな一日のスタートとなりました。
参加をしていただいた保護者の皆様、お忙しいところ、朝早くから本当にありがとうございました。 次回のPTAあいさつ運動(3年生)は、9月7日(火)〜9月9日(木)です。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(水) 1年生けが防止教室
本日、6時間目に1年生対象にけが防止教室が開かれました。山田整形外科の先生方にお越しいただき、姿勢を正すことの大切さ等についてユーモアを交えながら、楽しく説明していただきました。その後、各部活動ごとにけが防止のためのストレッチや軽い運動の仕方について教えていただきました。
今後の学校生活でけがをしにくくなるよう、学んだことを生かして欲しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトボール部支所大会![]() ![]() ![]() ![]() 七夕掲示(1年生)
コロナ禍で、学年で取り組める行事が困難中、七夕の願い事を書き、1年生の掲示板に貼りました。
「テストが良い点でありますように」 「○○先生と仲良くなれますように」 「みんなが幸せでありますように」 「彼女ができますように」「推しメンに会えますように」 「地球環境をみんなが考えてくれますように」 「コロナワクチンがいきわたって、学校行事ができますように…」 それぞれの願いがありました。今日は、七夕、願いが叶うといいね。 ![]() ![]() 3年生 数学授業![]() ![]() PTAあいさつ運動(1年生)
7月6日(火)から8日(木)まで、PTAのあいさつ運動(1年生)を実施しています。本日、朝早くからご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。明日、明後日もあいさつ運動がありますので、より多くの保護者の方に参加をしていただけるとありがたいです。ご協力をよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 英語授業![]() ![]() 男子卓球部 夏の大会
7月3、4日と訓原中学校で、夏の支所大会が行われました。
3日の団体戦のトーナメント戦では、優勝校の春日中学校を苦しめ、勝利がすぐそこまで見えるとこまで行きました。しかし、大会ならではの雰囲気に飲まれ、いつも通り力を出し切れず惜敗しました。 4日の個人戦では、本来の力を発揮でき、3位と7位に入賞し、愛日大会出場を決めました。 この3年にとっての最後の大会で、部員たちが礼儀を大切にする姿、率先して準備を手伝っている姿を見る機会が多々ありました。成績としては存分に出し切ることはできませんでしたが、この2年間半で多くのことを学んでくれたなと思い、改めて卓球部を指導してきてよかったなと感じました。これまで、一生懸命ついてきてくれた部員のみんな、応援してくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子バスケットボール部 夏大会
本日、名古屋芸術大学体育館で夏季バスケットボールの大会がありました。
日頃から目標としている優勝を目指し、生徒たちは懸命に勝利のために頑張っていました。惜しくも準決勝敗退と目標まで届きませんでした。中には悔しくて涙する生徒もおりその思いが伝わりました。 3年生はこれで引退となります。この悔しさをバネにこれからの人生を頑張っていってください。 最後になりますが、今まで生徒たちの1番の理解者であり応援してくださった保護者の皆様、応援していただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4(日) 野球部 支所大会
本来7/3(土)に行われる予定であった清州中学校との試合が、雨のため順延となり、7/4(日)に西枇杷島公園にて行われました。春の大会のリベンジをすべく、チーム一丸、声をかけあい奮闘しました。3回までに0−7と大きくリードされましたが、4回に4点、最終回に1点を取り、残りわずかで逆転というチャンスまでつくることができました。結果として、5−7で惜敗しましたが、3年生4人を中心に最後の最後まで力を出し切った試合となりました。3年生の皆さん、3年間お疲れ様でした。
保護者の皆様におかれましては、感染症対策にご協力をいただき、また、3年間、師勝中学校の野球部の活動にご理解をいただき、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス(個人戦)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、記録には残らずとも、自分たちにも控えに回った2年生にも記憶に残る素敵な大会でした。 これまで活動を支えてくださった保護者の皆様、感謝申し上げます。選手は精一杯、「自分の部活動の全て」を発揮してくれました。 7月4日(日) バレーボール男子 支所大会2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様におかれましては、感染症対策にご協力いただき誠にありがとうございました。そして、3年間、男子バレーボール部の活動にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございました。 |
北名古屋市立師勝中学校
〒481-0014 住所:愛知県北名古屋市井瀬木370番地 TEL:0568-21-0107 FAX:0568-21-0164 |