![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449382 |
第1回学校保健委員会
本日、「子どもたちの心・体の健康を考える」と題して第1回学校保健委員会を開きました。まず初めに、養護教諭が「健康診断の結果と今後の取組」について報告をし、本年度は「心の健康」について重点的に取り組んでいくという話がありました。次に体育主任が「体力テストの結果と本校の課題」について報告をし、体育の授業で取り入れるとよい運動の紹介等がありました。各学年や教科担任からは、子どもたちの健康面で心配なことが話題として出され、最後にスクールカウンセラーの岸本純代先生からみた本校児童の様子を話していただきました。
子ども達への支援は、保護者の皆様も含めた、いろいろな立場の人たちが役割を持って「チーム」で行う事が大事であることを、改めて確認することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【児童会】 遊び集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習
5年生は7月4日、5日と野外学習に行くことができました。出発までの健康管理、持ち物の準備等大変ありがとうございました。野外学習の記録をまとめましたのでご覧ください。
![]() ![]() 野外学習 出発
野外学習の出発です。朝来たら健康カードを提出しています。代表児童がしっかりあいさつできました。天気が心配ですが元気に行ってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 バス乗車
手を消毒しバスに乗車します。大きめのバスを用意しました。途中で休憩をとり換気も十分に行ないます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 美浜到着
美浜自然の家に到着しました。クラスごとに記念撮影をします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 食事片付け
食事の後はみんなで協力し、鍋や炉をきれいにすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【食育】七夕給食
今日は7月7日七夕です。
給食でも七夕にちなんだメニューがでました。 星型のハンバーグや、行事食のそうめん、星がのっている七夕ゼリーです。 そうめんを食べる由来は、古代中国のお話から「無病息災を願う」であったり、織姫の糸のお話から「芸事が上手くなるように」であったりするそうです。 みなさんは、天の川に何をお願いしますか? ![]() ![]() PTAあいさつ運動
今日からPTAあいさつ運動が始まりました。
学年ごとの昇降口前に分散して、保護者の皆様に参加していただきました。早朝よりのご参加、ありがとうございました。 生活委員会の児童も東門で元気にあいさつ運動をしました。 さわやかなあいさつで一日が迎えられるといいですね。 ![]() ![]() 校外学習
順延していた校外学習を行うことができ、それぞれの学年、クラスで楽しい1日を過ごせました。当日までのお子様の健康管理や持ち物やお弁当の準備ありがとうございました。
校外学習1年生 1
1年生はアクア・トトぎふにでかけました。小学校に入って初めての校外学習、仲良く楽しく過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習1年生 4
水族館での様子です。一番下の写真は解説を聞いているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習2年生
2年生は愛・地球博記念公園に行きました。昨年度は校外学習ができず、小学校に入って初めての校外学習です。仲よく楽しく過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習3年生
3年生はトヨタスタジアムととよた科学記念館に行きました。トヨタスタジアムでは競技場の大きさに驚き、とよた科学記念館ではプラネタリウムを見て、星座について学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習4年生
4年生は木曽三川公園と輪中の郷に行きました。この地方の地形や歴史について学ぶことができました。天候にも恵まれ、楽しく1日を過ごすことができ子どもたちの笑顔がたくさん見られました。保護者のみなさまご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トーチトワリングリハーサル
7月4日からの野外学習に向け、トーチトワリングメンバーによるリハーサルを保護者の方に参観してもらいながら行いました。緊急事態宣言もあり学校で授業後の練習時間が十分とれませんでしたが放課や家庭での練習で補い完成度を高めてきました。ご家庭でのご協力に感謝します。本番も子どもたち全員の前で素敵な演技をみせてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝から委員会活動をがんばっています!
朝から委員会活動にがんばって取り組んでいます。任せられた日に、園芸委員会では花の水やりを行ったり、体育委員会では、流れてしまったグランドの砂を戻したりする活動をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 部活動・トーチ練習再開 1
緊急事態宣言が解除され部活動とトーチ練習を再開しました。トーチは家や放課時の練習も行っており、かなり上達していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動・トーチ練習再開 2
金管部は対面にならないように練習をしています。バトン部は空調の効いた部屋で換気しながら練習をしています。広報部はタブレットで新聞づくりに挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症対策
熱中症が心配な季節になってきました。学校では朝、午前の長い放課前、昼放課、部活のある日は部活前に熱中症指数をはかって注意しながら教育活動を進めています。運動場にはテントをはっています。また登校時の日傘、ネッククーラなどを勧めています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |