![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:170 総数:872761 |
3年生 進路ガイダンス振り返り
3年生では6月7日(月)に6校の上級学校の先生に来ていただき、ブースに分かれて上級学校紹介が行われました。
本日は、上級学校紹介で学んだことを振り返り、タブレットを活用してまとめを行いました。後日、上級学校についてまとめたスライドを学級内で共有する予定です。 ![]() ![]() 3年生 国語授業
論説文「作られた『物語』を超えて」で筆者の主張を読み取りました。学習目標に対し、お互いに疑問を聞いたり、アドバイスをしたりすることによって、自分の考えを相手に具体的に伝える力や、相手の立場に立ってアドバイスをする力をつけています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語授業![]() ![]() ![]() ![]() これから先、いろいろな文章によって情報を受け取ったり発信したりすることが増えてきます。その力の素となるよう、日々の国語の授業では、活発な意見交流を目指していきます。 6月7日(月)進路ガイダンス
本日、3年生の保護者に向け進路ガイダンスを行い、進路決定に向けてどのような取組をしていくのかを説明させていただきました。
また、6限には、西春高等学校、古知野高等学校、岩倉総合高等学校、大同大学大同高等学校、啓明学館高等学校、名古屋工学院専門学校の6校の先生に来校していただき、ブースに分かれて学校紹介を行ってもらいました。 上級学校について具体的な説明をしていただき、生徒達も熱心に話を聞いていました。本日学んだことを生かし、自分にあった進路について真剣に考えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日(金)「主体的・対話的で深い学び」を実現する理科授業
1年生の学級で「主体的・対話的で深い学び」を実現する理科授業を行いました。
セキツイ動物や無セキツイ動物の分類を学習した後の知識を活用できるかの授業です。生徒は、決められた動物から1つ選び、ペアで質問を出し合いながら、相手の質問に「はい」「いいえ」で答えます。質問と回答を繰り返している間に、相手の決めた動物を予想し、当てたら勝ちという授業です。生徒によっては、予想の段階でタブレットも活用しました。 ふり返りでは、なぜ、勝てたのか(負けたのか)やどんな動物に決めるといいのか、どんな質問をするといいのかについて考えを書きました。 来週には他の学級でも同じ授業が行われます。生徒が「主体的・対話的で深い学び」を実現できたと感じているかは、よかったらご家庭で聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の校庭での植物観察と動物分類(1年生)
1年生の理科で、4月は校庭での植物観察をしました。身近な植物観察を特徴が何かを考えて記録し、スケッチをすることで、後で調べられるようにしています。
次の授業で、ロイロノートを活用して、学級の生徒間で情報共有しました。ある生徒は、「みんなの調べたことが分かって、植物のことがたくさんわかりました」と言っていました。 <写真1> また、緊急事態宣言が発令された5月は、生徒の安心・安全のため、ロイロノートを有効に活用して、生徒が学び合いました。動物分類を各自で行った後、お互いの考えをロイロノートで見合うことで、違った見方や考え方を知りました。 <写真2> ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日 生徒向け進路ガイダンス
中間テストも終わり、一息つこうとする中ではありますが、本日、進路ガイダンスを行いました。ガイダンスでは、進路を考える上で大切なことや、公立高校の入試制度についての説明がありました。どの生徒も真剣に話を聞き、進路に向けて考える姿が見られました。
保護者の皆様に向けたガイダンスは、6月7日(月)に実施する予定となっておりますので、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(火)表彰伝達・校長講話
中間テストが終わった3時間目、全校生徒が運動場に集まり、春季大会の表彰伝達が行われました。
・春季大会バスケットボール男子の部 優勝 ・春季大会ソフトボールの部 準優勝(中学校の部優勝) ・春季大会バスケットボール女子の部 第3位 ・春季大会卓球男子個人の部 第2位 また、本校生徒会のJRCへの義援金協力に対して、感謝状をいただきました。 校長先生からは、2つのことについてお話がありました。 一つ目は、部活動についてです。かつて全中を制した名監督が、勝利の秘訣を聞かれた時「徹底的に時間を守ること」と答えられたことに触れ、短時間効率主義に徹して練習に励むことの大切さを話されました。 二つ目は、SNSの利用についてです。SNSは便利なツールだが、使い方を間違えると、自分も友だちも傷つけてしまう可能性があること、SNSと上手に付き合うには、投稿する前に、それが自分の将来を考えた発言であるか、少し立ち止まって考えることについて話されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(木)緑の募金3日目
本日は、緑の募金活動の最終日でした。1日目、2日目に比べても多くの皆さんから募金を集めることができました。
募金活動に協力してくださった皆さん、本当にありがとうございました。集まった募金は北名古屋市緑の募金委員会に提出させていただきます。 ![]() ![]() 5月27日(木)緑の募金2日目
本日は雨天のため、朝の登校時に昇降口にて緑の募金を行いました。
募金をしてくださった皆さん、ありがとうございました。 緑の募金は明日5月28日(金)まで行っています。 ご協力、よろしくお願いします。 ![]() ![]() 5月26日(水)緑の募金 1日目
本日から3日間、朝の登校時間に「緑の募金」活動を行っています。
募金に協力していただいた皆さん、本当にありがとうございました。 まだ5月28日(金)まで募金活動を行っていますので、ご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() 緑の募金を行います
緑の募金とは・・・
森林はわたしたちの豊かな生活を支え、きれいな空気や水など多くの恵みを与えてくれます。「緑の募金」を通して、身近な地域や国内外の森づくりを推進させていきます。 師勝中学校では、明日5月26日(水)〜5月28日(金)の期間に、「緑の募金」活動を行います。募金へのご協力、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 緑のカーテン事業に参加します
北名古屋市環境課が実施をしている「緑のカーテンコンテスト」に参加をします。
市からいただいたゴーヤの苗を植えました。立派にゴーヤが成長するように育てていきたいです! ![]() ![]() 部活動に関する 「メール配信」のテストメールについて![]() ![]() 登録を希望する場合は、リンクを貼りましたので、ご活用ください。 ↓ 部活動に関する 「メール配信」登録について ・昨年度、部活動に関する「メール配信」に登録された場合は、 そのまま登録されています。 ・現在、本校が運用している『緊急連絡等の「メール配信」』とは、 まったく別のグループメールになるため、未登録の場合は、 あらためて登録が必要になります。 ・お子様本人が登録することも可能です。 ・部活動引退後には、各自で登録解除を行ってください。 ※受信メールの最後に毎回「登録内容の変更・配信解除」のための アドレスが記載されています 。 梅雨
To you
It’s the rainy season, how are you doing? 中学校では、英語の学習が本格的に行われています。 梅雨の時期は、洗濯物が乾かなかったり、湿気で過ごしにくかったりします。 でも、考え方を変える(リフレ―ミングする)と・・・ この時期の水のおかげで、植物がよく育ち、その恩恵を動物が受けています。 そう言えば、最近は夏の節水ということを聞かなくなりましたね。 梅雨が続きますが、ぜひ、子どもも大人も、前向きにとらえて生活していきたいものです。 ![]() ![]() PTAあいさつ運動(3年生) 2日目
17日(月)から19日(水)まで、PTAのあいさつ運動(3年生)を実施しています。2日目となる本日も、保護者の皆様にご参加いただきました。天候もよく、気持ちの良い挨拶を交わすことができました。本当にありがとうございました。明日が最終日です。ご協力をよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動(3年生) 1日目
17日(月)から19日(水)まで、PTAのあいさつ運動(3年生)を実施しています。本日、朝早くからご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。明日、明後日もあいさつ運動がありますので、ご協力をよろしくお願いします。
![]() ![]() 5月13日(木)第1回学校運営協議会を開催しました。
本日、第1回学校運営協議会を開催しました。会長、副会長の選出ののち、校長より学校教育目標とアクションプランについて説明がありました。また、新型コロナウイルス感染症対策を含めた学校の現状と課題、現状を踏まえた学校支援活動について熟議が行われました。
![]() ![]() 5月12日(水)3年生 修学旅行ガイダンス
本日6限、3年生では各クラスでタブレット端末を使い、修学旅行についてのガイダンスを行いました。
3日間の流れを確認し、修学旅行について見通しをもつことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(水)からの緊急事態宣言の発令を受けて
日頃は本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
5月12日(水)から31日(月)に愛知県に緊急事態宣言が発令されます。感染者数が増加をしている北名古屋市も予断を許さない状況です。 これ以上「感染しない・させない」ため、一人一人が自覚をもって感染拡大防止に取り組む必要があります。そのために、以下のことをお願いします。 家族も含めて、毎朝の検温を含めた健康観察をお願いします。本人はもちろん、同居家族に発熱等の風邪症状が見られる場合も登校を控えるようにしてください。 また、生徒の同居家族が濃厚接触者に特定された場合、検査で当該家族の陰性が判明するまでは、生徒を登校させないようにお願いします。 ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝中学校
〒481-0014 住所:愛知県北名古屋市井瀬木370番地 TEL:0568-21-0107 FAX:0568-21-0164 |