![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:74 総数:488105 |
1の1 どろんこあそび
緊急事態宣言が明けたため、延期になっていたどろんこあそびを行うことができました。
密を避けるため、同時にシャボン玉あそびも楽しみました。 できたシャボン玉を的にして、水鉄砲で狙います。 初めは汚れることに抵抗がある子もいましたが、最後にはみんなで裸足になり、土の感覚を全身で味わっていました。 明日は2組が行います。 お洗濯をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合
1学期は、下水処理について、本やインターネットで調べたことを新聞にまとめています。先週、校外学習で実際に見て聞いたことを生かして、より詳しい新聞を作っているところです。国語の「新聞を作ろう」という単元と関連させながら、興味を引く見出しを考えたり図をかいたりして、一人一人工夫をこらしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 炊飯実習
野外学習に向けて、カレー作りの練習をしました。初めての炊飯実習ということもあり、緊張した様子でした。先生の言うことをよく聞いて、真剣に調理している姿が印象的でした。本番に向けて、今回の経験をいかしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 春の校外学習2
写真の続きです。(写真撮影のためマスクをはずしている場面があります。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 春の校外学習3
写真の続きです。(写真撮影のためマスクをはずしている場面があります。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 春の校外学習
小学校に入学して初めての校外学習。
本当に楽しみにしていた校外学習ですが、 天候にも恵まれ、無事に行ってくることができました。 行先は「アクア・トトぎふ」。 飼育係の方から、生き物クイズや飼育係の仕事についてのレクチャーを受け、班で館内を回りました。初めての班行動でしたが、全員が時間を守って集合したり、班のメンバーを気遣ったり、いい姿がたくさん見られました。 そして、待ちに待ったお弁当。 「おかあさんのおべんとうさいこう!」「おいしー!!」 と、どの子もおいしくいただきました。 午後は自然発見館で、「自然観察ビンゴ」に挑戦! 指導員の方と一緒に歩き、草花や虫、鳥などの様々な自然に触れあいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習4
写真の続きです。(写真撮影のためマスクをはずしている場面があります。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習3
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習
1ヶ月遅れになりましたが、無事に校外学習に行くことができました。
1年生は、名古屋港水族館に出かけました。 イルカショーを見た後にお弁当を食べ、シャチ公開トレーニング、ベルーガ、ペンギン、熱帯魚、ウミガメ、チンアナゴ、マイワシ水槽、クラゲ等、さまざまな海の生き物たちとワクワクする時間を過ごせました。 学校団体は北小学校だけで、思う存分楽しめたかと思います。 疲れもあるかと思いますので、今日はゆっくり休んでくださいね。 お休みもなく、みんなで揃って行けて本当によかったです。 明日の生活科の授業で、絵日記に思い出を書きましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 春の校外学習
お弁当の様子です。(写真撮影のため、一時的にマスクの着用を外しております。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 春の校外学習
本日、春の校外学習で日光川上流浄化センター・下水道科学館に行きました。みんな集中してお話を聞き、下水処理の仕組みや水の大切さについて学びました。また科学館では、グループで協力してクイズラリーを行いました。みんな苦戦しながらも係の人にヒントをもらい解くことができました。
天候にも恵まれ、芝生広場でお弁当も食べることができ、楽しい校外学習になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工 「土でかく」
3年生は図工で「土でかく」という学習をしました。各自持ってきた土に、ボンド水を混ぜてこねます。キャーキャー言いながらも、一生懸命どろどろの土を作りました。
画用紙に土で絵をかき、絵の具を混ぜた土も使って、色鮮やかな作品ができました。あいさつ運動に来てくださっていた、保護者の方々も手伝ってくださりました。ありがとうございました。みんなとっても楽しそうに活動できました。次の図工も楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習6年
充実した野外学習でした。一人一人が立派に成長した2日間になりました。楽しい思い出ができましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習6年
写真撮影のため、一時的にマスクを外しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習6年![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習6年
写真撮影のため、一時的にマスクを外しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習6年![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |