![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:57 総数:792666  | 
教育相談週間
 今週は教育相談週間です。短い時間ですが、担任が子どもたち一人ひとりに向き合って話ができる貴重な時間です。困っていることや心配なことなど、どんなことでも遠慮せず相談してほしいと思います。 
 
	 
 
	 
2年 生活科 支柱立て
 トマトとオクラの鉢に支柱を立てました。すくすくと成長していて、背が高くなって大きな実を付けているものもあります。気温が高くなってきて土が乾きやすいので、忘れずに水をやり、大切に育てていきたいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
下敷きをいただきました! 〜4年生〜
 社会科でリサイクルについて学習する4年生のために、ミナミ産業株式会社がペットボトルをリサイクルして作った下敷きをプレゼントしてくださいました。2本のペットボトルから1枚の下敷きが作られているそうです。大切に使わせていただきたいと思います。 
 
	 
 
	 
プロペラカーを走らせました! 〜4年生〜
 理科で「電流のはたらき」について学習しています。今日はプロペラカーを組み立て、実際に走らせました。初めてプロペラカーを走らせたときには、目をキラキラさせて喜んでいました。その後、「逆向きに走った!」「なんでこんなに遅いんだろう?」など、気づいたことや疑問を理科ノートに書くことができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
交通少年団役員の任命
 本日、北名古屋市役所西庁舎で行われる交通少年団役員任命式は、残念ながら中止になりました。 
本校から参加を予定していた6年生の2名は、校長先生から任命状を受けました。通学班の班長として、1年間しっかり活動してくれるものと思います。  
	 
	 
	 
楽しい!五条サーキット! 〜1年生〜
 体育館で「五条サーキット」を行いました。走りながらコーンにタッチしたり、平均台を渡ったりと楽しく活動しました。これからも安全に気を付けながら、楽しく体育に取り組んでいきたいと思います。 
 
	 
 
	 
体育の様子 〜4年生〜
 体育の「ハンドベースボール」の授業の様子です。梅雨になり、外で体育ができない日が続きましたが、今日は快晴だったため、外で行うことができました。はじめてハンドベースをやる子が多かったのですが、チームの仲間と協力しながら楽しんで対戦をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
外国語〜3年生〜
 外国語活動の授業の様子です。今日は英語で数を数えたり、じゃんけんをしたりしました。ダーグ先生の外国語活動を子供たちは毎回とても楽しみにしているようで、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。これからもたくさんの外国語に触れて、興味を持ってほしいと思います。 
 
	 
 
	 
2年 生活科 生き物の観察
 生活科の「生きもの なかよし 大さくせん」の学習で、タブレットを使って生き物の観察をしています。今までは絵をかき、文章とともに紙にまとめる活動を多く行っていましたが、タブレットを使って写真を撮り、文章を添えて記録することで、細かいところまで観察がしやすくなったり、タブレットの操作が上手になったりと、たくさんのメリットを感じています。がんばって作った観察カードがたくさんたまっていくのが楽しいようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
サツマイモの苗を植えました〜なかよし〜
 昨日はやさい先生に教えていただきながら、サツマイモの苗を植えました。畝(うね)の目印の所を深く掘り、一人一人が苗を置き土をかけました。一生懸命土を掘り、丁寧に作業できました。 
 
	 
 
	 
総合〜3年生〜
 総合の授業の様子です。総合では「食」のさまざまなテーマについて学んでいます。動画を見て多くの問題について考え、謎を解決しています。自分たちで問題を見つけ出し、解決する姿は「さすが3年生!」だと思えます。 
 
	 
 
	 
緑の募金
 今日は、『緑の募金』を行いました。環境委員の児童が声かけをしながら募金活動をしてくれました。みなさんに募金していただいたお金は、身近な自然を守るための資金として使われます。明日もありますので、ご協力よろしくお願いします。  
 
	 
2年 生活科 サツマイモの苗植え その3
収穫が楽しみです。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年 生活科 サツマイモの苗植え その2
苗を植えている様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年 生活科 サツマイモの苗植え
 野菜先生に来ていただき、サツマイモの苗植えをしました。野菜に引き続き、自分たちで実際に苗を植えるという体験は、子供たちにとってとてもよい経験になったと思います。すくすくと育ち、秋になったらたくさん収穫できるといいですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
あさがお 〜1年生〜
 あさがおの種をまいて2週間ほどたちました。晴れている日に子どもたちがしっかりと水やりをしているため、どんどん大きくなっています!本日、間引きを行いました。「大きく成長してね」「早く花を咲かせてね」とあさがおの芽に声を掛ける姿がみられました。 
 
	 
 
	 
 
	 
図工 〜1年生〜
 図工の時間に、ひも状にした粘土を使っていろいろな形を作りました。太いひもや細いひもから食べ物や物を作りました。子どもたちは想像をふくらませ、とても楽しそうに取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
整とん名人〜4年生
 雨の日が続き、部屋の中で過ごすことが多くなりました。校舎内での4年生のすばらしい姿をいくつか発見することができました。靴箱の靴や教室の水筒が美しく整とんされている様子や、掃除の時間にもくもくと掃除に取り組む姿を見つけました。整とん名人がたくさんいるようです。自分に今できることは何かを考え、行動することができていますね! 
 
	 
 
	 
 
	 
図工「ともだちハウス」 〜2年生
 図工の時間に作品の鑑賞会を行いました。身近な材料を使って作った「小さなともだち」と、その友達が住む「ともだちハウス」をお互いに見せ合いました。友達とお互いの家を「小さなともだち」と一緒に訪問し合い、楽しく交流することができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 体育「マット運動」
 体育の授業でタブレットを活用しています。マット運動のフォームを動画に撮り、自分が実際にどんな動きをしているのかを確かめています。自分の動きを客観的に見ることで、よいところや悪いところなどに気付くことができ、どんどん上手になっている子もいます。より効果的にタブレットなどのICT機器を体育の授業にも取り入れていきたいと思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
〒481-0038 
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432  |