![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488053 |
1年生 国語「どうぞよろしく」
1年生が入学して、14日が経ちました。給食の準備にも慣れてきて、素早く行う姿に感心しました。
国語の授業では、名前カードを自分で作り、自分の名前や好きな物を伝えながら、友達と交換しました。初めて話す友達もいて緊張している子もいましたが、上手に渡すことができました。 来週も1年生の成長を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動「Hello!」
4月23日に外国語の授業がありました。
アメリカやドイツ・中国など、様々な国の挨拶を聞き、自分達でも発音しました。 その後、英語で自己紹介するゲームを行いました。 みんな楽しみながら自己紹介をしていました。自己紹介をした相手にサインをして喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会「わたしたちの県」
社会の授業では、自分たちが住んでいる愛知県について学習しています。今日の授業では、愛知県の気候について意見を交わしました。どの子も積極的に意見を発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3・5年生 ペア学年顔合わせ
4月22日に3年生と5年生でペア学年の顔合わせを行いました。
最初は「あっちむいてほい」をして、楽しく自己紹介をしたところ、距離が少し縮まったようです。 来週のペア遊びでは、みんなで楽しく遊びましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 トーチ練習
野外学習に向けて、トーチの練習に取り組んでいます。まだ始めたばかりですが、先生のアドバイスをよく聞いて真剣に練習しています。本番に向けてがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2・4年生ペア顔合わせ
2年生4年生で初めてペアの顔合わせをしました。はじめ、2年生には緊張気味の子が多く見られましたが、4年生が率先して進行してくれたおかげで、最後には「次に会うのが楽しみ!」という声がたくさん聞こえてきました。
来週はペア遊びが始まります。お兄さんお姉さん達と遊ぶのが待ちきれないですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語「なまえつけてよ」
国語では「なまえつけてよ」という物語文を学習しています。今日は、主人公の気持ちを本文から読み取り、感想を書きました。みんな集中してノートをとっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 チューリップ球根堀り上げ
1年生の時に植えたチューリップが見ごろを終え、光合成をして栄養を作っていた葉も枯れてきたので、土の中の球根を掘り上げました。長い間土の中にいた球根は、始めに植えた姿とは違い、根っこがたくさん生え、大きいもの小さいものに分裂していました。自分で掘り上げた球根を見て、子ども達はとても嬉しそうでした。
風通しの良い場所に保管して、秋ごろに植えてみると、大きい球根はまた花を咲かせてくれるかもしれません。次は植木鉢を使って、夏やさい作りです。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練を行いました。
地震を想定した避難訓練を行いました。
全員の児童がしっかり身を守る姿勢が取れ、教師の指示に従って、迅速に非難することができました。大変素晴らしかったです。 地震はいつ来てもおかしくないという意識をしっかり持って、災害から自分の身を守る方法を身に付けさせていきたいと思います。ご家庭でも、日ごろからお話していただきたいと思います。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 任命式がありました。
児童会役員・学級役員・委員会委員長・交通少年団員の任命式を行いました。
代表の児童が校長先生から任命状をいただきました。学校のリーダーとしての活躍を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 定期クリーンボランティア
4月16日(金)、定期クリーンボランティアの皆様に、校内の除草作業をしていただきました。ありがとうございました。今年度も、熊之庄協働クラブ、薬師寺自治会などの地域の方や保護者の方が、毎月、除草作業をしてくださいます。本当にお世話になりますが、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 理科 「ヘチマの種を植えました」
4月15日理科の授業でヘチマの種を植えました。みんな夢中で大きく育つように願いを込めて植えることができました。
これから1年間を通してヘチマの成長を観察し、どのような変化があるのかをみていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 初めての給食2
2組の様子です。
きまりを守って、静かに食べることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 初めての給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての給食のメニューはカレーライス・サラダ・お祝いゼリーです。 初めての給食準備に戸惑いながらも、一生懸命盛り付けました。 おかわりをする子もいて、美味しくいただきました。 1組の様子です。 5年生 外国語「好きなものは?」
今日は、「I like soccer.」や「I like blue.」など自分の好きなスポーツや色を英語で表現する練習をしました。4年生のときの学習をしっかりと思い出して、意欲的に学習する姿がみられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 算数「角とその大きさ」
4年生が始まってもうすぐ1週間、各教科の勉強が少しずつ始まってきました。
算数では、最初に角の大きさを勉強します。今日は、折り紙を使って扇を作り、その扇で角を作って遊びました。次の授業では、分度器を使いながら、実際に角の大きさを測っていきます。 どの子も一生懸命授業に取り組んでくれていて、これからがとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 初めての生活科・図工
朝から雨の1日でしたが、新1年生は元気よく登校できています。
1時間目には生活科の学校探検の一環として、メルヘンランドに行き、少しだけ本を読みました。 2時間目は図工の授業で、好きなものの絵を描き、最後に発表をしました。 どの子も素敵な作品を仕上げることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ロング放課
少しずつ学校生活にも慣れてきたので、今日はロング放課に外遊びにチャレンジしました。
まだそれぞれの遊具の使い方の説明ができていないため、クラスごとに固まって遊びました。 短い時間でしたが、みんなで仲良く、楽しく遊べました。 これからも、たくさん外遊びをして、強く逞しい身体づくりをしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 種イモ植え
本日より2年生の授業が始まりました。
どの子もやる気いっぱいで、先生の話を一生懸命聞いたり 積極的に挙手をしたりする姿がたくさん見られました。 これから一年間での成長が、とても楽しみです。 今日は、地域ボランティアの方がいらっしゃって、2年生と一緒に、ジャガイモとサトイモの種イモ植えをして下さりました。植え方や穴の掘り方など、助言をして頂きながら一緒に楽しく活動することができました。大きく育つといいですね。 今回、事前に土起こし、肥料まきや畝立てなどして頂きました。本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 初めての文字・自己紹介
1年生は、今日で登校3日目です。
朝から元気よく登校し、ニコニコ笑顔で過ごしています。 今日は、初めて鉛筆をもち、自分の名前と似顔絵を描きました。 とても上手に描けていて、驚きました。 その後の自己紹介も頑張りました。 少しずつ学校のきまりを覚えて、たくさんのお友達を作り、楽しんで学校に通ってくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |