![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:81 総数:656412 |
1年生 はじめての給食1
4月16日(金)
今日から給食が始まりました。4時間目から、給食の準備の仕方や、給食当番の活動、片付けの仕方を一つ一つ確認しました。給食当番の子どもたちは配膳を頑張りました。待っている子どもたちの態度もとてもよかったです。これからおいしく、たくさん給食を食べて成長してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 はじめての給食2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日(木)給食
献立
桜ちらし寿司 牛乳 白身魚フリッター 若竹汁 たけのこ(若竹汁) たけのこは、地面の中から出てくる若い芽のことを言います。ほりたてはやわらかく、「えぐみ」も少ないです。しかし、時間が経つと「えぐみ」が増えるので、新鮮なうちに手早くゆでてから使います。そんな、春が旬のたけのこは、1日で約1mも伸びます。しっかり食べて、みなさんもたけのこのように、スクスクと成長していってくださいね。 ![]() ![]() 身体測定を実施しています!
4月15日(木)
新学期に入りましたので、身体測定を行っています。感染症対策のため、各学年・各学級ごとに時間を割り振りながら体育館で実施しています。 ![]() ![]() 登校後の手洗い
4月15日(木)
過ごしやすい晴天の中、子どもたちは元気に登校しています。登校した子どもたちは、昇降口前に設置してある手洗い場で手を洗ってから、校舎の中へ入っています。これからも引き続き、感染症防止対策をしっかりと行っていきたいと思っています。 ![]() ![]() 4月14日(水)給食
献立
ごはん 牛乳 春野菜の煮しめ 和風コロッケ 味つけのり ふき(春野菜の煮しめ) ふきは、春野菜の一つで、愛知県でたくさん作られています。 独特な香りや苦み、かみごたえが特徴で、主に葉と茎の「つなぎめになる部分」を食べています。冬の間土の中でジッとしていたふきは、春になると芽を出し、土すれすれに黄色の花を咲かせます。これが「ふきのとう」です。この花が大きくなるころ、土の中で茎を伸ばし、葉と茎の「つなぎめになる部分」が1〜2mくらいに伸びてくると食べごろになります。 ![]() ![]() 離任式1
4月13日(火)
5時間目に離任式を行いました。体育館と教室をzoomでつなぎ、昨年度で栗島小学校を退職・転任された先生方から最後の言葉をいただきました。その後、廊下や階段に花道を作り、感謝の気持ちを込めて拍手を送りました。先生方、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全運動
4月6日〜15日は、春の全国交通安全運動週間です。校区にある事業所の皆さんが今回も毎朝、登校で横断歩道を渡る際に旗をもって立ってくれています。皆さん、感謝の気持ちをあいさつで表しましょう。本当にありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生・6年生 ペア活動1
4月12日(月)
2時間目に、6年生の今年1年間ペアでお世話になるお兄さんお姉さんに自己紹介をしました。その後、運動場の遊具の使い方を6年生に教えてもらいました。6年生の皆さん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生・6年生 ペア活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生・6年生 ペア活動3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 授業始まりました
国語の「つないで つないで ひとつのお話し」では、決まっている最初と最後の文から、間の文章を考える活動を行いました。グループ活動を通して、思いついたアイデアを伝え合うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生・1年生 ペア活動1
4月12日(月)
2時間目に、1年生とペア学年の活動をしました。今年度のペアになる1年生の児童と自己紹介をした後で、遊具の遊び方を1年生に教えてあげました。優しく一緒に遊んであげる姿が、とても素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生・1年生 ペア活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生・1年生 ペア活動3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症対策について(4/12)
4月8日付で北名古屋市教育委員会から配付されました「新型コロナウイルス感染症対策について〜『新しい生活様式』を踏まえた家庭での取組〜」の文書を児童を通して配付しました。現在、愛知県内・北名古屋市内において、新型コロナウイルス感染症の新規感染者が増加傾向にあります。配付した文書をご一読いただき、各家庭におかれましても感染症対策にご協力をよろしくお願いします。
3.4.8新型コロナウィルス感染症対策について 4月12日(月)給食
献立
ミルクロールパン 牛乳 ポークビーンズ コールスローサラダ ポークビーンズ 大豆を、じゃがいも・にんじん・たまねぎなどの野菜と一緒にトマト味で煮込んだ料理で、アメリカの代表的な家庭料理の一つです。 給食では、大豆をたくさん入れて作りました。大豆は、「畑の肉」と言われており、肉に負けないくらい「たんぱく質」を多く含んでいます。 じっくり煮込んだポークビーンズを味わって食べてくださいね。 ![]() ![]() 第1回PTA役員会・PTA委員会
4月9日(金)
本日、第1回のPTA役員会と、PTA総会を兼ねたPTA委員会を開催いたしました。令和2年度の事業報告と決算報告、令和3年度の事業計画(案)と予算(案)などを協議していただき、すべての協議事項が承認されました。 その後、令和3年度PTA会長の犬飼力弥さんが就任挨拶を述べられた後、前会長の浅井豊司さんに感謝状を手渡されました。 保護者の皆様、一年間、PTA活動にご支援、ご協力をよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |