![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:257 総数:1013901 |
10月13日 体育大会(準備や誘導のお仕事)
生徒のみなさんは、競技以外のところでもとてもがんばってくれました。
器具の運搬や着順の確認、放送、入退場の誘導など、委員会や部活動ごとに与えられた役割をきちんと果たしてくれました。目立たないところでがんばってくれている人達がいたからこそ、今日の体育大会が盛り上がったのだと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日体育大会(応援の様子)
どの学年も競技に出場していないときには、座席で他の生徒を応援していました。
生き生きとした顔で、出場選手を鼓舞したり、勝利を喜んだりする姿が見られました。きっとクラスや学年の絆が深まったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日体育大会(生徒会種目)
生徒会種目の長縄跳びでは、前期生徒会役員が主体となって競技を進行してくれました。今年度は休校期間もあり任期が短くなりましたが、生徒のみなさんが楽しんでくれることを第一に取り組んでくれたお陰で、長縄跳びはどの学年も白熱した戦いとなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日体育大会(新記録)
今年度は、女子60mハードル走と男子ジャベボール投げで新記録賞がでました。1・2年生の生徒の中には惜しい記録の生徒もいましたので、来年度も期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日体育大会(閉会式)
勝負事なので、嬉しい思いができた人と悔しい思いをした人、どちらもいることでしょう。それは必死にやった証だと思います。結果はそれぞれですが、みなさんがやりきった顔をしていたのが印象的でした。
閉会式では、今日のがんばりを称える校長先生のお言葉と表彰での温かい拍手が響きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会(3年生)その1
今日は素晴らしい天気のなか最後の体育大会がありました。生徒は各種目に全力で取り組んでいました。校内新記録が出た種目もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会(3年生)その2
長縄跳びでの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会(3年生)その3
開会式の様子です。3年生として学校を引っ張っていこうという気持ちが姿勢から伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会(2年生)その1
今日は体育大会でした。素晴らしい秋晴れの空の下、二度目の体育大会を存分に楽しみ、どの生徒も全力で頑張っていました。校内新記録がでた競技もありました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会(2年生)その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会(2年生)その3
開会式・ストレッチの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会〔1年生〕その1
今日は1年生初めての体育大会でした。気持ちの良い晴天の中、競技も応援も全力で頑張っていました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会〔1年生〕 その2
競技の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会〔1年生〕 その3
競技中の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9.14 朝礼
放送による朝礼がありました。生徒会長の「おはようございます」の挨拶から始まり、表彰伝達もありました。少年の主張で「勇気」というタイトルで作文を書いてくれた生徒に努力賞の賞状が授与されました。
校長先生からは、1か月後の体育大会に向けて、以下の話がありました。 ○各自が係の仕事等の分担に責任をもち、みんなで作り上げる体育大会にしよう。 ○全力であきらめない姿が溢れ、普段のけじめある天神中の姿を体育大会でも示そう。 ○感染症対策を講じて、仲間との距離をとりながらの新しい生活様式への対応を表現しよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9.10 第1回PTA委員会
第1回のPTA委員会が行われました。今年度初めて役員さん委員さんが揃う会となりました。会長さんからは、コロナの大変な時期ではあるが、子どもたちのために皆様方と力を合わせていきたいとのお言葉がありました。校長先生からは、4月からの学校運営についての説明とお礼、そして、生徒が今学校で頑張っていることを写真を示しながら、説明がありました。その後、役員さんの紹介や委員さんの自己紹介をして、今後のPTA活動についても協議しました。
コロナ対策ですべてが予定通りいかない中ではありますが、今後も皆様方PTA活動へのご協力をお願いします。 学校としても、今日新しいPTA委員さん方と繋がりを持つことができ、また一歩前進をうれしく感じています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9.7避難訓練
地震を想定した避難訓練を行いました。
いざという時に、各自が命を守る行動がとれるように、真剣に訓練に臨みました。 雨天のため、外への避難は中止しましたが、避難経路の確認をすることもできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8.24 二学期始業式
2学期が始まりました。
放送での始業式。校長先生から以下の話がありました。 ○二週間の短い休みだったけれど、今日全員が無事大きな事故や事件に巻き込まれることなく今日を迎えられてよかった。 ○コロナウイルス感染の先行きがわからない。今や誰がどこで知らず知らずに感染してもおかしくない状況。新しい生活様式、ウイズコロナの意識をもって、感染しない工夫をしながらの学校づくりをしましょう。もし感染が出たとしても、お互いを大切にする気持ちを持ちましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの生活
終業式の中で、江島先生より、掃除の取り組みが本年度に入ってすばらしい、というお褒めの言葉があった後に、夏休みの生活についてのお話がありました。
・暗くなって出歩いていることがないようにする。 ・髪を染める等をすることなく、天神中生としてのみだしなみを遵守する。 ・SNSの使い方に十分注意し、事件や事故に巻き込まれない生活をする。 ・新型コロナウイルス感染に十分気を付けた生活をする。 ![]() ![]() ![]() ![]() 善行少年表彰
本日は、終業式の前に善行少年の表彰伝達が放送室で行われました。
3年間の生徒会や学級でのリーダーシップの活躍が認められ、表彰を受けました。本日校長先生から賞状が手渡されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0039
愛知県北名古屋市立天神中学校 愛知県北名古屋市法成寺丸瀬町88 TEL.0568-23-4311 FAX.0568-23-4312 |