![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449321 |
修了式1
コロナ禍によって大変だった今年度も最後の日を迎えました。担任の先生が黒板にメッセージをかいて子どもたちをむかえています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式2
ズームをつかって式を行いました。校長からはこの1年間、コロナ禍の中の子どもたちのがんばりを生活指導主任からは春休み中の生活の注意や学習のまとめをしましょうという話をしました。話の後は担任が修了証(通知表)を渡しながら、一人一人によさやがんばりを伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式3
コロナ禍の中ですが子どもたち一人ひとりが着実に成長できたと思います。保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。来年度新しい1年生をむかえ一つずつお兄さん、お姉さんになった子どもたちが元気に学校に来ることを職員一同待っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 登校
素晴らしい好天に恵まれ卒業式当日を迎えることができました。卒業生が元気に登校してきます。一人一人に祝章をつけていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 入場1
晴れ舞台に卒業生の入場です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 入場2
花道を胸をはって入場します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 証書授与1
一人一人証書を壇上で受け取ります。みな堂々と立派な態度で受け取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 証書授与2
担任の先生が子どもたちの名前を思いを込めて呼びます。みな素晴らしい返事で答えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 証書授与3
壇上でもらった証書を後ろで見守る保護者に感謝の気持ちを伝えながら渡します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 記念品目録贈呈 式辞
記念品としてウエルカムボードとブックラックをいただきました。式辞ではコロナ禍というピンチの中で七転八起のたくましさを見せた6年生を讃えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 別れの言葉
6年間の思い出、先生や友達、保護者への感謝の思いを全員で言葉や歌で伝えました。感動的な場面でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 退場
保護者・先生の拍手の中、卒業生が退場します。みなとても立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 学級の時間1
卒業式の後は教室に戻り担任から子どもたちに最後のメッツセージを伝えます。子ども達も担任の先生に感謝の言葉を伝えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 学級の時間2
とてもよい時間が流れましたが、別れの時がせまります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 門出
拍手に送られ6年生108名が通いなれた学び舎を巣立ちました。108名の前途に幸あれ。保護者の皆様6年間の小学校教育へのご協力に感謝いたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備
明日の卒業式にそなえて5年生が残って準備をしてくれました。6年生を気持ちよく送り出すためにみんなががんばってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式予行
間近に迫った卒業式に向けて予行を行いました。6年生はとても真剣な態度でのぞんでいました。5年生は卒業式には参加できませんが、予行で卒業していく6年生の真剣な態度を見守ることで、その意志を受け継ぎました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通指導員さんへ「感謝の会」 3月11日
いつも登下校を見守ってくださる交通指導員さんをお招きして、「感謝の会」を開きました。感謝の気持ちを込めて児童会・代表委員を中心に作成したメッセ―ジカードを、各学年の代表の児童が一言を添えてプレゼントしました。いつもみなみっ子の安全を見守っていただきありがとうございます。これからも安全に登下校をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 3.11 10年目の日に
今日は2011年3月11日に起きた東日本大震災から10年の日です。
本校でも震災で犠牲となられた方々に哀悼の意を表すべく、黙祷を捧げました。 この機に改めて、命の大切さや儚さを感じ、もしこの地に震災が起こったらどうしたらいいのか、考えれるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【バスケットボール部】 今年度最後の練習でした!
今年度の部活動が終了しました。久しぶりにボールを触る子もいて、楽しく練習をすることができました。練習の終わりに、5年生の作成したメッセージカードを6年生に渡しました。コロナ禍で、制限の多い1年でしたが、チームで協力し、一生懸命がんばった6年生をこれからも応援し続けたいと思います。保護者の方々、これまでバスケ部の活動にご協力いただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |