![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449321 |
脚踏み式アルコールスタンドを寄贈していただきました
地域の企業より「脚踏み式アルコールスタンド」を寄贈していただきました。ありがとうございました。
保健室の前に設置しましたので、保健室を利用する際は、入る前と出た後にアルコール消毒をしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の風景 タブレット学習
1年生は朝の会で今日の気持ちをお天気の記号で先生に送っています。
4年生は理科の授業で実験の結果を写真に撮り、クラスで共有しています。 5年生は社会の授業で先生がつくった問題をタブレットに送信し、一人一人取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の風景 なわとび
体力づくりやクラスの団結を高めるためこの時期は全校でなわとびに取り組んでいます。体育の授業では個人技に挑戦しています。放課に長縄の練習をしている子もいます。屋外でもマスクの着用を勧めています。タブレットを使って飛び方のコツをチェックしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園芸委員会![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市いじめ防止行動宣言![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1 心の輪にソーシャルディスタンスは作りません。 2 人の気持ちを考えて行動し、みんなの声を聞けるやさしい心をもちます。 3 言葉はだれかを笑顔にするために使います。 児童会と代表委員会の児童が、給食の時間に放送及び担当の教室まで行って報告をしました。 この宣言を心において、学校生活を送っていってほしいと思います。 緊急事態宣言発令
愛知県に緊急事態宣言が発令されました。学校ではマスクの着用(屋外での体育の授業、放課もマスクの着用を勧めます)、手洗い、換気、消毒をしっかり行ってくとともに下校後や休日の感染リスクを防ぐために子どもたちに次のことを呼びかけています。
○ 不要不急の外出を避ける。 ○ 友達の家に集まって過ごすことは三密が避けられない のでお互いに避ける。 ○ 公園で遊ぶ場合、外であってもマスクを着用する。 ご家庭でのご協力、声かけをよろしくお願いいたします。 放課時の避難訓練
昼放課に、地震・火災を想定した避難訓練を行いました。放課中は周りに教師がいないので「自分で考えて避難する」必要がありますが、事前に指導していた「まず姿勢を低く」
「頭を守り」「じっと動かない」ができ、その後すみやかに運動場に避難できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導 身体測定
今日から3学期の身体測定が始まりました。
また、養護教諭から「成長に合わせたおしゃれ」について学びました。まだまだみなさんは成長期ですので、おしゃれが成長の妨げにならないように考えながら、おしゃれを楽しみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期 始業式
新しい年、新しい学期が始まり本日始業式を行いました。新型コロナウイルスがいまだに心配な中ですが、3学期も職員一同子どもたちの健やかな成長を支えていけるようがんばっていきたいと思います。ご家庭のご協力を引き続きよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちの研修会
臨床心理士・公認心理師の西川絹恵様にお越しいただき、「子ども達に起こるSNSやゲームの影響を考えよう」というテーマで研修会をもちました。SNSやゲームの使い方によって、「集中力と思考力の退化」「現実適応能力の退化」「コミュニケーション力の退化」が起こるそうです。ユーチューブやオンラインゲームなど、ネット依存の子どもたちが増えていく中で、現実世界のよさに気づかせたり、現実世界での達成感をもたせたりすることの大切さを伝えていただきました。今後の子どもたちへの働きかけに生かしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |