![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449321 |
11月30日 朝礼・表彰伝達
今日は放送による朝礼を行いました。来週の人権週間に向けて各クラスの代表委員で話し合って決めた、師勝南小いじめ防止行動宣言「いじめを止める勇気と みんなの声を聞ける やさい心をもとう」を発表しました。あわせて校内読書感想文コンクールでの入賞者の表彰を行いました。本年度はその中で愛知県全体の優良賞を獲得した感想文があったため表彰児童から全校児童に作品を読んでもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日 漢字・計算コンクール
今日は全校で漢字・計算コンクールを行いました。早くから準備をして取り組ませ、目標をもって意欲的に学習する子も多くみられました。基礎学力の向上につながっていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談
今週は教育相談週間です。担任がクラスの一人一人と向き合い話を聞いています。その間子どもたちは全校で行う漢字・計算コンクールの学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 1
課内クラブ活動の様子です。上からアンサンブルクラブ、折り紙クラブ、パソコンクラブの様子です。パソコンクラブは校内にはられた問題の答えをQRコードをタブレットに取り込みながら解いていっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 2
上から英語クラブ、ソフトボールクラブ、スポーツクラブの様子です。英語のカードを使ったゲームをしたり、外で遊べる種目を考えたりして楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動
たくさんの子たちが入部し、4年生の部活動がスタートしました。基本練習から始めていますが6年生が4年生に教えている様子もみられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会の発表 11月26日
今日、朝の「わくわくタイム」の時間に、5・6年生の保健委員が「早くねるために」というテーマで発表しました。良い生活習慣について説明したあと、ぐっすりねるための体操を紹介し、最後は替え歌で全校に「早ね・早起き・朝ごはん」をがんばるよう、働きかけました。
今年は感染症が心配なので、各クラスにビデオを流しての発表になりましたが、どの学年も、みんな真剣にきいていました。生活習慣については、ほとんどが家庭での実践になりますが、今後ともご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会議 11月17日・25日
今月は児童会議を2回行いました。募金活動や、ペットボトルキャップ回収運動についての打ち合わせや、いじめ防止行動宣言を決めるなどの話し合いをしました。学校のために一生懸命取り組む姿が見られ、とても頼もしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部 メモリアルマッチ (vs豊山小)
11月21日、バスケットボール部は豊山小学校と練習試合を行いました。6年生にとって、最後の練習試合と言うことで、子どもたちは気合十分。朝からいい緊張感に包まれていました。試合は、拮抗した展開で始まりました。相手のパスカットからの速攻に苦しむ場面もありましたが、その場面に応じて全員がディフェンスを頑張り、次第に南小のペースで試合運びをすることができました。「ボールを取ったら、ゴールを見る」「見て、判断する」「シュートを積極的にうつ」といった、それぞれの課題をクリアしていく姿が大変かっこよく、当日いた6年生全員が試合に出て勝つことができました。
今後は、来年度にむけたチーム作りを行っていくことになります。これまで応援してくださった保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 メモリアルマッチ (vs豊山小)
6年生にとって小学校生活最後の試合になりました。思うように練習ができない中での試合でしたが、持てる力の全て出し切ったとても良い試合になりました。お互いに声をかけ合ったり、ボールを最後まで追いかけたりと全力でプレーし、ゴールすることができました。最高の瞬間をみんなで味わうことができました。
小学校の部活動での経験を中学校生活で活かして活躍して欲しいと思います。 今後は、来年度に向けたチーム作りを中心に活動を行っていくことになります。これまで応援してくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会 第1部
今日は、日本快眠協会の川添由紀子先生をお迎えして、学校保健委員会が開催されました。
第1部は6年生対象に「睡眠パワーで毎日元気!〜ねむりの大切さを知ろう〜」というテーマでお話を聞きました。 クロスワードパズルを解きながら学び、「グーチョキパー体操」もしました。楽しく体操をした後はみんなの足がポカポカになりました。さらに、よい睡眠をとることで心の健康にもつながることを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会 第2部
6年生に引き続き、保護者と職員対象に「こどもの脳・心・体を育てる眠育」というテーマでお話を伺いました。
まず養護教諭から児童の睡眠の実態報告がありました。特に、高学年で就寝時間が遅い児童が多いようです。早めに寝るように心がけましょう。 講師の方からは、「質の良い睡眠とは」というお話を聞きました。さらに「快眠体操」を教えていただき、肩まわりや足の裏をほぐしました。お忙しい中、保護者代表として参加していただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子1
2年生の図工です。おいもスタンプで思い思いに画用紙を色付けしています。それぞれ素敵な作品ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子2
5年生の体育では、走り幅跳びをしています。4メートルを超える記録もでたそうです。すごいですね。
下2枚は図工です。読書感想画を制作しています。 担任が読み聞かせしたものから想像を膨らませて絵を描いていきます。下書きを添削してもらいながら、自分の想像を形にしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【金管バンド部・バトン部】 発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 例年のように運動会での発表はできませんでしたが、今日の発表会に向けて少ない練習時間の中で一生懸命練習をしてきました。 発表会では、「校歌」「銀河鉄道999」「翼をください」の曲で演奏、演技をしました。 堂々とした立派な発表を、全校児童や保護者の方に披露することができました。早朝より参観いただいた金管バンド部・バトン部の保護者の皆様ありがとうございました。 金管・バトン部発表に向けて
今年度、運動会の時に行えなかった金管部・バトン部の発表を12日に行うため運動場で合同練習を進めています。当日は50周年記念でドローンで上空から学校を撮りますが演奏時に合わせて撮る予定です。晴れ舞台に向けてがんばってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行
6年生の修学旅行、皆が無事にたくさんの思い出とともに帰ってくることができました。体調管理等保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。旅先でも子どもたちの仲の良さ、マナーのよさは多くの人から褒められました。これからもさらによい学年として成長していってほしいと思います。修学旅行の様子をまとめましたのでご覧ください。
修学旅行 出発
修学旅行当日、みなが時間より早く集合し、健康カードの提出も完璧でした。出発までの健康管理と早朝からの送り出し大変ありがとうございました。見送りの保護者の方にあいさつをして出発します。アルコール消毒液も配付します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 バス乗車
消毒をしてもらいバスに乗り込みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 バス内
旅行社に大きめのバスを用意してもらいました。京都までの長い移動になりますがリラックスして過ごしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |