![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:240 総数:872587 |
令和2年度 師勝中学校 評価書等 を掲載しました。
当ホームページの「配布文書」の中に『令和2年度 師勝中学校 評価書』を掲載しましたので、ご覧ください。また、評価書に加え、1月に保護者・生徒・教職員に実施をした教育活動アンケートの結果もまとめました。こちらもご覧ください。
↓リンクを貼りましたので、こちらからもご覧いただけます。 令和2年度 師勝中学校 評価書等 3月24日(水)表彰伝達・修了式
令和2年度の修了式を感染症対策として、グラウンドで行いました。代表生徒が各学年の修了証を受け取り、校長先生からのお話がありました。
式の後は、担任の先生から一人一人に通知表を受け渡しました。 保護者の皆様、今年度も様々な場面で本校の教育活動に、ご理解とご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年球技大会
2年生最後のビッグイベントとして、球技大会が開催されました。
澄みわたる青空の下、楽しそうな声が響き渡っていました。 大会成功のために、色々な場面で頑張ってくれた実行委員の皆さん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
職員全員で、感染症禍における教育活動について、今年度の反省と来年度の課題について、「学校保健委員会」という名前で会議を行いました。
今週は、金曜日も通常より早い下校となりますが、生徒の皆さんも、帰ってからの過ごし方には十分気を付けましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(木)東日本大震災から10年
東日本大震災から、今日で10年を迎えます。
強い揺れと、その後に繰り返し押し寄せた津波により、およそ2万人の命が奪われました。10年を迎えた今でも、いまだに故郷に戻れない人が多くいます。 本日、本校では半旗を掲げ、地震発生の午後2時46分に合わせて全校一斉に黙祷を捧げました。 大きな災害があったという記憶を風化させず、これから、自分達にどんなことができるかを考えていけるとよいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(火)最後の委員会
本日、最後の委員会が行われました。この1年、それぞれの委員会が活発に活動することで、師勝中を盛り上げてくれました。この後も活動がある委員会もありますが、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 門出式
式後、教室での最後の時間を過ごした卒業生が整列しました。在校生、教員、そして保護者の待つ中、卒業生は笑顔で学び舎を巣立っていきました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度 第74回卒業証書授与式 その2
在校生による送辞、卒業生代表による答辞、とても気持ちのこもった内容で、卒業生達は3年間の思い出を噛みしめながら聞いていました。
感染症対策により、残念ながら本日は卒業生の合唱を行うことができませんでした。しかし、これまで卒業式に向けて一生懸命練習をしてきた3年生達の立派な姿や、すばらしい歌声を映像によって見させてもらいました。式に参加した多くの人達が胸を打たれ、感動的な雰囲気の中、卒業生達は送り出されて行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度 第74回卒業証書授与式 その1
本日、令和2年度第74回卒業証書授与式が厳粛な雰囲気の中、行われました。
感染症対策として在校生は会場には入らず、各教室から卒業式の様子を動画で視聴するといった方法で卒業式に参加をしました。 卒業生達は皆、緊張しながらも堂々とした態度で式に臨み、一人一人、立派な姿で卒業証書を受け取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の準備を行いました。
3年生が下校した午後、在校生と教員で卒業式の準備を行いました。少しでも心を込めて卒業生を送り出そうと、在校生は限られた時間の中で精いっぱい取り組みました。体育館にはできるだけ間隔をとって整然と椅子が並べられ、卒業生の入場を待っています。明日はよい式になるように関係者全員が心を一つに頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 世界の国調べ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝中学校
〒481-0014 住所:愛知県北名古屋市井瀬木370番地 TEL:0568-21-0107 FAX:0568-21-0164 |