![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:188 総数:625639 |
卒業式予行練習
本日5,6限に卒業式予行練習を行いました。
本番どおりに実施し、3年生一人一人が入場から退場までよい姿勢で行っていました。来週の火曜日に最終確認をし、本番を迎えます。厳かで感動的な式になる、そんな空気を感じることが出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生学年集会
本日6限に学年集会を行いました。
卒業式を来週に控え、教務主任、学年主任、生徒指導主事から式の意義や心構え、最上級生になる意識をもつなどの話がありました。卒業を意識することで中学校生活の密度が濃くなります。卒業する3年生の姿に来年の自分の姿を合わせ、練習を有意義なものにしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生への感謝の気持ち(部活動)![]() ![]() タブレット端末を活用して
本日1年1組と1年2組で、タブレット端末を用いて授業を行いました。ロイロノート・スクールのアプリケーションを活用し、シンキングツールでウェビングマップを作成したり、モニター上で確認テストの提出をしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生を送る会 Part2
送る会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生を送る会 Part1
本日6限に3年生を送る会を実施しました。例年のような合唱などはありませんでした。しかし、思い出を振り返るスライドショーでは1年生の写真であどけなさに照れたり、笑いあったりと楽しい会になりました。
1、2年生は会に参加できませんでしたが、先輩の会を成功させるべく学年ごとの準備を一生懸命行いました。1年生は会場作り、2年生はありがとうの木の作成を行い、参加はできなくても「One for all all for one」の精神で関わることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会
本日19日の6限、1年生は学年集会を行いました。
教務主任の中村先生から、卒業証書授与式の意義や、式を迎える3年生の思いなどのお話をしていただきました。 義務教育7年目となる1年生も、意識を高めていきたいと思います。 ![]() ![]() 将来を考える
本日1年生は、進路学習において「自分の将来」について考えました。
様々な働き方がある中で、それぞれに長所や短所があることを学習し、ワーク・ライフ・バランスの実現について話し合い、考えを深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雪景色
登校時に雪が積もり体の芯まで冷える気候でした。朝の登校の様子はさすが「子どもは風の子!」と思わせてくれるものでした。元気に挨拶をし、清々しい一日の始まりとなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 気温の低下![]() ![]() 生徒のみなさんは体調に十分留意しましょう。万が一登校時に積雪になっていた場合も想定して、時間に余裕をもって行動できるといいですね。 お楽しみ給食(3年生)
2月16日の給食は3年生が対象となったおたのしみ給食でした。
卒業が近くなってきた3年生に給食センターからお祝いとして毎年出されています。どのクラスの生徒も楽しみながら食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうの木作成中![]() ![]() 各学級の有志が貼り付け作業を行い、それぞれの色が反映された木は送る会で掲示され、その後3年生フロアに掲示予定です。3年生のみなさん楽しみにしていてください。 ![]() ![]() 卒業式に向けて
本日、朝礼において、校長先生から卒業式についてのお話がありました。
3年生に対しては、進路選択に向き合い続け、成長した姿が式で見られることを期待しているということ、1・2年生に対しては、義務教育の終盤に差し掛かっていることを自覚し、準備をしてほしいという内容でした。 熊野中学校第40回卒業証書授与式まで、あとわずかです。 ![]() ![]() 奉仕作業(3年生)
本日3年生が1,2年生下校後、奉仕作業を行いました。
3年間お世話になった校舎をすみずみまで綺麗にするため、3年生全員、一生懸命にやっていました。ほこりまみれになったり、泥まみれになったりしながら清掃する姿はさすが3年生と感心するものでした。おかげで校舎がきれいになりました。3年生のみんなありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習開始
本日から卒業式練習が始まりました。
最初の練習のため、式の意義や心構え、所作の確認を行いました。本番では厳かで感動的な式になるよう、残された練習も大切にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 布団の日![]() ![]() 全日本寝具寝装品協会が1997年に制定したものです。コロナ禍での予防に睡眠があります。布団の日だからこそ、睡眠について今一度意識できるといいですね。 委員会活動
本日委員会を実施しました。3年生にとって最終となる委員会活動となり、各委員会で振り返り評価シートに取り組みました。一年を通して行われた委員会への取り組みを振り返り、手ごたえを感じられたことと思います。
また、本日から1,2年生の学年末テストも始まりました。それぞれの学年の最後の定期試験です。自己の力を最大限発揮できるようにしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちの勉強会
昨日、1年生の道徳で研究授業を行いました。郷土の伝統や文化を受け継ぐというテーマのもと、地域の伝統や文化を未来に伝えるために自分ができることを考え、話し合いました。
授業の中で、子どもたちはテーマに関心をもち、自分に引きつけて考えを深めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語スピーチテスト(2年)
本日2年生は英語の授業でスピーチテストを実施しました。
自分の好きなことを英語で発表し、それについてALTの先生が英語で質問をするものでした。どの生徒も丁寧に伝えながら、質問に対してもしっかりと受け答えをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 面接練習(3年生)
本日5,6限に面接練習が行われました。入退室の仕方や話し方などを学んでいました。自信をもって本番を迎えられるように、日頃の生活で身に付けた礼儀作法に磨きをかけてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |