![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:81 総数:656412 |
4年生 理科「とじこめた空気と水」
先日、1組でも行った注射器を2組も本日行いました。楽しそうに自分で作った的に当てていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて
学校支援ボランティアのみなさんが、運動会に向けて運動場東側のトイレ掃除をしてくださいました。とてもきれいになりました。運動会参観の際には、ぜひご使用ください。ボランティアのみなさん、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(木)給食
献立
ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ ゆかりあえ なめこ汁 なめこ(なめこ汁) なめこのヌルヌルはムチンという成分によるもので、粘膜を強くして病気を防いだり、食べ物の消化吸収をよくして疲労回復につながります。 今日のなめこ汁は、豆味噌と米味噌を使って合わせ味噌汁にしました。秋が旬のなめこを味わって食べましょう。 ![]() ![]() 運動会について
10月17日(土)に半日日程で運動会を行います。午前8時20分 正門開門、午前8時50分 開会式です。当日は、先日お配りした徽章リボン(各家庭2枚)を見えるところにつけ、参観票を持参の上、ご来校ください。よろしくお願い致します。徽章リボンがない方は入れませんので、忘れず着用をお願いします。後日、お子様を通じて回収させていただきます。レジャーシートを敷かれる場合は、運動場の赤ラインより南側(〜木の下まで)か、交通コーナーの通行の邪魔にならないところにお願いします。
PTA役員・委員の皆さまは、計画通り、腕章を着用の上、モラル向上への呼びかけをお願い致します。腕章は、お帰りの際、受付係に返却してください。 1年生 運動会練習 紅蓮華〜栗子隊 一・二年の型〜
10月14日(水)
運動会で踊るダンスの練習をしました。ダンスは上手になり、隊形移動もスムーズにできるようになってきました。運動会当日も頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 運動会練習 紅蓮華〜栗子隊 一・二年の型〜
10月14日(水)
1年生と一緒に、運動会で踊る「紅蓮華」のダンス練習を行いました。練習を重ねてとても上手に踊れるようになりました。本番が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学年ダンス練習 4の1
今日は、「グッドラッタイム」でリストバンドを付けて練習をしました。色とりどりのリストバンドを腕に、どの子も一生懸命に踊ることができました。本番が近づいてきました。みんなやるき満々です。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学年ダンス練習 3の1
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学年ダンス練習 3の2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学年ダンス練習 4の2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(水)給食
献立
キムチ入りたくあんごはん 牛乳 焼きぎょうざ 中華風コーンスープ キムチ入りたくあんごはん 今日は漬物を2つ紹介します。 1つ目のキムチは、朝鮮半島の漬物です。200種類ほどありますが、代表的なものに塩づけにした白菜やきゅうり、大根、唐辛子、にんにく、しょうが、ねぎなどとイカの塩辛を混ぜ合わせて発酵させて作られたものがあります。発酵によって、ビタミンや乳酸菌が増え、疲れをとってくれたり、腸の働きを整えてくれます。 2つ目のたくあんは、江戸時代に考えられた漬物です。大根に塩、米ぬか、昆布、唐辛子などを加え、重石をして漬けて作ります。 キムチ入りたくあんごはんは、この2つの漬物を使った噛みごたえのある混ぜご飯です。 ![]() ![]() 10月13日(火)給食
献立
米粉パン 牛乳 チキンビーンズ コロッケ クラウンメロン クラウンメロン クロウンメロンはもともとホテルや結婚式場に出荷されていました。しかし、今回の新型コロナウイルス感染症の影響により、ホテルや結婚式場を利用する人が少なくなり、販売量が減少してしまいました。そんなクラウンメロンの農家を応援するため、北名古屋市の学校給食で提供することになりました。今回のクラウンメロンは愛知県の隣にある静岡県で作られたものです。 この機会に、皆さんに配られた「クラウンメロンのひみつ」のリーフレットを見てクラウンメロンについて知り、味わって食べましょう。 ![]() ![]() 5年生 運動会のうちわを作りました
今日は、運動会のうちわ作りをしました。今年は、全校投票で決まった応援マスコットとともに、運動会を盛り上げていきます。子どもたちの気持ちも、十分高まってきました。
土曜日が待ち遠しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間 防災すごろく
総合では、「防災」について勉強をしています。防災すごろくを使って、楽しみながら学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科「とじこめた空気と水」
閉じ込めた空気や水の性質の違いについて学習した後に、運動場で注射器を使って、実際にやってみました。楽しく学習したことを体感することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 教育実習生お別れ会
9日(金)に2週間お世話になった教育実習生の先生とお別れ会を行いました。先生と最後の思い出作りに、じゃんけん大会とだるまさんが転んだで楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 後期児童会役員・学級委員 任命式
10月12日(月)
後期児童会役員と、学級委員の任命式を行いました。これから学校や学級のリーダーとして頑張ってください。期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(月)給食
献立
わかめごはん 牛乳 ピリ辛大豆 のっぺい汁 食べ物クイズをします。「畑の肉」と呼ばれる食べ物があります。その食べ物は何でしょう? 1.こんにゃく 2.とうもろこし 3.大豆 正解は、3.大豆です。ピリ辛大豆に入っている大豆は「畑の肉」と言われ、肉と同じ、体をつくるもとになるタンパク質が多いです。 大豆は味噌やしょうゆ、豆腐、納豆などに加工されて健康的な食品として愛されてきました。日本ほど大豆を多く食べる国は少なく、日本人の長生きの秘密は大豆にあるとも言われ、世界中が大豆に注目するようになりました。 栄養たっぷりの大豆を残さずに食べましょう。 ![]() ![]() おってたてたら
色画用紙を折って立つ形を見つけ、立てた形から作りたい物を考え、並べてみました。家や山、木などを組み合わせたり、トンネルの中を電車が走っていたりして、小さな町がたくさんできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい本をそろえました
図書室に新しい本が入りました。机の上に並べてあります。シリーズになっている本がたくさん揃っています。休み時間に読みに来てください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |