![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:104 総数:449509 |
なかよし学級 生単![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会選挙演説ビデオ撮影
来年度前期の児童会を決める選挙演説のビデオ撮影中です。今年度は、感染症対策のため、ビデオ撮影での演説会を行っています。師勝南小学校をよりよくするための、やる気ある姿が素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 第5回PTA役員会
今年度最後のPTA役員会を行いました。役員の皆様には、この一年を振り返っていただき、PTA活動や最近の学校の様子についてご意見をいただき、お礼を申し上げました。
本来であれば地区委員・学級委員の皆様にも委員総会でお礼を申し上げるところでしたが、この場で感謝の意をお伝えいたします。一年間本当にありがとうございました。 なお、委員総会の要項はお子様を通じてお渡しいたしますので、よろしくお願いいたします。 クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() 英語クラブでは、顔のパーツの英語を学習し福笑いに挑戦しました。 「UP」や「DOWN」などの単語を使って、どこに置けばいいのかを友達に教えていました。 とても楽しく、最後の活動を終えることができました。 わくわくタイム 遊び集会
今日のわくわくタイムは、遊び集会でした。
児童会が「コロナの中でも楽しめるものを!」と考え準備しました。お面を付けた先生が動物のジェスチャーをして、先生の名前と動物を当てるゲームです。 各クラスとても盛り上がっていて、様子を見にまわっていた児童会役員も嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談
1月22日から2月2日まで教育相談週間でした。担任がクラスの一人一人と向き合い話を聞きました。その間、教室では2月3日に行う漢字・計算コンクールの学習に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回児童会議 2月2日
児童会、代表委員が集まり、第3回の児童会議が開かれました。会長の司会により、円滑に会を進行することができました。3学期の活躍に期待です。
![]() ![]() 朝礼 その1
今日の朝礼はタブレット端末を使って行いました。師勝南小学校の開校当時の写真や卒業生の稲葉野球日本代表監督の紹介、校訓などについて話を聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼 その2
50年の歴史のある師勝南小学校は今まで5392人の卒業生の方たちがみえ、子どもたちの様子をあたたかく見守ってくれています。稲葉監督からいただいたバットやバトンも学校の玄関にかざってあります。本日記念に撮った航空写真のファイルを全員に配りましたのでご家庭でもご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼 その3
読書感想画コンクールの優秀者の表彰伝達を行いました。また地域の方よりカラスに荒らされた公園わきのごみ袋を小学生がそうじをしてくれていましたよとの連絡を受けました。やってくれていた子を調べ、みんなに紹介しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脚踏み式アルコールスタンドを寄贈していただきました
地域の企業より「脚踏み式アルコールスタンド」を寄贈していただきました。ありがとうございました。
保健室の前に設置しましたので、保健室を利用する際は、入る前と出た後にアルコール消毒をしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の風景 タブレット学習
1年生は朝の会で今日の気持ちをお天気の記号で先生に送っています。
4年生は理科の授業で実験の結果を写真に撮り、クラスで共有しています。 5年生は社会の授業で先生がつくった問題をタブレットに送信し、一人一人取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の風景 なわとび
体力づくりやクラスの団結を高めるためこの時期は全校でなわとびに取り組んでいます。体育の授業では個人技に挑戦しています。放課に長縄の練習をしている子もいます。屋外でもマスクの着用を勧めています。タブレットを使って飛び方のコツをチェックしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園芸委員会![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市いじめ防止行動宣言![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1 心の輪にソーシャルディスタンスは作りません。 2 人の気持ちを考えて行動し、みんなの声を聞けるやさしい心をもちます。 3 言葉はだれかを笑顔にするために使います。 児童会と代表委員会の児童が、給食の時間に放送及び担当の教室まで行って報告をしました。 この宣言を心において、学校生活を送っていってほしいと思います。 緊急事態宣言発令
愛知県に緊急事態宣言が発令されました。学校ではマスクの着用(屋外での体育の授業、放課もマスクの着用を勧めます)、手洗い、換気、消毒をしっかり行ってくとともに下校後や休日の感染リスクを防ぐために子どもたちに次のことを呼びかけています。
○ 不要不急の外出を避ける。 ○ 友達の家に集まって過ごすことは三密が避けられない のでお互いに避ける。 ○ 公園で遊ぶ場合、外であってもマスクを着用する。 ご家庭でのご協力、声かけをよろしくお願いいたします。 放課時の避難訓練
昼放課に、地震・火災を想定した避難訓練を行いました。放課中は周りに教師がいないので「自分で考えて避難する」必要がありますが、事前に指導していた「まず姿勢を低く」
「頭を守り」「じっと動かない」ができ、その後すみやかに運動場に避難できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導 身体測定
今日から3学期の身体測定が始まりました。
また、養護教諭から「成長に合わせたおしゃれ」について学びました。まだまだみなさんは成長期ですので、おしゃれが成長の妨げにならないように考えながら、おしゃれを楽しみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期 始業式
新しい年、新しい学期が始まり本日始業式を行いました。新型コロナウイルスがいまだに心配な中ですが、3学期も職員一同子どもたちの健やかな成長を支えていけるようがんばっていきたいと思います。ご家庭のご協力を引き続きよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |