![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:81 総数:656412 |
6年生 運動会に向けて
運動会で発表する演技を5年生とともに練習しています。10日後の本番を心待ちにしながら、一生懸命がんばっています。
![]() ![]() 10月7日(水)給食
献立
ロールパン 牛乳 ウインナー ごぼうサラダ かぼちゃのシチュー ごぼう(ごぼうサラダ) ごぼうは、きんぴらごぼうや筑前煮など、日本の食卓にはお馴染みの植物の根を食べる野菜です。根を食べている国は、実は日本の他に台湾や韓国の一部だけで、ヨーロッパでは若い葉をサラダなどに、中国では種を漢方薬に使ってきました。ごぼうは食物繊維が豊富で、お腹の調子を整える働きがあります。生活習慣病の予防にも効果があるので、子どもから大人まで積極的に食べて欲しい野菜です。 ![]() ![]() 2年生(1年生)生活科 おもちゃフェスティバル1
10月6日(火)
2・3時間目に、1年生をお客さんに迎えて、おもちゃフェスティバルを行いました。それぞれのおもちゃの遊び方の説明をした後で、グループごとにおもちゃのお店さんをしました。お兄さんお姉さんとして、1年生に楽しんでもらおうと頑張る姿がとても頼もしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生(1年生)生活科 おもちゃフェスティバル2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生(1年生)生活科 おもちゃフェスティバル3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生(1年生)生活科 おもちゃフェスティバル4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(火)給食
献立
ごはん 牛乳 生揚げのふきよせ 和風ポテトサラダ りんご りんご りんごの種の周りに時々蜜が見られますが、この蜜は果肉の部分と比べて「甘い」か、「甘くない」か、どちらだと思いますか? 正解は、果肉の部分より「甘くない」です。しかし、蜜はりんごが熟している印で、お腹の調子を整える働きがあります。また、りんごの皮と皮の下には体の疲れをとるポリフェノールが含まれているので、皮ごとしっかり食べましょう。 ![]() ![]() 10月5日(月)給食
献立
ごはん 牛乳 レバーとさつまいもの甘がらめ ご汁 小魚 レバー(レバーとさつまいもの甘がらめ) レバーは、血をつくるもとになる鉄と、体の免疫力を高める働きのあるビタミンAを豊富に含んでいます。 今日は鶏のレバーと鶏肉・さつまいもに甘辛いタレをかけて、食べやすい味付けにしました。レバーには独特の風味がありますが、体を強くすることのできる食べ物なので、ぜひ挑戦してみてください。 ![]() ![]() 2年生 生活科 うごくうごくわたしのおもちゃ1
6日(火)に行うおもちゃフェスティバルに向けて、おもちゃの担当のグループごとに準備をしています。1年生に楽しんでもらえるように、遊ぶ方法を考えて、協力しながら作る姿が大変素晴らしいです。本番が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 うごくうごくわたしのおもちゃ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(金)給食
献立
ミルクロールパン 牛乳 かれいのクリームソースかけ コーンサラダ ミネストローネ かれい(かれいのクリームソースかけ) かれいの体は平たく、目は片側によっています。目がある方を上にしていて、海の底に住んでいます。目がある方は、こげ茶色で、目がない方は白い色をしています。卵を産む時期のかれいが最もおいしく、こげ茶色の方と白い方では、こげ茶色の方がおいしいです。味にクセがないので、刺身や煮つけ、焼き物、揚げ物などの料理に使われます。今日はかれいを焼いて、クリームソースをかけました。 ![]() ![]() 運動会 全体練習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 全体練習1
10月1日(木)
1時間目に、全校で運動会練習を行いました。今日は開会式や待機場所での自分の場所を確認したり、号令に合わせて動いたり、ラジオ体操の練習をしたりしました。しっかりと話を聞いて、どの児童も頑張ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(木)給食
献立
ごはん 牛乳 さといもコロッケ 五色あえ 月見汁 月見ゼリー 十五夜 今日は十五夜です。稲に見立てたススキを飾り、団子などを供えて、秋の収穫に感謝しながら、お月見をします。 団子の他に、この季節にとれる里芋をお供えするので、「芋名月」とも言われています。給食では、里芋を使ったコロッケ、具材を月に見立てた月見汁を作りました。 十五夜は、日本でも古くから行われている行事です、夜には、きれいな月が見えるといいですね。 ![]() ![]() 9月30日(水)給食
献立
ごはん 牛乳 とんこつラーメン イカフリッター 中華サラダ イカ(イカフリッター) イカは、姿がいかめしいので、イカという名前がついたと言われています。コウイカ、ヤリイカ、ホタルイカ、スルメイカ、赤イカ、ダイオウイカと、イカの種類は多く、約100種類もあるそうです。日本は、イカをよく食べ、イカの消費が世界第1位です。 イカはタンパク質を多く含み、脂質が少なく、旨味があります。今日はイカフリッターです。よくかんで食べましょう。 ![]() ![]() 図書ボラ
本日、9月29日(火)に図書ボランティアのみなさんが、今年度購入した新着図書のラベル貼りをしてくださいました。今後、引き続き活動していただく予定です。今年度は、216冊購入しました。小説や調べ学習で使える本など、いろいろなジャンルが揃っています。早くみなさんの手に、取ってもらえる日を楽しみにしています。
![]() ![]() 9月29日(火)給食
献立
ごはん 牛乳 れんこんはさみ揚げ 関東煮 しそひじき ひじき(しそひじき) ひじきは日本では長崎県や千葉県、三重県の海でたくさんとれます。浅い海で太陽の恵みを受けて育つので、とても栄養があり、成長期の皆さんに欠かせない骨や歯を丈夫にするカルシウムや、血液のもとになる鉄分が含まれています。 今日は、ひじきをやや甘口に炊き上げ、しその風味を加えた「しそひじき」です。ごはんにかけて、もりもり食べましょう。 ![]() ![]() クラブ活動 バトミントンクラブ
9月28日(月)
バトミントンクラブは、ラリーの練習をしました。はじめてラケットを触る子もいましたが、練習をしてうまくなることができました。今後は試合をしていく予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 オセロ・将棋・トランプクラブ
9月28日(月)
今日は、トランプを使ってグループごとにゲームをしました。七ならべや神経衰弱、ババぬきなど様々なトランプゲームを楽しむことができました。これからオセロや将棋も楽しんでいく予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 太鼓クラブ
9月28日(月)
宇福寺児童館の中田先生に講師としてお越しいただき、太鼓の演奏の仕方を教えていただきました。今日1日でかなり上達し、演奏もできるようになりました。中田先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |