![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:235 総数:872581 |
学校保健委員会
職員全員で、感染症禍における教育活動について、今年度の反省と来年度の課題について、「学校保健委員会」という名前で会議を行いました。
今週は、金曜日も通常より早い下校となりますが、生徒の皆さんも、帰ってからの過ごし方には十分気を付けましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(木)東日本大震災から10年
東日本大震災から、今日で10年を迎えます。
強い揺れと、その後に繰り返し押し寄せた津波により、およそ2万人の命が奪われました。10年を迎えた今でも、いまだに故郷に戻れない人が多くいます。 本日、本校では半旗を掲げ、地震発生の午後2時46分に合わせて全校一斉に黙祷を捧げました。 大きな災害があったという記憶を風化させず、これから、自分達にどんなことができるかを考えていけるとよいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(火)最後の委員会
本日、最後の委員会が行われました。この1年、それぞれの委員会が活発に活動することで、師勝中を盛り上げてくれました。この後も活動がある委員会もありますが、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 門出式
式後、教室での最後の時間を過ごした卒業生が整列しました。在校生、教員、そして保護者の待つ中、卒業生は笑顔で学び舎を巣立っていきました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度 第74回卒業証書授与式 その2
在校生による送辞、卒業生代表による答辞、とても気持ちのこもった内容で、卒業生達は3年間の思い出を噛みしめながら聞いていました。
感染症対策により、残念ながら本日は卒業生の合唱を行うことができませんでした。しかし、これまで卒業式に向けて一生懸命練習をしてきた3年生達の立派な姿や、すばらしい歌声を映像によって見させてもらいました。式に参加した多くの人達が胸を打たれ、感動的な雰囲気の中、卒業生達は送り出されて行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度 第74回卒業証書授与式 その1
本日、令和2年度第74回卒業証書授与式が厳粛な雰囲気の中、行われました。
感染症対策として在校生は会場には入らず、各教室から卒業式の様子を動画で視聴するといった方法で卒業式に参加をしました。 卒業生達は皆、緊張しながらも堂々とした態度で式に臨み、一人一人、立派な姿で卒業証書を受け取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の準備を行いました。
3年生が下校した午後、在校生と教員で卒業式の準備を行いました。少しでも心を込めて卒業生を送り出そうと、在校生は限られた時間の中で精いっぱい取り組みました。体育館にはできるだけ間隔をとって整然と椅子が並べられ、卒業生の入場を待っています。明日はよい式になるように関係者全員が心を一つに頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 世界の国調べ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(金)選挙運動
来年度前期生徒会役員選挙の選挙運動が始まりました。朝の登校時には、活気のある声が響き渡っています。この師勝中学校をよりよくしていくために、公約を掲げ、全力で取り組んでいってくれると思います。3月5日の立会演説会に向け、立候補者・応援責任者の皆さんは頑張ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日(木)卒業式予行練習
卒業式の予行練習を行いました。
本番と同様の形で練習を行い、式の流れを確認しました。 卒業式まであと僅かです。 3年生のみなさんが立派に卒業できることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア委員会ベルマーク回収活動![]() ![]() 1年生 英語授業
過去形の表現について学習しました。
readの発音が現在形と過去形で異なること、冬休みに何をしたかについて話すことなどを扱いました。 今日は小学校の先生も来校し、中学校のオールイングリッシュの授業の様子を参観されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回 学校運営協議会
2月15日(月)に第4回学校運営協議会を開催しました。今年度の経過を振り返り、令和3年度の方向性について協議し、貴重なご意見をいただくことができました。今年度の学校運営協議会は、今回が最終となります。コロナ禍においても、さまざまな場面でお力添えをいただきました。本当にありがとうございました。
![]() ![]() 2月15日(月)立志式・卒業生を送る会
立志式では、同窓会の大野様より記念品を頂きました。3年生は気持ちを新たに、志をもつことの大切さを感じていました。また、3年生から「しかつの心」を在校生に手渡しました。
送る会では、在校生からの温かいメッセージや思い出のムービーが流され、感動的に会を締めくくりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金)委員会活動でビオラを植えました
環境委員会では、本日の委員会活動の時間に新しくビオラの花を植えました。きれいな花がたくさん咲くように大切に育てていこうと思います。
![]() ![]() 2月9日(火)3年生 奉仕活動
本日午後より、奉仕活動を行いました。3年生はこれまでお世話になった教室を中心に学校を隅々まで掃除しました。3年生のみなさん、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(木)現職研修
次年度より、中学校では新学習指導要領が全面実施されます。2月4日(木)の授業後に、本校では現職研修として新学習指導要領に関する学習会を行いました。
これからの学習指導の改善を目指し、教員たちも真剣な眼差しで学習に臨んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() くつの整理整頓の呼びかけ
生徒会では、生徒一人ひとりがくつを整える習慣を身につけていくために、ポスターを掲示し、放送で呼びかけを行いました。この呼びかけを通じて、自分のくつを整える生徒が多く見受けられました。くつを整える習慣が、さらに身の回りの物を整える行動に繋がるように、整理・整頓の意識を高めて生活してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(月)入学説明会
本日、来年度に入学予定の師勝小、師勝東小、師勝西小の6年生を対象とした、入学説明会を行いました。
校長先生からのあいさつや学校の概要説明、中学1年生の生徒による学校紹介など様々なお話がありました。 また、入学説明会の後には、児童の皆さんに中学校の校舎を見学してもらいました。 6年生の皆さんは、中学校入学にあたり、期待と不安で胸がいっぱいのことと思います。4月からスムーズに中学校生活が始められるよう、教職員一同、精一杯支援していきたいと思います。 新入生保護者の皆様におかれましては、ご多用のところ説明会に参加いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脚踏み式アルコールスタンドが寄付されました
手を使わずにアルコール消毒が使えるアルコールスタンドを、
「株式会社はせべ経営 株式会社リモート経理さん」様から寄贈していただきました。 今後の感染症対策として、有効に活用させていただきます。ありがとうございました。 ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝中学校
〒481-0014 住所:愛知県北名古屋市井瀬木370番地 TEL:0568-21-0107 FAX:0568-21-0164 |