![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:169 総数:488021 |
3月13日 お別れ交流試合
今日は、バスケットボール部のお別れ交流試合がありました。保護者の方や兄弟の方に来ていただき、たくさん試合をすることができました。
6年生にとっては、残り少ない小学校生活の楽しい思い出になったと思います。 参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会(6年生)
卒業を祝う会を行いました。今年は、体育館と各教室をオンラインでつないで、感謝の思いを伝え合いました。6年生は、マルチ教室から各学年の発表を笑顔で見ていました。
最後に6年生が、太鼓林の演奏を披露してくれました。さすがは、6年生でした。圧巻のパフォーマンスでした。 いよいよ卒業が近づいてきました。 在校生には6年生が残してくれた伝統をしっかり引き継いでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会(5年生)
卒業を祝う会は、5年生が運営をしてくれました。会場の飾りつけ、司会進行、思い出のアルバムのスライドやメッセージカード、花のアーチの準備、6年生に喜んでもらえるように一生懸命に取り組んでいました。6年生からしっかりバットンを受け取り、最高学年になる自覚ができました。5年生の活躍はすばらしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会(4年生)
マスゲームで感謝を伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会(3年生)
ダンスとシャッフルクイズで感謝を伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会(2年生)
ダンスとカードで感謝を伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会(1年生)
ソーラン節で感謝の思いを伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 ドッジボール大会
今日は、2年生全員でドッジボール大会をしました。今年度は、学年で遊ぶ機会がなかったので、みんなとても楽しそうでした。天気がよく、半袖になって楽しむ子もいました。
2年生としての思い出が、また一つ増えたのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 防災マップ〜まち歩き〜
今週、4年生は防災マップ作りのためのまち歩きに出かけました。防災ボランティアの山下様や岩永様のお話しを聞いたあと、ボランティアの方々とそれぞれの分団に分かれてまち歩きをしました。「ホース格納箱がこんなところに」「消火栓がたくさんある」など普段意識しない防災に関わる場所を意欲的に見つけて地図に記入していました。
来週の防災マップ作り本番もがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 レインボープロジェクト
3月9日に、世界的ダンスアーティスト「ケント・モリ」さんが来校し、ダンスを一緒に踊りました。GIGAスクールのイベントとして市内の小学校10校をZOOMでつなげました。最初は、恥ずかしそうに踊っていた子どもも、踊るにつれてだんだん楽しくなっていました。
子どもたちは、「体を大きく使いながら踊れて楽しかった。」や「いろんな小学校と映像をつなげながら踊れて楽しかった。」と言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 クリエ幼稚園発表会
本日、クリエ幼稚園の年長さんをお招きし、発表会を行いました。
本番前にとても緊張していた様子の児童もいましたが、どのチームも今までの練習の成果を存分に発揮し、大成功を収めることができました。自分達より年下の子達に楽しんでもらおうと、とっても頑張りました。 2年生に向けて、お兄さんお姉さんになる準備ができてきましたね。 1枚目 ― はじめの言葉 2枚目 ― 全体の様子 3枚目 ― お礼の手紙 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 クリエ幼稚園発表会に向けて
緊急事態宣言発令のためできるかどうか不透明でしたが、無事に愛知県が解除されたことから、新一年生を迎える会を行える運びとなりました。
本番は8日の月曜日です。 昨日、一年生はリハーサルを行いました。 例年なら学校の施設を案内したり、一緒にゲームを楽しんだりしていますが、今年度はコロナ対策として発表会形式で行うことになりました。 それぞれの教科毎に分かれて、劇形式で学校生活を紹介します。 舞台を使い、さまざまな演出で、学校生活の楽しさが伝わるよう工夫しました。 緊張するとは思いますが、たくさん練習を重ねてきたので大丈夫、頑張りましょう。 国語チーム、図工チーム、算数チーム ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 クリエ幼稚園発表会2
体育チーム、給食チーム、掃除チーム
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 クリエ幼稚園発表会3
生活科チーム、音楽チーム
![]() ![]() ![]() ![]() 2年 生活科「ぼく・わたしのアルバム発表会」
3学期の生活科で、自分の成長を振り返ってまとめました。
自分の小さい頃の様子を初めて知った児童も多く、みんな嬉しそうに取り組んでいました。 聞き取りにご協力くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第5回PTA実行委員会
今年度最後のPTA実行委員会を行いました。
今年度は、コロナ禍のため、例年通りにはできませんでしたが、実行委員の皆様のご協力による諸活動を無事行うことができました。本当にありがとうございました。 実行委員会では、経過報告と今後の予定、中間会計報告を了承いただきました。 実行委員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 市長表敬訪問![]() ![]() ![]() ![]() 賞状は、学校の玄関に展示してありますので、ご来校の際にご覧ください。 愛知県知事からのメッセージ
愛知県は2月末で緊急事態宣言が解除となりましたが、引き続き、愛知県では「厳重警戒宣言」が3月14日まで発令されています。愛知県知事より、メッセージが届いていますので、本日児童へ配付しました。ご確認いただき、引き続きの感染症拡大防止対策にご協力をよろしくお願いします。
愛知県知事メッセージ 第5回学校運営協議会(2月26日)
2月26日(金)に、今年度最後の学校運営協議会を開催しました。会議では、まず、校長先生より、文科省表彰について報告がありました。今までのコミュニティ・スクール活動が認められ、委員の皆様も大変喜んでくださいました。
その後、今年度の教育活動とその評価について協議しました。委員の皆様からは、「多くの子どもたちが学校に行くのが楽しいと感じている」「学校と地域がより関係が強くなるように、もっと学校の様子を地域に伝えていくことが大切だ」「教職員の働き方改革をより進めていかなくてはならない」など、子どもたち、学校のことを親身に考えたご意見をいただくことができました。本当に心強く感じました。 貴重なご意見を参考にさせていただき、コロナ禍に負けず、子どもたちにとってよりよい教育活動ができるように努めていきたいと思います。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 人権作品コンクール表彰
人権作品コンクールのポスターの部で「優秀賞」を受けた児童の表彰式を行いました。「たいせつなともだち」をテーマに、友達と傘をさし合う様子を表現しました。雨の表現の仕方もとても工夫してあり、素晴らしい作品でした。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |