![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:218 総数:677480 |
懇談最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、本日は名古屋を代表するメニューが給食で出されました。 「うなぎ、おいしかったね!」雪が舞い散る中、あたたかくおいしい給食から元気をもらいました。 本格的な受験シーズンがすでに始まっています!全力で戦い抜けるよう、土日で体調を整えましょう。 学習コンクール
2年生で社会と国語(漢字)の学習コンクールを行いました。放課などの空き時間は皆が学習コンクールの勉強に努めていました。テスト本番、真剣な表情で、ミスのないよう、何度も見直しをする様子がうかがえました。結果は、ほとんどの生徒が合格!!頑張った分だけ点数につながりました!!コツコツ勉強!根気強く、続けていきましょう!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空気の検査(CO2)を行いました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも行っている換気方法で、4回実施しました。 「教室内は1500PPMをこえないこと」が基準です。検査結果は、いずれも550、580、580、550とCO2の値が低く、しっかり常時換気が行えていることがわかりました!素晴らしい(^−^) 薬剤師さんには、同教室の照度(明るさ)の検査も行っていただき、結果は「良好」でした! 引き続き、感染対策を続けていきましょう!! 給食委員会の活動(2)
また、給食当番白衣の修繕も行いました。みんなで使った白衣、帽子のゴムがのびていたり、ボタンが緩んでいたり…
「あれっ、どうやってやるんだっけ??」委員自ら修繕を行いました! ボタンをはずさず脱ぎ着し、ちぎれてしまったクラスもいくつかありました。ぜひ大切に着用し、次の当番が気持ちよく配膳できるようご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会の活動(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「手洗いを呼びかけることができました」今年は衛生面に非常に気を遣った一年でしたね。委員さん一人ひとりの呼びかけのおかげで、素早く給食の準備ができていました! 水墨画作成
7限目は学年全体で美術の水墨画作成を行いました。
全体に淡墨をつけた後、穂先の方に少しだけ濃い墨をつけて描く「先隈」や、穂先を指でほぐして筆全体を開かせて描く「かすれ」など、様々な技法を活用し、テーマの四季をよりリアルに表現しようと取り組む様子が見られました。水墨画を描く難しさと日本の伝統の良さを味わうことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員の活動、その2
手洗い実験の結果をプリントに記入し、実際に手の汚れを可視化した感想も書いてもらいました。みなさん、塗料の残り具合にびっくり!
さらに、手洗い場の蛇口にもライトを当てて見てみました。よーく見ると、塗料が少し付着しているのが分かります。 保健委員のみなさんから、手洗いの重要性を全校に伝えてもらえると、より高い対策ができますね! ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員の活動、その1
今日の委員会活動では、「百聞は一見に如かず!」というテーマで、手洗いの大切さを知るための実験を行いました。
感染症対策の最重要事項として、手洗いの徹底が定着している学校生活ですが、今回は自分の手洗いのクセを知ることで、より高い意識を持って取り組めるようにしました。 1 ウイルス等の代わりに、蛍光塗料を手に塗布、ブラックライトを照射して付着具合を確認する。 2 いつも洗っている通りに手洗いし、再度ブラックライトで確認、どれぐらい洗えているかを見る。 3 再度、ていねいに手洗いをし、塗料が落とせたことを確認する。 以上の手順で活動しました。白く光っているところが塗料です。 上の写真は手洗い前、下の写真は1回目の手洗い後です。 いかがでしょう!? ![]() ![]() ![]() ![]() 学年末テスト無事終了!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日間お疲れ様でした!よくがんばったね!! 午後はつかの間のほっとできる時間… 明日また学校でみなさんの元気な顔を見れるのを楽しみにしています! 用務員さん、いつもありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() また毎日、私たちの給食の配膳のお手伝いをしてくださっています。 見えないところでたくさんの人に支えられています!ありがとうございます。 給食委員会の活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達と楽しく会食…はまだ少し先になりそうな時勢の中、ちょっとでも明るい気分で給食が食べられるように、という気持ちを込めて紹介しています。 今日は愛知県産牛を使った牛丼でした。あたたかい給食をみんなそろって食べることに感謝しながら、今日もたくさんいただきました。 オリジナルおみくじ作り!!
コロナ禍で初詣になかなか行けなかった人たちへ。学校でオリジナルおみくじを作成しました!「健康…よふかしするべからず」「恋愛…努力あるのみ」などオリジナルの項目と内容を考えることを楽しみました。このおみくじの結果を胸に、2021年、充実した1年にしていきましょう!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さなんかへっちゃら!![]() ![]() ![]() ![]() Let's play かるた in English!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新春 3学期開始![]() ![]() 12月25日 二学期終業式
二学期終業式が行われました。
一学期に続いて教室での終業式になりました。 コロナ対策の生活にも慣れて、中学生らしさが身に付いてきたように感じます。 終業式後には通知表の配付が行われました。 一人一人、二学期の反省や三学期に向けたアドバイスを受けて、通知表を受け取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期も大変お世話になりました
配布物を返却し、学校保健委員会の振り返りをし、机やロッカーの中をきれいにしました。また、密を避けるため、各教室での学年集会を行いました。
今年も大変お世話になりました。さわやかな3年生の皆さんに、たくさんの元気をもらいました。本当にありがとうございます。 今度皆さんが登校する日は、1月5日です。けがや病気に留意して、元気な皆さんに会えるのを職員一同楽しみにしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |