![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:106 総数:557895  | 
2年生 予想した長さは何m?
 今、m(メートル)の学習をしています。今日は身の回りにある物や場所の長さを予想してから、実際に測るという学習をしました。子どもたちの予想と実際の長さを比べてみると、多少のズレはあるものの、かなり近いものが多かったです。中にはぴったり予想通りのものも!長さの感覚はばっちりですね! 
 
	 
 
	 
 
	 
意見文を書こう 5年生
 自分で選んだ興味ある事柄について、意見をまとめます。前時までに意見交流をして得た友達の意見も踏まえながら、考えを整理して意見文にまとめます。タブレットに、思いを書き出したり、より説得力のあるものに書き直したりします。友達の書いているものを見ることもでき、参考にして学習を進めます。 
 
	 
 
	 
 
	 
電気と私たちの暮らし 6年生
 理科「電気と私たちの暮らし」では、発電や蓄電について学習します。今日は、手回し発電機のハンドルを回したり、光電池を日光に当てたりして、モーターの動きを確認する実験を行いました。  
 
	 
 
	 
 
	 
今週の4年生 
	 
 
	 
身体測定や総合の授業では、今までの4年生で、自分が成長したことに目を向けることができました。国語では、すでに新しい漢字を学んでいます。繰り返し書き、定着させていきましょう。 昔の遊びを楽しもう その2
 教師やコツをつかんだ友達の様子を見ながら、挑戦していました。 
 
	 
	 
	 
1年生 生活科 昔遊びを楽しもう。
 1年生の生活科の授業で、昔から伝わる遊びを体験しています。今日は、けん玉とこまで遊んでみました。 
けん玉は、何回も挑戦すると、玉を皿に乗せることができた子がたくさんいました。こまは、ひもを巻いて回すのが難しかったですが、中には上手に回すことができた子がいました。 どの子も、昔から伝わる遊びに触れ、楽しむことができました。  
	 
 
	 
 
	 
学校の「きれい」はこどもたちによって保たれています! その2
 協力する姿も爽やかです。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校の「きれい」はこどもたちによって保たれています!
 暖かい日が2日、続きました。校庭では熱心に掃除する子どもたちにたくさん出会えます。自分たちの環境をみんなで整えています。 
 
	 
 
	 
 
	 
身体測定
 各学年、身体測定が行われています。順調に体が成長している様子が伺えました。 
また、保健指導として、「すいみん」の大切さを学習しています。東っ子けんこう五か条にもあるように、早ね早起きはできているでしょうか? 今一度、家での生活リズムを見直してみましょう!  
	 
 
	 
1年生 図工
 1年生の図工の授業の様子です。下書きをすらすら書いたり、材料にないものは自分で折り紙で作成したりと次々と出るアイデアに驚かされています。完成が楽しみです!! 
 
	 
 
	 
 
	 
学校公開及び部活動中止のお知らせ
 緊急事態宣言が再発令される状況を踏まえ、誠に申し訳ございませんが、 
1月21日、22日のなわとび記録会の公開を中止とさせていただきます。ま た、1月の部活動も中止します。 学校では、引き続き、手洗い、マスク、人との距離の徹底、換気に努め 感染拡大防止対策を確実に行いながら、子どもたちの教育活動をとどこお りなく進めていきます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 ご家庭におかれましても、感染拡大防止に向けてご協力いただきます よう、よろしくお願いいたします。 5年生 初めてのミシン 
	 
 
	 
なかよし外国語 
	 
 
	 
 
	 
言われた色と同じ色鉛筆を掲げたり、歌に合わせて歌ったり、移動したりしました。 書き初め 
	 
 
	 
一筆に全集中。勢いのある字が書きあがりました。 プレゼンテーション資料の作成! 
	 
	 
	 
初めての作業ですが、上手に資料を作成できる子が多くいました。最後は作った資料を見せ合いました。 5年生 書写
 書き初めで、「雪わり草」と書きました。ユキワリソウという、雪を割ってきれいな花を咲かせるたくましい植物であることを紹介し、自分たちもそのようにたくましく生きていこうという思いを込めて書いていきました。とても集中して、整った字が書けました。 
 
	 
 
	 
資源回収
 本日資源回収を行いました。PTA地区委員の皆様をはじめ、保護者・お父さんの会の皆様、地域の皆様とたくさんの方々にご協力をいただきました。資源回収の収益金は、学校教育に還元させていただきます。早朝、雪の降る中、本当にありがとうございました。 
 
	 
 
	 
4年生 版画 
	 
 
	 
さて、どんな版画が出来上がるのでしょうか。楽しみです。 新年の目標は! 
	 
	 
	 
手伝いを頑張りたい!テストで100点取りたい!コンクールで金賞をとる!ソフトボールでMVPになる!子ども達の思いは、さまざまです。 それぞれの子どもたちのなりたい姿に、少しでも近づけるように支援していきます!! 1年生 3学期も頑張っています。
 3学期が始まり、1年生は、国語では「ものの名まえ」の学習を生かしてお店屋さんごっこを行い、算数では「大きなかず」の学習に入りました。 
みんな、学校生活のリズムをすばやく取り戻し、友達と一緒に楽しく過ごすことができました。 保護者の皆様、3学期もよろしくお願い致します。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
北名古屋市立師勝東小学校 
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143  |