![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:156 総数:625805 |
学習コンクール(2年)![]() ![]() ![]() ![]() 5教科から出題され、放課などで生徒同士で問題を出し合ったりして臨んでいました。期末テストも間近に控え、勉強に取り組む意欲的な雰囲気が感じられました。 英語の授業(1年)![]() ![]() ![]() ![]() 写真や絵を見せながらその人物を紹介するという内容です。芸能人や漫画のキャラクター、家族等を紹介しました。そのあとALTに1つ質問をし、ALTからの質問に答えました。学習が進むにつれて表現できることが増えていくので、これからが楽しみです。 進路学習 新聞作り(2年)![]() ![]() インターネットでの「職業の調べ学習」、「マナー講座」、「職業人に聞く」のそれぞれの取り組みから得た学びを、1枚の新聞にまとめる作業が始まりました。たくさんのメモから自分なりの新聞をまとめ、完成したものは学級に掲示する予定です。 野外学習その5 〜体験学習〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習その4 〜昼食の風景〜
芝生広場にて。
保護者の方が作ってくれた、愛情いっぱいのお弁当を美味しそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習その3 〜砂の造形2〜
砂の造形。
写真の続きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習その2 〜砂の造形1〜
午前は自然体験活動「砂の造形」を行いました。
グループごとに工夫を凝らし、協力して作品を作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習その1 〜出発式〜
11月11日、1年生が、美浜少年自然の家へ野外学習に行ってきました。
天気にもめぐまれ、「砂の造形」や「体験学習」など、楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の授業(3年)![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちの勉強会2
本日は理科の「光の反射」ついて勉強会を行いました。
各班で実験を行い、光の反射について理解を深めていきました。様々な意見が出る活発な授業となりました。これからも定期的に先生たちの勉強会を実施し、授業の質の向上に努めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行その20〜最後に〜
これで修学旅行についての投稿は最後になります。
ペンションのオーナーの皆さま、バス会社や各施設の関係者や旅行社の皆さまに心より感謝申し上げます。また、保護者の皆さまにおかれましてもご理解とご協力の程、誠にありがとうございました。例年とは大きく異なる修学旅行となりましたが、多くの方の支えがあったからこそ、生徒の心に残る特別な行事になったと思います。本当にありがとうございました。 生徒の皆さんには、今回の旅行から得た経験を今後の学校生活においても生かし、今後の進路選択に向けて生活していってほしいと思います。 ![]() ![]() 修学旅行その19〜白糸の滝〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行その18〜昼食3日目〜
最終日の昼食は、富士緑の休暇村でいただきました。ここでも感染症対策を徹底しつつ、最後の食事を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行その17〜富岳風穴〜
最終日は天然記念物の富岳風穴の見学からスタートです。富岳風穴は江戸時代より天然の冷蔵庫として、食料の保存の他、日本の主要産業であった養蚕業にも利用されてきた歴史を持ちます。姿勢をかがめながら横穴を移動し、貴重な自然と触れ合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行その16〜退村式〜![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行その15〜ふれあいタイム〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行その14〜彫刻の森美術館〜
彫刻の森美術館でのようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行その13〜彫刻の森美術館〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行その12〜昼食2日目〜
2日目の昼食は、富士山こどもの国でカツカレーです。感染症対策のため各学級別会場での昼食となります。今日の空も澄み渡り、富士山の裾野で心地よいお昼の時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行その11〜富士サファリパーク〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスで園内を見学し、お土産を購入しました。始めてみる動物たちの姿に感動している様子でした。また、地域共通クーポンを活用して、上手に買い物をしていました。こうした体験も、今回の修学旅行の貴重な経験になったと思います。 |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |