![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:81 総数:656412 |
運動会 応援団
今年の運動会応援団は、感染症予防対策のため、例年に初めての「声を出さない応援」に取り組みました。
競技中や各学年の結果などにより、応援の仕方を変えました。思わず声を出して応援してしまう子もいましたが、うちわを手にしっかり応援することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 運動会
徒競走では、どの子も力いっぱい走りきることができました。走った後の、表情がとてもさわやかでした。紅蓮華のダンスでは、今までの練習の成果を発揮して、しっかりと踊ることができました。本日はご参観、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会一生懸命がんばりました。
運動会の練習では、一人ひとりが一生懸命練習してきました。今日の運動会本番、徒競走では一生懸命走り、ダンスでは笑顔で踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 運動会
小学校に入学して初めての運動会。今までの練習の成果を発揮して力一杯頑張ることができました。たくさんのご声援、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 運動会
小学校生活最後の運動会でしたが、どの種目も一生懸命がんばることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 運動会
徒競走では、最後まで力いっぱい走ることができました。
栗島ソーランでは、高学年らしい迫力のある演技ができ、一致団結した姿を見せることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栗島にこにこ運動会
本日、栗島にこにこ運動会を実施しました。4年生は、徒競走とダンスを頑張りました。一生懸命走り、キレッキレのダンスを見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栗島にこにこ運動会
本日、栗島にこにこ運動会を行いました。徒競走にグッドラッタイム(ダンス)どちらもかっこいい姿を見せてくれました。一生懸命頑張って素晴らしい運動会になったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会について(10/23現在)
栗島小学校保護者各位
日頃は、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。 10月25日(日)に半日日程で運動会を行います。午前8時20分 正門開門、午前8時50分 開会式です。当日は、先日お配りした徽章リボン(各家庭2枚)を見えるところにつけ、参観票を持参の上、ご来校ください。よろしくお願い致します。徽章リボンがない方は入れません。忘れず着用をお願いします。後日、お子様を通じて回収させていただきます。レジャーシートを敷かれる場合は、運動場の赤ラインより南側(〜木の下まで)か、交通コーナーの通行の邪魔にならないところにお願いします。 PTA役員・委員の皆さまは、計画通り、腕章を着用の上、モラル向上への呼びかけをお願い致します。腕章は、お帰りの際、受付係に返却してください。 また、近隣に住む方の迷惑になりますので、学校には徒歩か、自転車で来校していただくようお願い致します。近くの道路に駐車されないようにご協力をお願いします。 なお、天候次第で中止の場合は、10月25日(日)午前7時までに緊急配信メールとホームページでお知らせします。 2年生 国語 お手紙 音読発表会1
国語の「お手紙」の学習では、登場人物の「がまくん」や「かえるくん」になって、音読劇の発表会をしました。読み方や振り付けなどをグループごとに工夫して、素敵な音読劇をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語 お手紙 音読発表会2![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語 お手紙 音読発表会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語 お手紙 音読発表会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(木)給食
献立
ロールパン 牛乳 ミニメープルポーク サウザンアイランドサラダ サーモンチャウダー サウザンアイランドドレッシング(サウザンアイランドサラダ) アメリカとカナダの間を流れるセントローレンス川には大小様々な島が千以上も浮かび、その島々をまとめて「千の島(サウザンアイランド)」と呼びます。サウザンアイランドドレッシングは細かく刻んだピクルスや玉ねぎが入っていますが、それらがまるで「千の島」のように見えること、また、この島々のうちの一つからレシピができたことから。サウザンアイランドドレッシングという名前になったと言われています。 今日はカナダの特産品を使った献立ですよ。 ![]() ![]() 10月21日(水)給食
献立
麦ごはん 牛乳 2色そぼろ丼の具 吉野汁 ヨーグルト 吉野汁 奈良県の吉野地方は「くず」という植物の根から作る「くず粉」の産地です。くず粉は水でといてから、熱い料理の中にサッとかき回して入れます。すると、とろみがついて滑らかな舌触りの料理が出来上がり、くず粉を使った料理は「吉野」という名前がついています。最近ではくず粉の代わりに、じゃがいもからとったデンプンでとろみをつけることが多いです。 ![]() ![]() 10月20日(火)給食
献立
うどん 牛乳 五目うどん ちくわの磯部揚げ ミニブルーベリーゼリー ちくわの磯部揚げ ちくわは白身魚のすり身に塩を混ぜ、棒に巻き付けて焼いたものです。ちくわを漢字で書くと「竹の輪」となります。様々な説がありますが、くしをぬくと筒状になり、竹の切り口に似ているからだと言われています。 磯部揚げという名前は、衣にのりを使って、磯部にうちあげるワカメを連想させたところからきています。 ![]() ![]() 10月19日(月)給食
献立
ごはん 牛乳 愛知のれんこんハンバーグ チンゲンサイのおひたし 愛知野菜の豚汁 れんこん(愛知のれんこんハンバーグ) れんこんは大きさや長さに関わらず、合計で9〜10個の穴があります。茎も同じように穴があいていて、れんこんのある泥水の中まで空気を取り込む働きをしています。今日の給食は愛知県でとれたれんこんを使ったハンバーグです。 ![]() ![]() 10月16日(金)給食
献立
ごはん 牛乳 さばおかか煮 千草あえ じゃがいものすまし汁 さば(さばおかか煮) さばは背中が青く、黒色の模様がついている魚です。一年中とれますが、秋から冬にとれるさばは卵を産む準備に入るため、たくさんエサを食べ、あぶらがのっておいしくなっています。また、さばなど魚に含まれるあぶらは血管がつまる病気を予防する、健康的なあぶらですよ。 ![]() ![]() 天候不良による運動会の日程変更について(10/16現在)
10月17日(土曜)に予定している運動会は、残念ながら当日、雨天が予想されており、また、雨が上がったとしても運動場の状態が悪いこと、及び、運動会準備が十分できないことを考慮し、予備日である10月25日(日曜)に延期します。10月17日(土曜)は休日になり、振替休業日は当初の予定通り、10月26日(月曜)です。したがって、10月19日(月曜)は授業があります。
PTA委員等、ボランティアで受付係に参加予定の方は、25日(日曜)も可能な場合は再度、連絡帳等でお知らせください。また、PTAのモラル向上活動は当初の計画通り25日(日曜)に行います。よろしくお願い致します。 運動会 応援練習
10月16日(金)
朝、応援団が低学年の教室を訪れ、運動会の応援の仕方を教えてくれました。低学年の子が分かりやすいよう、丁寧に教えてくれる姿がとても素敵でした。本番も、気持ちを込めて応援できるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |