![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:73 総数:533177 |
掲示委員会1![]() ![]() 校内で様々な掲示物を目にされると思います。 掲示委員会の児童の活躍を、思い浮かべて頂ければうれしいです。 6年生 2学期の振り返り
2学期も残すところあと3週間。学習や生活に関する振り返りを行いました。
それぞれの教科で頑張ったことや、あいさつなどの生活について自己評価しました。いろいろなことを経験し、学んできましたね。 小学校卒業、中学校入学に向けて目標を立て、さらに成長していきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業の様子
1年生の授業の様子です。集中して取り組んでいます。とても上手に音読ができていたので聞き入ってしまいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個人懇談会について
本日より3日間、個人懇談会を行います。来校の際には、マスクの着用をお願いします。体調不良の場合は、ご相談ください。よろしくお願いします。
写真見本の掲示 5年生 野外学習![]() ![]() 個人懇談会の期間中、5年生の廊下に掲示していますので、保護者の皆様もご覧ください。 ※なお商品見本のため、携帯電話等での撮影はご遠慮ください。 写真見本の掲示 6年生 修学旅行![]() ![]() 懇談会期間中にご覧ください。 2年生 今日の図工は…
今日の図工は楽しい粘土。テーマは「夢の世界」です。ドラゴンやお菓子の家、星のすべり台など工夫を凝らした作品がたくさんできあがりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() GIGAスクール
ニュースでも取り上げられているように、ICT環境の整備が北名古屋市でも進められています。本校でも今月、大容量通信に対応するための回線の工事が始まります。
一人一台の端末環境は、もはや令和の時代の「スタンダード」になっていき、タブレットが鉛筆やノートと並ぶマストアイテムになると言われています。それに合わせて現職研修を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表準備 〜4年生〜
総合的な学習の時間に、環境について興味をもったことを調べ、今の自分達にできることを考えて画用紙にまとめています。「どうかいたら分かりやすいかな」「どんな風に言ったらみんなに伝わるかな」とグループごとに相談しながら進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 思いの色をつくりながら
1年生は、お話の絵に取り組んでいます。赤・青・黄色の3色から色を選んで混ぜ合わせ、思いの色を作り出します。筆を上手に使って丁寧に塗りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 全校クリーン活動様子
12月に入り、本格的な冬が近づいてくる中、今日は運動場に溜まった落ち葉掃除をしました。木の下には色の変わった落ち葉がたくさん落ちていましたが、みんなで力を合わせて袋いっぱいに集めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業の様子
1年生の授業の様子です。1組は生活の授業で自分ができるようになったことを発表し、今年の振り返りをしていました。2組は図工の授業で読書感想画を描いていました。「かわにくまがおっこちた」の情景を上手に表現することができました。3組は音楽の授業で鑑賞をしました。「おどるこねこ」を聞いて思い浮かぶねこの姿を文章にしていました。自分の考えを発表したり、文章にしたり、ぐんぐん成長しています!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続けよう手洗い!
12月に入り一段と寒くなってきました。コロナウイルスに加えて風邪やインフルエンザも流行ってくるので、今一度みんなで意識して丁寧な手洗いができるようにしましょう!
![]() ![]() 掃除の時間2
毎日、みんなの力できれいになります。心も環境もリセットです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除の時間
子どもたちは、どこの掃除場所も協力してがんばっています。本当に感心します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 シャトルラン
5年生が体育の時間にシャトルランを行いました。各々、自分の限界と向き合っている姿に、全員が自然と「頑張れー!!」という声かけができていました。5年生の熱い気持ちとチームワークは素晴らしいです!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短なわ練習中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権週間2020 in 師勝東小
人権週間を前に、本日、子どもたちにこんな話をいたしました。ご家庭でも、「自分を大切に」「友達も大切に」、日頃よりお子様に励ましの言葉をかけていただき、ご支援いただければ幸いです。また、お子様に関する相談がございましたら、連絡ください。
以下、内容です。 いよいよ明日から12月。2020年もあと1ヶ月となりました。学校はクリスマスの25日まであります。まずは、みなさんが後1ヶ月ほどの学校生活を楽しく過ごし、クリスマスやお正月を迎えることができるようにしたいと思っています。そのためにも、今日の先生のお話、静かにきいてくれたらうれしいです。 12月4日から12月10日までを人権週間といって、世界中のみんなが人権について考え、行動する期間になっていて、最後の日の10日は、「世界人権デー」とされています。 人権とは・・・ 人権とは皆さんが生まれながらにもっている権利、つまり、今、お話を聞いてくれている皆さん一人一人持っている権利で、「人として大切にされ、自分らしく幸せに生きる権利」のことです。 なぜ、このような日ができたかというと、世界の中での自由や世界の平和を目指していくには、まずは一人一人が大切にされなければならないのに、世界では、今も戦争が起こったり、差別があったり、食べるものがなくて苦しんだり、事故や事件で命を失う悲しい出来事が起こったりしています。ですから、世界中のみんなで「一人一人が大切にされ、幸せに生きることについて考え、行動しようよ」と言うことです。 今年は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴って,感染者や病院に関係する人、またその家族の方に対するいやがらせや差別がニュースになっていましたね。また、ネット上で人を傷つける言葉を何度も送るいやがらせして、死にまで追い込んでしまう悲しいニュースもありました。そういうことは絶対あってはならないことです。 さあ、皆さんは、どうですか? 〇自分の命、そして友達のこと、大切にしていますか? 〇人を傷つけるようなことはしていませんか。 師勝東小学校でもこの期間、人権について考え、自分や友達が幸せになるような行動を積極的にしていきましょう。ハッピーレター週間もはじまります。 幸せになるヒントは・・・ 〇自分がされてうれしかったことを友達にしてみましょう。 〇友達のよいところ見つけてみましょう。 そのことは、友達のためにしているようで、している自分もうれしくなったり、自信がついたりすることでしょう。反対に自分がされていやなことはしないようにしましょう。悪口をいったり、物を取ったり隠したり、仲間はずれにしたり・・・、そういうことは友達を傷つけることはもちろんのこと、自分の命も傷つけていることに気付いてほしいです。そんなことをするためにあなたの命があるわけではないのです。夢につながるようがんばってほしい大切な命です。もし、何かに苦しんでいるのならば友達、家族、先生、誰かに相談してくださいね。 皆さん一人一人の行動で、自分自身を、友達を、輝かせ、2020年のまとめをしていきましょう。 師勝東小学校 岡島啓子 ![]() ![]() 3年生 人権講話
今日から12月4日まで人権週間になります。今日の放送朝礼時に校長先生から人権講話をしていただきました。差別や嫌がらせなどは絶対に起こさない、自分がされてうれしいことを行う、「幸せになるための行動」について考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() リズム遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |