最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:119
総数:629253
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

1年生 豆まき

2月2日(火)
 節分の豆まきをしました。始めに、こころの中にいる鬼の紹介をしました。そして、その鬼を体育館の壁に貼り、新聞で作った豆を投げて退治しました。そのあと、大きな鬼も登場して、みんなを驚かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 豆まき

写真のつづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生なわとび記録会

 1月28日(木)、1・6年生合同でなわとび記録会を行いました。練習した成果を発揮しようとがんばっていました。自由とびでは、後ろとびと二重とびの記録が更新され、とてもすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 なわとび記録会

 1年生と6年生の、なわとび記録会が行われました。1分30秒の前跳びに挑戦しました。次に、課題種目のかけ足とびと、自由種目の数を6年生に数えてもらいました。自己最高記録を目指して、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルコールスタンドについて

 脚踏み式アルコールスタンドを(株)はせべ経営 (株)リモート経理 様より、寄付していただきました。ありがとうございました。西昇降口に設置し、子どもたちが毎日利用しています。ご来校の際はご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼の面について

2月2日(火)
 今日は節分の日です。保護者の方から、鬼の面を全校児童分寄付をいただきましたので、「赤鬼」と「緑鬼」の面を1つずつ配付させていただきました。ご家庭で活用していただけたら幸いです。本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月) 給食

献立
 米粉パン 牛乳 冬野菜とマカロニのクリーム煮 ハムサラダ

はくさい
 はくさいは、煮たり炒めたりして火を通すと、カサがぐんと減ってたくさん食べられます。また、はくさいには、カリウムという栄養素が多く、取り過ぎた塩分を体の外に出してくれます。かぜ予防にきくビタミンCも葉っぱ2枚でみかん1個以上の量があるので、今の時期にしっかり食べたい食材です。
 今日は、はくさいの他に、冬野菜のかぶや、火を通すと甘くておいしいじゃがいも、たまねぎを使って、クリーム煮にしましたよ。

画像1 画像1

1月29日(金)給食

献立
 ごはん 牛乳 うな玉丼 冬野菜のおひたし 赤だし

愛知県の料理
 愛知県の西尾市は、海に面した温かい気候を活かして、ウナギの養殖が盛んで、ウナギの生産量が全国1位を誇っています。給食では、西尾市でとれたウナギの蒲焼きに、卵、きざみのりをごはんに添えました。愛知県で昔から親しまれている豆みそで作った赤だしと一緒に味わっていただきましょう。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297