![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533106 |
なわとび記録会 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 なわとび記録会
2年生も、これまでの練習の成果を十分に発揮してがんばりました!2学期にできなかった技が、冬休みでお家の方と練習してできるようになったという子も!!これまでの子どもたちへの温かいご支援・ご協力、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間 〜5年生〜
総合的な学習の時間に、障害者スポーツの「ボッチャ」を体験しました。本来の物とは違い手作りのため、転がる方向が定まりませんが、それがまた楽しみの一つでもあり、盛り上がりながらも真剣にジャックボールを狙っていました。また様々な障害者スポーツを体験し、福祉についての理解を深めていきましょう。
![]() ![]() 6年生 なわとび記録会
6年生がなわとび記録会を行いました。小学校最後の記録会を全力で跳ぶことができました。2分間の耐久跳びや難しい技の数々を簡単に跳ぶ姿は、さすが6年生ですね!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い啓発
保健委員会では「手洗い啓発ポスター」をつくりました。
各教室で手洗いの大切さをお話しした後に、配布しました。 「手洗い啓発」の動画も作り、こちらも各教室で視聴し、指導します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃風景 2
清掃中も子どもたちの笑顔に出会えます。
水道の蛇口については、接触面がより少なくなる「手回しハンドル」が教育委員会から届きましたので、先生たちで付けかえました。 ![]() ![]() 清掃風景 校舎編
校舎内でも(先週は運動場編)、子どもたちは協力しながら、一生懸命清掃活動をしています。本当に感心です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび記録会は延期だけど・・・ 4年生![]() ![]() 道徳の授業では、自分の考えを発表するとともに、友達の意見を聞いて、考えを深めたり、広げたりすることができました。 記録会は延期になりましたが、練習する時間が増えたとプラスに捉えて、本番に備えましょう。 東小 アートギャラリー その2
それぞれに渾身の力を込めた出来栄えです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東小アートギャラリー 1
6年生は、木版画に取り組んでいます。思い出の修学旅行です。力作が次々に完成していました。法隆寺五重塔、東大寺大仏、銀閣・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝わる言葉で表そう
二つの文を比べて、伝わる文の書き方について考えます。積極的に考えて、発表していました。ノートもきれいにとれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 なわとび記録会
3年生がなわとび記録会を行いました。1分半の前跳びや駆け足跳びなど一生懸命に頑張る姿がみられました。毎放課の練習の成果が出ていましたね!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 なわとび記録会
1年生のなわとび記録会を行いました。
はじめに、前跳びの1分間耐久に全員で挑戦し、そのあとに、それぞれが自分が選んだ種目に挑戦しました。 そして最後に、駆け足飛びリレーを行いました。 どの子も、今まで練習してきた成果を発揮できるように、一生懸命取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび記録会 〜5年生〜
天候にも恵まれ、温かい日差しのもと、なわとび記録会を行いました。
今まで練習してきた成果を、存分に発揮できた記録会となりました。中には、記録が伸びず悔しい思いをした子もいましたが、これで終わりにせず、これからも積極的に練習を続けてほしいと思います。よくがんばりました! ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育
5年生の体育の様子です。跳び箱で開脚とび、台上前転に挑戦しています。授業の中で学習したポイントに気を付けながら練習し、マスターしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() なかよし外国語(2度目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回の数字と色の英語での言い方の復習のあと、体の名称について覚えました。 歌に合わせて自分の体の部分を触ったり、eyesと言われたら目、noseなら鼻というように紙に書いたりしました。 気持ちよく生活するために
気持ちよく過ごしたり次に使う人のことを考えたりして、スリッパを元の位置にきちんと戻す・・・すばらしい行いにトイレの中が光って見えました。
![]() ![]() 3年生 タブレットでプレゼンテーション!
自分の興味あることについて、プレゼンテーションを作成しています。ローマ字表とにらめっこしながら、夢中になってつくりました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は・・・
毎月19日は「食育の日〜おうちでごはんの日」です。給食は「名古屋コーチンのひきずり」で、「ういろう」までついた愛知県献立でした。お昼の放送で、給食委員会が献立について放送してくれました。
放送委員会からは「1月19日は、のど自慢の日」と紹介。担任の話によれば教室では、「先生、のど自慢って何?」との反応もあったとか・・。 子どもたちののどが聴ける日を心待ちにします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 予想した長さは何m?
今、m(メートル)の学習をしています。今日は身の回りにある物や場所の長さを予想してから、実際に測るという学習をしました。子どもたちの予想と実際の長さを比べてみると、多少のズレはあるものの、かなり近いものが多かったです。中にはぴったり予想通りのものも!長さの感覚はばっちりですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |