![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533106 |
1年生 図工
1年生の図工の授業の様子です。下書きをすらすら書いたり、材料にないものは自分で折り紙で作成したりと次々と出るアイデアに驚かされています。完成が楽しみです!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開及び部活動中止のお知らせ
緊急事態宣言が再発令される状況を踏まえ、誠に申し訳ございませんが、
1月21日、22日のなわとび記録会の公開を中止とさせていただきます。ま た、1月の部活動も中止します。 学校では、引き続き、手洗い、マスク、人との距離の徹底、換気に努め 感染拡大防止対策を確実に行いながら、子どもたちの教育活動をとどこお りなく進めていきます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 ご家庭におかれましても、感染拡大防止に向けてご協力いただきます よう、よろしくお願いいたします。 5年生 初めてのミシン![]() ![]() ![]() ![]() なかよし外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言われた色と同じ色鉛筆を掲げたり、歌に合わせて歌ったり、移動したりしました。 書き初め![]() ![]() ![]() ![]() 一筆に全集中。勢いのある字が書きあがりました。 プレゼンテーション資料の作成!![]() ![]() ![]() ![]() 初めての作業ですが、上手に資料を作成できる子が多くいました。最後は作った資料を見せ合いました。 5年生 書写
書き初めで、「雪わり草」と書きました。ユキワリソウという、雪を割ってきれいな花を咲かせるたくましい植物であることを紹介し、自分たちもそのようにたくましく生きていこうという思いを込めて書いていきました。とても集中して、整った字が書けました。
![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収
本日資源回収を行いました。PTA地区委員の皆様をはじめ、保護者・お父さんの会の皆様、地域の皆様とたくさんの方々にご協力をいただきました。資源回収の収益金は、学校教育に還元させていただきます。早朝、雪の降る中、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 版画![]() ![]() ![]() ![]() さて、どんな版画が出来上がるのでしょうか。楽しみです。 新年の目標は!![]() ![]() ![]() ![]() 手伝いを頑張りたい!テストで100点取りたい!コンクールで金賞をとる!ソフトボールでMVPになる!子ども達の思いは、さまざまです。 それぞれの子どもたちのなりたい姿に、少しでも近づけるように支援していきます!! 1年生 3学期も頑張っています。
3学期が始まり、1年生は、国語では「ものの名まえ」の学習を生かしてお店屋さんごっこを行い、算数では「大きなかず」の学習に入りました。
みんな、学校生活のリズムをすばやく取り戻し、友達と一緒に楽しく過ごすことができました。 保護者の皆様、3学期もよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021 新しい年へ 〜5年生〜
本年も宜しくお願い致します。
コロナ禍ではありますが、今だから出来ることを考えるとともに、新たな学習様式に順応するなど、日々充実しながら送っています。 よりよい最高学年になれるよう、残り数カ月、頑張りましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 詩の楽しみ方
国語で詩の勉強をしています。今日は、今まで音読で勉強した詩の中から、お気に入りの詩を1つ選んで紹介するという学習をしました。毎日読んできた分視写する手にも力がこもり、子どもたちの思いがこめられているのを感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 今月末に控えたなわとび記録会に向けて体育の授業で練習をしました。寒い中一生懸命跳んでいました。良い記録がでるようにがんばりましょうね。 大縄跳び!
寒い日が続きますが子どもたちは、今月に行われる大なわ記録会に向けて大なわとびの練習に取り組んでいます。どうすれば連続で跳べるようになるか相談しながら頑張って跳んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3学期が始まりました! 〜4年生〜
冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。
朝放課から冬休みの思い出話で盛り上がっていました。 みんなの元気な姿を見られて嬉しかったです! 国語では、「冬の楽しみ」で作ったオリジナルカルタで遊びました。 3学期もみんなで楽しく多くのことを学んでいきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期 始業式
3学期の始業式も放送で行われました。
校長先生はお話の中で「1月は『睦月』。『睦』は『なかよくすること』だよ」と言われました。 みんなでなかよく、元気に過ごす3学期にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式 その2
保護者の皆様へ
改めまして 明けましておめでとうございます。 例年より2日早く3学期がスタートしました。朝、お子様の様子はどう だったのでしょうか。何か気になることがありましたらご連絡ください。 放送での始業式、子どもたちへ伝えた内容をお知らせします。 今年も本校の教育活動に、ご理解ご協力のほど、どうぞよろしくお願い いたします。 新しい年、2021年、令和3年になりました。今年は丑年。十二支の 動物の中で最も動きがゆっくりで歩みの遅い丑(牛)の年は、先を急がず 一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年と言われています。今年の目 標を立てたら、その目標を達成するために「何をするのか」「何をがんば るのか」を考え、自分のペースで実行していきましょう。がんばりすぎて も続かないかもしれませんね。続けることが大事。こつこつです。 さて、今日は年の初め「1月」に関連したお話をします。日本には 1月、2月という月の呼び名の他に 昔から季節や生活と密接に関係した 月の呼び名があります。12月を「師走」というのは知っている人も多い ことでしょう。「師走」は先祖供養のために師(お坊さん)が忙しく走り 回っていた月とか、1年の最後の月で今年のうちにやるべき事は、全部や りとげる月と言う意味から来ているとか言われています。 それでは、1月は何と言うか知っていますか。 「睦月(むつき)」と言います。いろいろな説がありますが、有力な説 は「睦び月(むすびつき)」が転じたものと言われています。この時季は お正月があって家族や親せきがあつまって仲良くしたり、親しみ合ったり することから来ているようです。 睦月の漢字の「睦まじい」という漢字には「仲良くする 親しくする」 という意味があります。この漢字は 「目へん」と右側の「つくり」の 部分からできています。さらに調べていくと右側の「つくり」には「土」 という漢字が隠れていて、「土が盛り上がる、寄せ集める」様子を表し ているということが分かりました。目へんの「目」は 文字通り人の目 を表していて 「つくり」と組み合わせることで、「人と人が目を寄せ 集める」ようす、つまり「仲の良い」ようすを表現した漢字です。 睦月の意味、伝わりましたか。コロナ禍で友達同士、肩を寄せ合うこ とはできませんが、この1月、師勝東小学校のみなさんが、「目を見てあ いさつ、目を見て話を聞くこと、みんなで生活するためのきまりを守るこ と」を大切にしながら過ごし、気持ちを揃えて学年のまとめへつなげてい けるようにしてほしいと思います。 6年生のみなさん、みなさんは小学校6か年のまとめの3学期ですね。 「小学校で学んだ学習のまとめをすること、友達との生活を楽しむこ と、また、日々の中でリーダーとしての役割を果たしてくれること」を 大いに期待します。先生たちもみなさんが充実した気持ちで卒業できる よう、努力を続けます。 最後に新しいお友達を紹介します。3学期から6年生と2年生にお友 達が加わりましたよ。師勝東小学校は全員で473名になりました。 それではみなさん、なかよく3学期をスタートしましょう。マスク、手 洗い、人との距離には引き続き、気をつけて生活してください。 師勝東小学校 岡島啓子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式の休み時間
始業式の日に、長い休み時間があるのも今年度ならではです。
たくさんの子どもたちが、運動場で元気に遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明けましておめでとうございます!![]() ![]() 今年も新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、子どもたちの成長をサポートしていきます。 曇り空から、明るい光が差す方へ!! |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |