![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488023 |
1年生 絵の具指導
外部講師の先生に来ていただき、初めての絵の具の使用方法を教えてもらいました。
三原色と白を用いて、たくさんの色の作り方を学び、カラフルなおばけちゃんに仕上げました。 色が混ざっていく様子に感動し、楽しく勉強することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブックツリーによる読み聞かせ
本日、ブックツリーの皆さんによる読み聞かせが行われました。子ども達は、朝から「今日は何の話かな」と、とても楽しみにしている様子でした。大きな本を使ったり、テレビに映し出したりと、6年生のためにたくさん考えて下さり、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会によるクイズを行いました
本日、朝学の時間に児童会役員によるクイズを行いました。児童会役員の子は、みんなが楽しめるよう問題を考えたり、分かりやすいよう画用紙に書いたりと一生懸命活動することができました。映像を見ていた子ども達は、真剣に考え、答えが分かると手を挙げて発言する姿も見られ、とても楽しそうな様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 「風やゴムの力で動かそう」
理科では、風やゴムを使った実験を行っています。風やゴムには物を動かす力があることを確認し、風の強さやゴムをのばす長さを変えて物の動き方の違いを比べています。実験では、巻き尺の目盛りを正確に読み取ることや結果を表にまとめることも集中して取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 書写 「文字の組み立て方」
4年生は習字で「林」を練習しています。同じような組み立てをする漢字と比べながら丁寧に練習しました。清書に向けて、繰り返し練習していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 9月14日 「フランス献立」
今日は、フランス献立の日です。今年はオリンピックが開催される予定だったということで、毎月、世界の料理が出ているのを気付いていましたか?
「キャロットラペ」や「ジュリエンヌスープ」など、珍しい名前の料理が多かったですが、どれもおいしく食べることができました。 給食を通して世界の文化に触れることができるなんて素敵ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使い古しの服をご用意ください ソーラン節の衣装として各自デザインします![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の1・6年生ペア演技でソーラン節を踊ります。 北海道に古くから伝わる神秘的なアイヌ文化や鳴子の音色を、ソーランを通して広めたいと考えています。 6年生は使い古した服に、アイヌ文様(渦巻き・とげ・うろこ・目など)を使って各自デザインしたもようや生き物、生活用具等を描きます。 描くときは、布用絵の具を使います。水溶性ですが、乾くと洗濯しても色落ちしなくなります。 色付け当日には、図工で使っている絵筆と、パレットの代わりに使うゼリーやカップめん等のカップを持たせてください。 詳しくは、子どもたちに配付したプリントをご覧ください。 (2組は、今週配付させていただきます。) PTAあいさつ運動 6年生
2学期のPTAあいさつ運動が6年生から始まりました。
1学期は感染症予防のために中止となりましたので、今年度初のあいさつ運動となります。8日(火)に1組、11日(金)に2組が行いました。 保護者の皆さんの爽やかな「おはようございます」のあいさつに、児童も恥ずかしそうにしながらもしっかりと答えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 給食 「重陽の節句」
9月9日は「重陽の節句」別名「菊の節句」です。長寿の祝う行事ということで、今日の給食には、菊のあえ物が出ました。子どもたちにとって、花を食べるということが初めての経験で「本当に食べられるの?」と半信半疑な様子でした。しかし、実際食べてみると「おいしい」「花の香りがする」と喜んで食べていました。
珍しい食材や、料理がでるのも給食の良いところです。14日(月)の献立もなんだか気になる献立です。どんな料理でどんな味がするのか、今から楽しみですね。 ![]() ![]() 9月8日 給食
今日の給食の献立は、麦ごはん、牛乳、カレー、福神漬け、愛知のフルーツゼリーあえでした。フルーツゼリーあえは、名前の通り、愛知県産のフルーツが使われています。実は、名前はついてなくても愛知県産の農作物が使われている日はたくさんあります。毎日のように出る、ごはん、牛乳も愛知県産なのですよ。一度献立表をじっくり見てみるのも楽しいかもしれませんね。
![]() ![]() 1年生 おってたてたら
図工の「おってたてたら」では、みんなで紙を折って作品を作りました。
動物園、水族館、街の3グループに分かれ、いろいろな生き物や建物を表現しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 漢字プリントについて
5年生のみなさん、来週はいよいよ漢字テストですね!復習プリントを掲載しておきますので、週末に勉強しようと考えている人はぜひ取り組んでみてください。
合格できるように頑張りましょう! <swa:ContentLink type="doc" item="15000">5年 漢字プリント1・2(9月)</swa:ContentLink> |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |