![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533106 |
明けましておめでとうございます!![]() ![]() 今年も新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、子どもたちの成長をサポートしていきます。 曇り空から、明るい光が差す方へ!! 終業式〜みんな本当によくがんばりました!〜
保護者の皆様
教育活動にいろいろご協力いただき、本当にありがとうございました。 本日、終業式にて子どもたちに次のように話をしました。子どもたちの がんばりを保護者の皆様にもお伝えできたらと思います。 それでは、健康に留意され、よい年をお迎えください。 師勝東小学校 岡島啓子 8月24日から、始まった2学期がいよいよゴールを迎えます。始業式の 8月24日の朝、校門にたつと、8時前だというのに太陽がじりじり照ら してきて、みんなだいじょうぶかなと思ったことを思い出します。あれか ら、124日。季節は巡りました。校長先生も経験のない長い2学期でし たが、みなさん、本当によくがんばりました。 1年生のみなさん、学校にもすっかり慣れましたね。あいさつがしっか りでき、お話も恥ずかしがらずにできる子が多いです。授業中、積極的に 手を挙げて発言している姿、鉛筆をしっかり持ちノートに向かう姿など、 もうみんなは立派な小学生です。朝の学習も静かにできる子が増えて、 うれしいです。 2年生のみなさん、計算コンクールの九九、全員合格でしたね。パーフ ェクトはすごいことです。九九ができると、これから計算が難しくなって も大丈夫。繰り上がり、繰り下がりのたし算、引き算と合わせて、忘れな いように復習してください。また、みなさんは絵も上手ですね。先生は廊 下の絵をいつも楽しく見ています。 3年生のみなさん、先生はみなさんの辞書にびっしり付箋が付いている のを見てびっくり!感心しました。言葉をたくさん知っていること、漢字 が読めることは、これから 楽しく勉強したり、生活したりしていくうえ でとても大切なことです。いくら本やインターネットで調べても、漢字が 読めなかったり意味が分からなかったりしたのでは、解決に時間がかか りますね。どんどん分かる言葉を増やしてください。 4年生のみなさん、みなさんの授業態度、話を聞く姿勢に感心します。 しっかり話をきいて意欲的に学習する姿は頼もしいです。いつ教室をおと ずれても真剣に課題に向かったり、友達と話し合ったりする姿に出会えま す。先生はみなさんが高学年になることを今から楽しみにしています。 5年生のみなさん、日帰りになりましたが、野外学習に行けましたね。 ウォークラリーはドキドキもありましたが、協力してできました。スタン ツはみなさんの創作力、表現力が光り、見ごたえのある素晴らしいもので した。これもみなさんの日頃の生活や学習がしっかりできていたからこそ と思います。 6年生のみなさん、修学旅行に行くことでき、しかも全員参加で行くこ とができ、先生もとてもうれしかったです。また、みなさんがまとめた新 聞や文集の原稿から、みなさんが本当によく学んできたことが分かり、喜 び倍増、さすが6年生!と思いました。また、1年生を中心によく下の学 年の子たちの世話をしてくれましたね。1年生もすごく喜んでいました。 なかよしのみなさん、クラスでも学年の教室でも話を静かに聴き、先生 の指示をきいてしっかり勉強できました。クラスでは廊下を通る人の声が 響くほど静かに学習でき、素晴らしいです。発表する姿や、作文、図工の 作品などから、みなさん一人一人が成長したことがよくわかり、感動して 涙が出ました。 みなさんのがんばりに拍手です。この後は、担任の先生から通知表をい ただきます。担任の先生のお話をよく聞いて、一人一人振り返り3学期の 目標につなげてください。 1月5日の始業式。みなさんがそろって元気な顔を見せてくれることを 先生方と一緒に楽しみにしています。コロナの感染が収まらなくて、家で 過ごすことも増えると思いますが、お家の人と穏やかにそしてにぎやかに 笑顔で新しい年を迎えてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期もよく頑張りました! 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みが明けて、また元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。良いお年をお過ごしください。 2学期を終えて 〜5年生〜
本日終業式を迎えました。
1学期に引き続き、「当たり前のことを当たり前にやる」を意識させた2学期でした。あいさつや整理整頓、丁寧な言葉遣いなど、メキメキと成長している子がたくさんいます。次期最高学年として、大変立派に思います。そんな中、委員会活動や清掃活動で、自主的かつ意欲的に取り組んでいる場面が多くありました。これは「当たり前のこと」ではなく、とてもすばらしい「成長」であり、頼もしく感じました。 ありがとう!また3学期もがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 税に関する作品 表彰
西税務署の作品募集に応募し、書道の部で「銀賞」になりました。おめでとうございます。
![]() ![]() 1年生 タブレット学習
1年生は、先日導入されたタブレットを初めて使用し、授業を行いました。タブレットを使って写真を撮ったり、絵を描いたりして、それをみんなで画面上で共有することを実践しました。初めて触れるタブレットでの活動に、みんな楽しんで取り組んでいました。
2学期は1学期より更にたくさんのことに挑戦し、できることが増えて、大きな成長を感じることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。3学期もよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 2学期のまとめ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みの宿題について 今年度の冬休みの宿題は日誌です。よく読んで取り組んでください。 また、3学期になわとび大会が行われるので、それに向けてなわとび練習も取り組みましょう。 委員会活動6
委員会特集最後は、児童会による企画委員会です。
児童会では、師勝東小学校での生活がよりよくなるように、常に考えて活動しています。 給食の時間に放送された「師勝東小学校 いじめ防止宣言」 児童の皆さんはもう目にしたでしょうか。ぜひ読んで、日頃の行動に活かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 2学期を振り返って 3年生
長い長い2学期になりましたが、おかげさまで落ち着いて過ごすことができました。
保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。 少し早いですが、よいお年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使ってます 3-1
消防署見学の時の写真や資料をタブレットで確認しながら、新聞にまとめました。初めて知ったことや感想など、記事を工夫していました。タブレットの扱いもなかなかなもの!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな 真剣! 3-2
なぜ、二等辺三角形になるのか理由を考えました。みんな真剣に考え、発表も積極的でした。
昨日の理科は、2学期の復習でしたが、みんな一気に手が挙がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会委員会は今日も、子どもたちが楽しめる集会のアイデアを出し合っています。 特に今年度は、感染予防に努めながら集会を企画することが難しかったと聞きました。 環境美化委員会は、今回も落ち葉拾いをがんばっていました。 学校に樹木などの自然があることと、落ち葉の問題は切り離せません。 片付けのために動いいている児童がいるからこそ、木々も守られていると言えます。 エコキャップ回収活動
児童会の主催で、エコキャップ回収活動を行いました。
おかげさまで、たくさんのご協力を頂きました。ありがとうございます。 明日24日(木)も行います。 また、1階職員室前に回数箱が設置してありますので、ご家庭でためられた物があるときには、お子様に持たせてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数 2年生
九九の表から、同じ答え(数)になるかけ算を探しました。
〇同じ答えが3つあるかけ算 9・・・ 9×1 1×9 3×3 4・・・ 4×1 1×4 2×2 〇同じ答えが4つあるかけ算 12・・・2×6 6×2 3×4 4×3 6・・・3×2 2×3 ・・・ ちょっと捻った課題に 子どもたちは必死でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 放課の遊び
今は放課にあやとりで遊ぶのがクラスのブームになっています。はしごやほうき、かめなどの難しいあやとりも、友達同士で教え合って上手に作っています。「できた!」の顔がとても嬉しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送委員会は、放送原稿の準備を行いました。感染症対策のため、長時間、お昼の放送ができない中、短い言葉も真剣に吟味していました。 図書委員は、各図書室の整理整頓や本の修繕を行いました。普段、気持ちよく図書室を利用することができるのは、図書委員の活動があってこそだと感じました。 冬休みに向けて![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動3 体育委員会の巻![]() ![]() ![]() ![]() この日は体育館の大掃除でした。 器具庫の中の整理整頓だけでなく、アリーナの掃除までしっかりと行いました。 委員会活動3 給食委員会の巻![]() ![]() ![]() ![]() いつも給食後には、各学級の係が消毒をしていますが、念には念を入れということです。 |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |