![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449388 |
募金をお渡ししました
先日集めた赤い羽根共同募金を、北名古屋市社会福祉協議会の方へお渡しました。「みなさまから預かった募金を大切に使わせていただきます」と言って受け取っていただきました。募金に協力してくださったみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() 個人懇談会![]() ![]() 本日はお寒い中、また足元の悪い中にもかかわらず、ご来校いただきありがとうございます。限られた時間ですが、ご家庭と学校にとって有意義な時間にしていきたいと思います。 先月の50周年記念事業で撮影しました「航空写真」「集合写真」の見本を、各昇降口と2階渡り廊下に掲示してありますのでご覧ください。お申し込みは12月24日(木)までです。よろしくお願いします。 食育 世界の料理
今月の世界の料理は、インド料理です。
「バターチキンカレー」「ナン」「ひよこ豆入りサラダ」「ドライマンゴー」でした。 どれも有名ですね。 バターチキンカレーには、隠し味にヨーグルトが使われていて、スパイスとの相性も良くクリーミーに仕上がるそうです。 ナンは、タンドゥールというつぼ型のオーブンで焼きます。インド料理屋さんでよく見かけますね。 来月はどこの国でしょう。楽しみですね。 ![]() ![]() 音楽 曲作り
音楽の授業では、5・6年生が4人一組になってキーボードを使い自分たちで旋律(メロディー)を考えています。
5年生は沖縄の音階を使って作り、6年生は、循環コードをもとにアドリブで変化させました。 どの班も協力して素敵なオリジナルメロディーを創りました。他の班の作品を聴いたときには拍手がおこっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット端末の支給
北名古屋市のギガスクール構想で子どもたち一人一にタブレット端末が支給されました。
学年や教科に応じ有効に活用していきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
実物をみせながらの算数のかさの授業、外国語活動で英語で書いたクリスマスカードづくり、なかよし学級でのクリスマスツリーづくりのようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通学団会議・現地指導
12月10日(木)5時間目に通学団会議を行いました。安全な登下校や並び方、下校後の過ごし方などについて話し合いをしました。下校は、通学団ごとに担当の先生が付添い、危険箇所の確認をしながら現地指導をしました。
日没後はあっという間に暗くなります。早めの帰宅を心がけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園芸委員の活動
園芸委員のみんなで花壇に花を植えました。寒さにも負けず、きれいな花を咲かせるパンジーとアリッサムという花です。水やりを忘れずに、元気に育ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日〜12月4日 ペットボトルキャップ回収運動
11月30日から1週間、ペットボトルキャップ回収運動を行いました。児童会・代表委員の子が自分の役割に責任をもって活動しました。今回もたくさんのペットボトルキャップが集まりました。ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() わくわくタイム
コロナのときにでもできる朝のわくわくタイムのお楽しみをしようと児童会役員がアイデアを出し、子どもたちの進行で指名された先生が放送室で子どもたちの知っている歌を歌い、教室で歌っている先生と曲名をあてるというクイズをして楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会![]() ![]() 運営協議会の中で、登下校の見守りについても話題が上がりました。広く募集を呼びかけ、スクールガードを増やすことで、子どもたちの安全を守ることができます。保護者・地域の方々のご協力をお願いいたします。 <スクールガードの案内はこちらから> PTA役員会・委員総会
本日、第4回PTA役員会・委員総会を開催いたしました。これまで2学期の行事を行うにあたって、保護者の皆様には大変ご協力をいただいたことについてお礼をさせていただきましたまた、資源回収やあいさつ運動・PTAバザーなど、これから行っていくPTA活動について協議していただきました。
お集まりいただいた方々には、感染症対策にもご協力いただきながら、会を進めることができました。お忙しい中、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日〜27日 赤い羽根共同募金
25日から3日間、赤い羽根共同募金を行いました。昇降口や教室で募金活動を行い、多くの子が募金をしてくれました。ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 朝礼・表彰伝達
今日は放送による朝礼を行いました。来週の人権週間に向けて各クラスの代表委員で話し合って決めた、師勝南小いじめ防止行動宣言「いじめを止める勇気と みんなの声を聞ける やさい心をもとう」を発表しました。あわせて校内読書感想文コンクールでの入賞者の表彰を行いました。本年度はその中で愛知県全体の優良賞を獲得した感想文があったため表彰児童から全校児童に作品を読んでもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日 漢字・計算コンクール
今日は全校で漢字・計算コンクールを行いました。早くから準備をして取り組ませ、目標をもって意欲的に学習する子も多くみられました。基礎学力の向上につながっていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談
今週は教育相談週間です。担任がクラスの一人一人と向き合い話を聞いています。その間子どもたちは全校で行う漢字・計算コンクールの学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 1
課内クラブ活動の様子です。上からアンサンブルクラブ、折り紙クラブ、パソコンクラブの様子です。パソコンクラブは校内にはられた問題の答えをQRコードをタブレットに取り込みながら解いていっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 2
上から英語クラブ、ソフトボールクラブ、スポーツクラブの様子です。英語のカードを使ったゲームをしたり、外で遊べる種目を考えたりして楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動
たくさんの子たちが入部し、4年生の部活動がスタートしました。基本練習から始めていますが6年生が4年生に教えている様子もみられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会の発表 11月26日
今日、朝の「わくわくタイム」の時間に、5・6年生の保健委員が「早くねるために」というテーマで発表しました。良い生活習慣について説明したあと、ぐっすりねるための体操を紹介し、最後は替え歌で全校に「早ね・早起き・朝ごはん」をがんばるよう、働きかけました。
今年は感染症が心配なので、各クラスにビデオを流しての発表になりましたが、どの学年も、みんな真剣にきいていました。生活習慣については、ほとんどが家庭での実践になりますが、今後ともご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |