![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:73 総数:533191 |
2年生 算数
2年生の算数の様子です。リットルますをつかって「かさ」について勉強しています。実際の大きさや水の量を体験することで楽しく学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の様子1![]() ![]() 休み時間の様子2![]() ![]() 昇降口はぴかぴかです
高学年はもちろんのこと、低学年も熱心に掃除をしています。きれいになるとみんな気持ちよく過ごせます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ボール運動
子どもたちは体を動かすことは大好きです。教師の指示をよく聞いて友達とパス練習をしました。熱中症対策で、体育ができる時間帯が限られているのが現状です。
![]() ![]() ![]() ![]() 現職教育 エピペン講習会
現職教育として、エピペン講習会を行いました。消防署の方からエピペンの特徴と使い方を教えていただき、胸骨圧迫とAEDの使い方を実際に体験しました。万が一に備えて、大切な子どもたちの命を守るために必要な知識と技能を身につけることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 裁縫
1学期に学習した縫い方やとめ方をいかして、小物入れなどの作品をつくっています。完成が楽しみですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下は右側を歩こう
廊下に右側通行のテープを貼りました。友達とぶつかってけがをすることがないよう、引き続き指導していきます。皆さんしっかり守りましょう。
![]() ![]() 3年生の様子
3年生の様子です。1組では2学期の目標を書いていました。2組では漢字の空書きに一生懸命取り組みました。それぞれの目標に向かって頑張りましょう!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業の様子
1年生の授業の様子です。1組は2学期に使う教科書やドリルに名前を書きました。2組は折り紙が机の上で立つようにバランスを考えながら切りました。3組はいろんな打楽器を使ってリズムに合わせて叩きました。楽しく授業に取り組んでいます!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期のスタートです!
暑い中、子どもたちの笑顔が揃いました。本日の始業式で子どもたちにこんな話をいたしました。保護者の皆様とともに子どもたちをよりよい方向へ導きたいと思っています。
今学期もどうぞよろしくお願いいたします。 いよいよ2学期がスタートしました。1学期の振り返りをし、2学期の目標をもちましょう。 学校目標について1学期の皆さんの様子や、振り返りカードの結果をもとにお話しします。 まずは、「目を見てあいさつ」・・・ 「〇」 ずいぶん目と目が合ってきました。今日も校舎にあいさつが響き、うれしく思いました。ただ、まだ、恥ずかしいなと思っている人も多いようです。あいさつは人とつながること、けじめをもつことにおいて大切なことです。人とつながれば楽しいことや協力、助け合いも生まれます。 二つ目 「きまりをまもる」・・・ 「◎に近い〇」 ◎だったことは、コロナ対策で示した手洗い、マスク着用、給食中は静かに食べることなど、みんなはきまりをしっかり守り、素晴らしかったです。がんばってほしいなと思ったことは、人それぞれに異なりますが、時間を守ること、しっかり話を聞くこと、廊下や階段は静かに歩くこと。皆さんはどうでしたか。これらを守ることも、「自分の命や友達を大切にすること」につながっていることに気付いてください。 三つめ 「進んで学ぶ」・・・「これは◎」 授業中、先生や友達の話、黒板に集中する姿に感心しました。また、1学期の漢字・計算コンクールに対する皆さんのがんばり、そして結果も素晴らしいものでした。職員室では、先生たちみんなで喜んでいました。引き続きがんばってほしいです。2学期は自分の意見を話すこと、書けることを目標に先生たちはみんなを指導していきます。 夏休み中のニュースに将棋界の藤井聡太さんのことがありますが、皆さんは知っていますか。史上最年少で、「棋聖」、「王位」の2冠獲得、最年少で8段に昇段しました。「空前絶後の大記録」と周りからも絶賛されています。 そんな大記録を打ち立てた後も藤井聡太新王位はこう語っています。 「タイトル戦を戦ってみて、より自分の課題がみえた。強くなるという目標はどこまでも変わらない」 藤井聡太新王位はこれからも記録を塗り替えていきそうですね。 「課題がわかること」「目標をもつこと」は、人が、学校が、成長していくということです。みんなで楽しく充実した学校生活になるよう2学期も頑張っていきましょう。 師勝東小学校 岡島 啓子 ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式
2学期が始まりました!放送での始業式を行い、早速1時間目から授業となりました。休み明けでしたが、授業が始まると気持ちを切り替え、集中して取り組むことができました。2学期も頑張ろう!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ2学期がはじまります
来週24日(月)から、2学期が始まります。
始業式の日ですが、5時間授業で給食もあります。学年だよりで持ち物等を確認して、準備をお願いします。下校時刻は、14:55です。 まだまだ暑い日が続いていますので、体調管理に十分注意してください。登校に際しては、マスクの着用と検温をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 暑さに負けず
今日は除草作業を行いました。こんな強い日差しにも負けず鮮やかに咲いている花に出会いました。2学期を迎える準備が整いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気に過ごしていますか
暑い日が続いています。水分をしっかりとって元気に過ごしてください。睡眠も十分とってくださいね。
今年は8月も授業が続いた関係で夏休みの自由応募作品を学校で取り組んだ学年もありました。とても上手に描けていましたよ。(夏休みが短いので今年度の応募は自由です。) 始業式にみなさんに会えることを今から楽しみにしています。 ![]() ![]() 国語「日常を十七音で」 〜5年生〜
今日は国語で書いた、四季の俳句の鑑賞をしました。付箋で友達の俳句のいいところを見つけて書いていく鑑賞をして、みんなたくさんの付箋をもらっていました。多い人は、クラス全員に付箋を書くなど、取組の様子に大変感心しました。
互いのよいところを見つけていけるのはとてもすばらしいことです。学習だけでなく、生活の中でも、たくさん友だちのよいところを見つけていきましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 掃除の様子
なかよしの掃除の時間の様子です。全員で協力して教室中をピカピカにしました。きれいになると気持ちいいね!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 〜高学年〜
高学年の授業の様子です。授業を受ける姿勢が素晴らしいですね!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 〜低学年〜
低学年の授業の様子です。楽しみながらも集中して取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組では、外国語活動で友達と会話をしました。自分の意見を英語で伝えることができていました。2組では、習字で夏休みの応募作品をしたためました。自分でが選んだ字を、真剣な空気の中で書くことができました。3組では、国語の小テスト返却をしました。点数を見て、それぞれが次の課題を見つける姿が見られました。 もうすぐ、1学期も終わります。4年生のみんな!大変な状況でしたが、よく頑張りました! |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |