最新更新日:2024/06/20
本日:count up33
昨日:287
総数:631026
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

12月3日(木)給食

献立
 ごはん 牛乳 さば銀紙焼き くるみあえ 吉野汁

くるみ(くるみあえ)
 くるみは、紀元前7000年頃から食べられていたと考えられ「最も古いナッツ」とも呼ばれています。くるみは、健康によいとされる脂質が多く含まれていて、血液をサラサラにしたり、血管をしなやかに保ってくれる働きがあります。さらにビタミン、ミネラル、食物繊維もほどよく含み、健康な体をつくるのに役立つ食品です。
画像1 画像1

6年生 社会 世界に歩み出した日本1

 社会科の学習では、日清・日露戦争と、その後の日本と世界の国々との関係の変化について授業を行っています。丁寧にノートを書いたり、しっかりと話を聞く姿が見られ、明治・大正時代の歴史について理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 世界に歩み出した日本2



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日の資源回収について

 12月5日の資源回収は、コロナウイルスの感染拡大のため、中止とさせていただきます。ご予定していただいていたところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

トイレ掃除について

 北名古屋市のクリーニング業者である「宣光」さんに、週に3回程度来ていただき、トイレ清掃をしていただいています。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

金管バンド部 冬季練習1

 金管バンド部は、感染症対策のため音楽室ではなく、広く場所の取れる多目的室で練習ができるように準備をしました。これから合奏ができるように練習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンド部 冬季練習2



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部 冬季練習1

 冬季は練習時間も短いため、ボールのハンドリングを中心に練習をしています。指先や体を使って、ボールを扱う感覚を身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部 冬季練習2



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 冬季練習1

 サッカー部は冬季の練習は、時間も短いので体力づくりを中心に行っています。シャトルランに一生懸命取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 冬季練習2



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水)給食

献立
 ロールパン 牛乳 冬野菜とマカロニのクリーム煮 ハムサラダ 

かぶ(冬野菜とマカロニのクリーム煮)
 かぶは、形が鈴に似ていることから、「すずな」とも呼ばれています。冬から春にかけてとれる野菜で、春の七草の一つにも数えられています。かぶは、葉と根の両方食べれられます。葉の部分はカリウムやカルシウム、ビタミンA、ビタミンCを多く含み、栄養たっぷりです。今日のクリーム煮にはかぶの葉も入っていますよ。
画像1 画像1

12月1日(火)給食

献立
 ごはん 牛乳 揚げ豆と小魚の甘がらめ ほうとう汁 りんご

小魚(揚げ豆と小魚の甘がらめ)
 今日の小魚は、「かたくちいわし」という魚です。かたくちいわしは、タンパク質や骨を丈夫にするカルシウムがたっぷり含まれています。さらに、カルシウムの吸収をよくするビタミンDも多いです。そのため、効率よくカルシウムをとることができます。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297