![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:104 総数:449505 |
修学旅行 昼食2
食堂で感染症対策をしていただき楽しく会食できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 班別学習開始
昼食後は班ごとにジャンボタクシーに乗り込み自分たちで選んだ見学地を回ります。タクシーの運転手の方がガイドも兼ねてくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 北野天満宮
班別学習の見学地、北野天満宮です。学問の神様で牛に触るとご利益があるそうです。子どもたちにとても人気でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 三十三間堂
班別学習の見学地の三十三間堂です。見学したグループはチェックポイントで写真を撮ってもらいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 銀閣寺
班別学習の見学地、銀閣寺です。教科書にもでてくるところなので全員が見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 平安神宮1
班別学習のゴールの平安神宮にみんなが戻ってきました。ここで同行した旅行社の方、カメラマンの方に代表がお礼を言いました。また応天門をバックに学年全体で記念撮影をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 平安神宮2
クラスごとに最後の記念撮影をして京都を後にします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 帰りのバス
帰りのバスでおやつタイムです。お休みモードの子もいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 解散式
お迎えの先生たちが校舎を明るくして待っていました。解散式では代表の子が修学旅行の成果を伝えてくれました。保護者の皆様お忙しい中、お迎えのご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】 修学旅行に向けて
金曜日に迫った修学旅行に向け準備を進めています。上は集会の後、写真隊形の練習をしているところです。下はタブレットを用いて見学地の下調べをしているところです。1日日程となりましたがたくさん学び、たくさん楽しんでほしいと思います。出発までの健康管理をよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 出発
好天に恵まれ学校を出発です。当日までの健康管理ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 バス乗車
みな元気にバスに乗車します。乗車前にアルコール消毒をします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 バス内
大型で広めのバスを用意しました。感染症対策でバス内は静かに過ごすためバスレクなどはでできませんでしたがみな笑顔です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 美浜到着 海岸へ
バスを下車し、海岸に移動します。海岸で行う砂の造形のための荷物を実行委員が運んでくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 海に到着
海に到着しました。近くに野間の灯台が見えます。海をバッグに記念撮影開始。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 記念撮影
海をバッグにクラスごとに記念写真をとりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 砂の造形1
実行委員の子たちが砂浜に準備をしています。またやり方の説明も行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 砂の造形2
グループごとで作業開始です。スコップで砂を盛ったり、バケツで海水を組んできて固めたりします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 砂の造形3
チームワークよく取り組んでいます。だんだん形になってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 砂の造形4
グループごとに作るものが違います。上からカメ、ヒトデ。サメを作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |