![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488023 |
運動会 学年競技 5・6年生
5年生は『乗り越えろ!北っ子障害物リレー』。ハードルを跳んだり網をくぐったりと様々な障害を乗り越え、バトンをつないでいきました。
6年生は『一撃にかける』。じゃんけんをしたり、全速力で走ったり、玉入れをしたりしながら競います。最後はクラス対抗大玉送りでした。小学校生活最後の運動会、皆、楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 学年競技 2・3・4年生
2年生は、「おとどけ!ミリーのすてきなぼうしやさん」。帽子を皆で協力して運びました。
3年生は、「北っ子タイフーン」台風の目です。3人で棒を持って上手にコーンを回っていました。 4年生は、「見せろ!北っ子倍返し」綱引きです。一方が綱を引っ張り、もう一方が腰を落としてそれに耐えます。笛の合図で立場が入れ替わり、倍返しで引っ張り返すルール。子どもたちは、倍返しだ!と気持ちを合わせて引っ張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 はっぱや みで あそぼう
クラスで持ち寄ったどんぐりを使って、宝さがし遊びをしました。
隣のクラスが運動場に隠した80個以上の宝を、時間内に見つけます。木の根っこや草の陰など細かいところをのぞいては探し、どんぐりを使って楽しく遊ぶことができました。 保護者の皆様、どんぐり集めにご協力頂きありがとうございます。 集まった秋の自然物を使って、これから楽しく学習を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 生活科 おもちゃフェスティバルに向けて
「おもちゃフェスティバル」の本番が近づいてきました。当日はおもちゃやさんを開くだけでなく、合奏の発表もします。今日は、その立ち位置や司会の練習をしました。本番に向けて、残り少ない練習にしっかり取り組んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習をしました
5年生が家庭科の授業で調理実習をしました。校長先生に教えていただきながら、小松菜のおひたしとゆで卵を作りました。感染症対策をしっかり行いながら、手際よく活動することができました。ぜひ、ご家庭でもチャレンジさせてあげてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ぺったんコロコロ
1年生は、初めて図工室を利用して、ぺったんコロコロの学習をしました。
ローラーやスタンプの用具を使い、大きな紙に体全体を使ってお絵かきをしました。 最後に手の形のスタンプを押し、完成させました。 それぞれのグループの、個性あふれる芸術作品に仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回学校運営協議会
第3回学校運営協議会がありました。
協議会委員の皆様方からでは、「子どもたちのことを第一に考え、コロナ禍の中であっても、子どもたちが楽しみにしている教育活動は、工夫しながら行ってほしい。そのためには、積極的に協力していきたい」というあり難いご意見をいただきました。コロナウイルスの感染状況を注意しながら、子どもファーストで教育活動を行っていきたいと思います。ありがとうございました。 ![]() ![]() 運動会 4・6年 徒競走
高学年の仲間入りをした4年生が、ゴールを目指して力いっぱい走りました。
6年生にとっては、小学校最後の運動会。6年生の力強い走りを見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 1年生 かごまでとどけ!チェッコリ玉入れ
チェッコリダンスを踊りながら玉入れをしました。とってもかわいかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 3・5年ペア演技 紅蓮華
3年生・5年生は「鬼滅の刃」の主題歌にのせて格好いいダンスを披露しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 2・4年ペア演技 ジャンボリ 北っ子
2年生と4年生は、ミッキーマウスになり、軽快なリズムに合わせてダンスをしました。
ピョンピョンと飛び跳ねて踊る姿がとてもかわいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 1・6年ペア演技 ソーラン節
今年のソーラン節は、応援合戦ができないため、1・6年生のペア演技で踊りました。
1年生も6年生のように、格好良くきめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生稲刈り
5年生が稲刈りをしました。6月の上旬に植えた苗が立派な稲穂に育ちました。元PTA会長さんやJAの方たちに、稲の刈り方を教えてもらったり、コンバインでの脱穀の様子を見せてもらったりしました。貴重な体験をすることができました。この体験を通して、米作りの大変さと素晴らしさを実感することができました。本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・5年 徒競走
3年生は、はじめてトラックの半周を力いっぱい走りぬけました。
5年生は、迫力のある走りを見せてくれました。 どの子も一生懸命走りきることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会
令和2年度の運動会が本日行われました。今年は、コロナの影響もあり、例年とは違う運動会となりましたが、スローガン「ふりしぼれ!完全無欠の北っ子パワー」のもと、児童は自分の持てる力を十分に発揮し、競技をやり抜きました。
保護者にも温かい応援をいただき、本当にありがとうございました。 来週から、各学年、全体の様子をお伝えしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(ペア練習)
ペア学年で、1年生と6年生が「ソーラン節」、2年生と4年生が「ジャンボリ キッタコ」、3年生と5年生が「紅蓮華」の踊りやダンスの練習を頑張って言います。どの学年もかなり仕上がってきました。ご家庭でもお子様の頑張りをぜひ褒めてあげてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習
1時間目に運動会全体練習をしました。どの子も真剣な態度で参加することができました。運動会当日が大変楽しみです。
コロナウイルスの拡大防止のため、保護者の皆様には、いろいろとご協力いただきありがとうございます。今年度は、児童席には、保護者の方は入れません。児童席の後ろにビニールのひもが張ってあります。それより前方には入れませんので、ご承知ください。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書感想文表彰
運動会の全体練習の前に、読書感想文の表彰を行いました。9名の児童が表彰されました。大変よく頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホタルの幼虫のお世話を手伝いました
飼育委員会の児童がもえの丘に行き、ホタルの幼虫のお世話を手伝わせていただきました。「ホタルを育てる会」の皆様が、水槽のごみの取り方やえさのやり方などを優しくを教えてくださいました。大変貴重な経験ができました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(紅白対抗リレー)
2時間目の放課に、紅白対抗リレーの練習をしました。各学級の代表選手が集まって、コースの確認、バトンパスの練習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |