![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488023 |
運動会 3・5年ペア演技 紅蓮華
3年生・5年生は「鬼滅の刃」の主題歌にのせて格好いいダンスを披露しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 2・4年ペア演技 ジャンボリ 北っ子
2年生と4年生は、ミッキーマウスになり、軽快なリズムに合わせてダンスをしました。
ピョンピョンと飛び跳ねて踊る姿がとてもかわいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 1・6年ペア演技 ソーラン節
今年のソーラン節は、応援合戦ができないため、1・6年生のペア演技で踊りました。
1年生も6年生のように、格好良くきめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生稲刈り
5年生が稲刈りをしました。6月の上旬に植えた苗が立派な稲穂に育ちました。元PTA会長さんやJAの方たちに、稲の刈り方を教えてもらったり、コンバインでの脱穀の様子を見せてもらったりしました。貴重な体験をすることができました。この体験を通して、米作りの大変さと素晴らしさを実感することができました。本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・5年 徒競走
3年生は、はじめてトラックの半周を力いっぱい走りぬけました。
5年生は、迫力のある走りを見せてくれました。 どの子も一生懸命走りきることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会
令和2年度の運動会が本日行われました。今年は、コロナの影響もあり、例年とは違う運動会となりましたが、スローガン「ふりしぼれ!完全無欠の北っ子パワー」のもと、児童は自分の持てる力を十分に発揮し、競技をやり抜きました。
保護者にも温かい応援をいただき、本当にありがとうございました。 来週から、各学年、全体の様子をお伝えしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(ペア練習)
ペア学年で、1年生と6年生が「ソーラン節」、2年生と4年生が「ジャンボリ キッタコ」、3年生と5年生が「紅蓮華」の踊りやダンスの練習を頑張って言います。どの学年もかなり仕上がってきました。ご家庭でもお子様の頑張りをぜひ褒めてあげてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習
1時間目に運動会全体練習をしました。どの子も真剣な態度で参加することができました。運動会当日が大変楽しみです。
コロナウイルスの拡大防止のため、保護者の皆様には、いろいろとご協力いただきありがとうございます。今年度は、児童席には、保護者の方は入れません。児童席の後ろにビニールのひもが張ってあります。それより前方には入れませんので、ご承知ください。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書感想文表彰
運動会の全体練習の前に、読書感想文の表彰を行いました。9名の児童が表彰されました。大変よく頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホタルの幼虫のお世話を手伝いました
飼育委員会の児童がもえの丘に行き、ホタルの幼虫のお世話を手伝わせていただきました。「ホタルを育てる会」の皆様が、水槽のごみの取り方やえさのやり方などを優しくを教えてくださいました。大変貴重な経験ができました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(紅白対抗リレー)
2時間目の放課に、紅白対抗リレーの練習をしました。各学級の代表選手が集まって、コースの確認、バトンパスの練習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動(10/12)
あいさつ運動を行いました。さわやかな空の下、元気な挨拶ができました。あいさつ運動に参加していただいたPTAの皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年 生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」
生活科では「おもちゃフェスティバル」に向けて、グループごとにおもちゃの作製をしています。遊ぶ人が楽しめるような工夫を考えながら、どのグループも楽しく真剣に取り組んでいます。
どんなおもちゃが完成するのか、今からとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 給食 「十五夜献立」
10月1日は「十五夜」です。十五夜は、農作物を収穫できたことへの感謝をする日だそうです。また、1年で最も月が美しい日でもあり、給食では月に見立てた月見汁などが出ました。
今日は天気がいいので、きれいな月が見られるかもしれませんね。 ![]() ![]() 2年生 運動会練習
運動会の練習が本格的に始まりました。2年生は、学年競技と4年生とのペア演技、徒競走に出場します。今日は、学年競技の練習をして、並び順や立ち位置を確認しました。6時間目には、競技で使う道具を全員で作りました。
2年生として成長した姿を保護者の方に見てもらえるよう、今後も練習に取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 絵の具指導
外部講師の先生に来ていただき、初めての絵の具の使用方法を教えてもらいました。
三原色と白を用いて、たくさんの色の作り方を学び、カラフルなおばけちゃんに仕上げました。 色が混ざっていく様子に感動し、楽しく勉強することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブックツリーによる読み聞かせ
本日、ブックツリーの皆さんによる読み聞かせが行われました。子ども達は、朝から「今日は何の話かな」と、とても楽しみにしている様子でした。大きな本を使ったり、テレビに映し出したりと、6年生のためにたくさん考えて下さり、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会によるクイズを行いました
本日、朝学の時間に児童会役員によるクイズを行いました。児童会役員の子は、みんなが楽しめるよう問題を考えたり、分かりやすいよう画用紙に書いたりと一生懸命活動することができました。映像を見ていた子ども達は、真剣に考え、答えが分かると手を挙げて発言する姿も見られ、とても楽しそうな様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 「風やゴムの力で動かそう」
理科では、風やゴムを使った実験を行っています。風やゴムには物を動かす力があることを確認し、風の強さやゴムをのばす長さを変えて物の動き方の違いを比べています。実験では、巻き尺の目盛りを正確に読み取ることや結果を表にまとめることも集中して取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 書写 「文字の組み立て方」
4年生は習字で「林」を練習しています。同じような組み立てをする漢字と比べながら丁寧に練習しました。清書に向けて、繰り返し練習していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |