休み時間の過ごし方〔室内〕1
残暑が厳しく、休み時間も室内で過ごす子どもたち。読書やゲームを楽しむ姿が見られました。
【学校行事】 2020-08-31 14:54 up!
休み時間の過ごし方〔室内〕2
次の授業の準備や、クラスのために先生のお手伝いで忙しそうな子どもたちもいました。
【学校行事】 2020-08-31 14:54 up!
身体測定
短い夏休みでしたが、その間にも子どもたちの背はグンと伸び、体が大きくなっています!今週から身体測定が始まっていますが、あわせて保健指導で養護教諭から規則正しい生活について学年に応じた話をしています。高学年には、メディアとの正しい付き合い方を一緒に考えました。「東っ子けんこう五か条」を意識して生活しましょう!
シューズの整頓もバッチリです!!
【学校行事】 2020-08-29 07:23 up!
5年生 ミニ体力テスト
ミニ体力テストを行いました。現在の自分の体力を知り、より体力を高めようと考えるよいきっかけになればと思います。みんな一生懸命に取り組んでいます!!
【5年生】 2020-08-29 07:22 up!
【3年生】図工の材料集めについて
3年生の図工「クリスタルアニマル」では、ペットボトルやプラスチック容器など、透明な材料を使います。各ご家庭での材料収集にご協力をお願いします。
児童の持ち帰ったワークシートもご覧ください。
授業の実施は、3年1組2組ともに、9月9日(水)です。
【3年生】 2020-08-28 17:21 up!
休み時間の雨
今日は曇り空。休み時間も外で遊ぶチャンスが。
ところが、あっという間に強い雨が降り始め...
【学校行事】 2020-08-28 17:21 up!
元気いっぱい生活するためには?
4年生は今週、身体測定をしました。測定結果を聞いて、6月からの成長を実感しました。たった二か月でも、大きく成長していました。さらに身体測定前には、保健室の先生から元気に生活するために大切なことを聞きました。「早寝、早起き、朝ごはん、運動」これから意識していきましょう。ご家庭でもご協力よろしくお願いします。
【4年生】 2020-08-28 17:20 up!
2年生 図工「おもいでを かたちに」
図工の時間に粘土で作品を作りました。今回のテーマは「夏休み」で、夏休みにあった思い出を粘土に表しました。今年は短い夏休みでしたが、作品を作っていると思い出がどんどん溢れてくるようで、みんなとても楽しそうに作っていました。
【2年生】 2020-08-28 17:19 up!
3年生 体育
3年生の体育の様子です。集団行動をやっています。起立、気をつけ、前ならえ、腰を下ろしてやすめなど集団行動の基本的な動きを勉強しました。頭のてっぺんから足の先まで意識して行うことができました。
【3年生】 2020-08-28 17:19 up!
6年生
2学期が始まりました。
まだ暑さが続く中、みんな一生懸命勉強しています。
1組 算数の授業
「資料調べ」電卓を使って平均値を求めています。
色々な資料の見方があって面白いですね。
2組 理科の授業
「人の体のしくみ」人体模型を作っています。
自分で作ると、体のつくりが良く分かりますね。
【6年生】 2020-08-28 17:19 up!
委員会活動 図書委員会
外で遊べない休み時間。低学年図書室に訪れる児童もたくさんいます。本の貸し借りを、委員会の児童がテキパキとこなしてくれています。
【学校行事】 2020-08-27 17:08 up!
委員会活動 美化委員会
休み時間に活動をする委員会もあります。多くの場面で、高学年の子供たちの活躍は欠かせません。
【学校行事】 2020-08-27 17:08 up!
2年生 算数
2年生の算数の様子です。リットルますをつかって「かさ」について勉強しています。実際の大きさや水の量を体験することで楽しく学ぶことができました。
【2年生】 2020-08-27 16:33 up!
休み時間の様子1
風が吹く日には、休み時間に外で遊ぶこともできるようになってきました。帽子の着用、事前の水分補給など、熱中症には気を付けています。
【学校行事】 2020-08-27 15:59 up!
休み時間の様子2
低学年の子どもたちには、やっぱり遊具が人気です。遊具は木陰にあるので、子どもたちも居心地がよさそうです。
【学校行事】 2020-08-27 15:58 up!
昇降口はぴかぴかです
高学年はもちろんのこと、低学年も熱心に掃除をしています。きれいになるとみんな気持ちよく過ごせます。
【お知らせ】 2020-08-27 14:09 up!
2年生 ボール運動
子どもたちは体を動かすことは大好きです。教師の指示をよく聞いて友達とパス練習をしました。熱中症対策で、体育ができる時間帯が限られているのが現状です。
【2年生】 2020-08-26 18:12 up!
現職教育 エピペン講習会
現職教育として、エピペン講習会を行いました。消防署の方からエピペンの特徴と使い方を教えていただき、胸骨圧迫とAEDの使い方を実際に体験しました。万が一に備えて、大切な子どもたちの命を守るために必要な知識と技能を身につけることができました。
【学校行事】 2020-08-26 17:36 up!
5年生 家庭科 裁縫
1学期に学習した縫い方やとめ方をいかして、小物入れなどの作品をつくっています。完成が楽しみですね!
【5年生】 2020-08-26 17:22 up!
廊下は右側を歩こう
廊下に右側通行のテープを貼りました。友達とぶつかってけがをすることがないよう、引き続き指導していきます。皆さんしっかり守りましょう。
【お知らせ】 2020-08-25 17:29 up!