![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:73 総数:449396 |
学校生活の様子 その1
6年生の学級会の様子です。6年生はどのクラスでも毎週1回、クラスの問題をみんなで話し合っています。自分達の問題を自分たちで解決する力がついています。さすが最高学年。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子 その2
上から「のこぎり」を体験する図工の授業。北を向く「磁石」のはたらきを観察している理科の授業、「はかり」を使って重さ調べをしている算数の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子 その3
上から国語の「ごんぎつね」の読み取りの授業、算数の文章題をみんなで考えている授業、ボランティアの方も入って行っているなかよし学級での外国語活動です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子 その4
運動会の練習が各学年で始まりました。一番上の写真は5年生が運動会で披露するソーラン節の振付を覚えているところです。半日日程の開催となりますが力いっぱい頑張ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子 その5
サッカー部、バスケット部は来月の他校との練習試合に向けて試合形式の練習に力が入っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子 その6
4・5・6年が参加する課内クラブの様子です。上から百人一首、卓球、バトミントンを楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
9月17日(木)5・6年生が委員会活動を行いました。運動会に向けての計画や準備を行う委員会が多く、どの子も一生懸命取り組んでいました。高学年としてとても立派な姿勢です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
不審者の侵入を想定した防犯避難訓練を行いました。
緊急放送に素早く反応して、机と椅子でバリケードを作ることができました。終わった後には、「つ・み・き・お・に」の確認をしました。 いざという時に、自分の身を守れるように覚えておきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA役員会・委員総会を行いました![]() ![]() 感染症対策を講じつつ、子どもたちの心に残る行事となるように、PTAの方にもご協力をいただき、活動をしていきたいと思います。本日お越しいただいたPTAの皆様、ありがとうございました。 食育 フランス献立
9月14日の給食は、フランスがテーマでした。
「コック・オーヴァン」は鶏肉の赤ワイン煮という意味で田舎料理の代表だそうです。 「キャロットラペ」のラペとは、おろし器ですり下ろすという意味があります。 「ジュリエンヌスープ」のジュリエンヌとは天使の髪という意味で、千切り野菜が特徴です。 どうでしたか?来月の世界の料理も楽しみですね。 ![]() ![]() 食育 重陽の節句![]() ![]() 重陽の節句は別名「菊の節句」と言うからです。菊は薬草として使われていたこともあり、菊のお酒を飲んだり、菊の花を浮かべたお風呂に入ったりします。健康に気を付けて長生きしたいですね。 |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |