頭の体操 7
 今日も合体漢字です!!
 次の字を組み合わせて漢字(一文字)を作りましょう!!
 (例)ワ+子+ツ  →学  
    
 (1)口+夕
 (2)一+十+口
 (3)ム+中+二+三
 (4)力+竹+月
 (5)口+立+一+心
  答えは明日発表します!!
【お知らせ】 2020-05-14 10:58 up!
 
頭の体操 6 答え
 さて、昨日の問題の答えはわかりましたか?
問題
 あるきまりで数字が並んでいます。?に入る数字はなんでしょうか?
  2 3 3 2
  1 2 4 3
  2 ? 3 1
  4 1 1 4
答え
 正解は「4」でした!!数字を横に見て、2けた+2けたの計算をすると、どの列も答えが55になるようになっているからです!!
 2 3 3 2 →23+32=55
 1 2 4 3 →12+43=55
 2 ? 3 1 →2?+31=55
 4 1 1 4 →41+14=55
次の問題も楽しみにしていてくださいね!!
 
【お知らせ】 2020-05-14 10:58 up!
 
6年生のみなさんへ(5月14日配信)
 6年生のみなさん、こんにちは!元気に過ごしていますか?
最近とても天気が良く、暖かい日が続いていて気持ちがいいですね。
 11日、12日にお家の人に新しい課題などを取りに来てもらいましたが、中身は確認しましたか?
今回の課題の中には、みなさんの好きな体育や図工、音楽の課題も入っているのでお家で取り組んでくださいね!
 またこの機会に、得意な教科を伸ばし、苦手な教科を克服できるよう自主勉強にも取り組みましょう。
自主勉強の例も参考にしてみてください。
 元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
 
【6年生】 2020-05-14 10:58 up!
 
 学校再開について
 
 北名古屋市からの学校再開に向けての通知を受けて、本校では、以下のように進めますのでお願いします。
1.分散登校による臨時出校日 5月18日(月)〜25日(月)
 ◆大山、六ツ師上・下 … 18日・20日・22日
 ◆登り戸、山の神、町田、ネオポリス、高台、片場 
            … 19日・21日・25日
 ◎いつも通りの登校時間で、10:30に一斉下校します。
  持ち物については、後日連絡します。
 
2.分散登校による授業再開 5月26日(火)〜29日(金)
 ◆大山、六ツ師上・下…26日・28日
 ◆登り戸、山の神、町田、ネオポリス、高台、片場…27日・29日
 ◎日課・給食の有無・下校時刻については後日連絡します。
3.6月1日(月)〜 通常日課
  どうぞよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2020-05-13 15:03 up!
 
頭の体操 6
 今回は、また、算数の問題です!!
 あるきまりで数字が並んでいます。?に入る数字はなんでしょうか?
 2 3 3 2
 1 2 4 3
 2 ? 3 1
 4 1 1 4
 答えは明日、発表します!!
【お知らせ】 2020-05-13 08:39 up!
 
頭の体操 5 答え
昨日の答えです!!
 (1)立+日    → 音
 (2)力+口+十  → 男
 (3)木+見+立  → 親
 (4)木+口+二+竹→ 箱
でした!!次回もお楽しみに!!
【お知らせ】 2020-05-13 08:39 up!
 
ご来校ありがとうございました
 11日、12日の課題配付に伴いまして、ご来校いただきありがとうございました。臨時休業も3か月に及びお子様のことでご苦労があろうかと思います。誰もが遭遇したことのない状況下、行動が規制され思うように生活できない日々の中にも家族のふれあいや楽しみを見出しながら過ごすことができたのならと願います。
 新しい課題を配付いたしました。職員が学年の教育課程に沿って工夫を凝らして準備いたしました。お子様の興味・関心や課題に対する反応を確かめながら、やる気やできたこと、続けたことを認めたり、励ましたりしながら進めてください。できないところもあるかと思いますが心配されず、まずは学習習慣や生活リズムの維持に努めていただければと思います。ご心配やご相談がありましたら、遠慮なく連絡してください。
 学校では再開に向けて心と体の健康面、安全面に配慮しながら準備を整えます。
                  師勝東小学校長 岡島 啓子
 
【お知らせ】 2020-05-12 19:09 up!
 
スクールカウンセラーだより
<swa:ContentLink type="doc" item="14413">スクールカウンセラーだより</swa:ContentLink>をご覧いただけます。
  ↑クリックしてください。
 今回は、影響を受けるとどんな変化があるのか、ストレスマネジメント、新型コロナウイルスによる負のスパイラルについてご紹介します。親子で考えるきっかけにしていただければと思います。
 写真の教室は、相談室でした。みなさんわかりましたか?!
 
【お知らせ】 2020-05-12 09:51 up!
 
頭の体操 4 の誤表記について
先日の「頭の体操 4」の(3)ですが、問題が間違っていました。
誤)(3)2種類の野菜
    す い ん な い だ
正)(3)2種類の野菜
    す こ ん な い だ
一生懸命考えてくれた人、ごめんなさい。
これからの問題も楽しみにしていてくださいね!!
【お知らせ】 2020-05-12 09:47 up!
 
頭の体操 5
今回も国語の問題です。次の字を組み合わせて漢字(一文字)を作りましょう!!
 (例)木+木  →林
 (1)立+日
 (2)力+口+十
 (3)木+見+立
 (4)木+口+二+竹
 答えは明日発表します!!
【お知らせ】 2020-05-12 08:48 up!
 
頭の体操 4 答え
 昨日の問題の答えはわかりましたか?
問題
 次のひらがなをすべて使って言葉を作りましょう!!
 (1)2種類の動物
    こ う ね ぎ さ
 (2)3種類の動物
    ら し ぞ ま ま う う お ん い
 (3)2種類の野菜
    す い ん な い だ
 (4)3種類の野菜
    ま ん と じ に い ん と や も ま
 (5)2種類のくだもの
   ご か い ん み ち
 (6)3種類のくだもの
   さ ぶ ぼ う も ん ら ど も く
答え
 (1)ねこ と うさぎ
 (2)ぞう と しまうま と らいおん
 (3)なす と だいこん
 (4)とまと と にんじん と やまいも
 (5)いちご と みかん
 (6)ぶどう と もも と さくらんぼ
でした!!家族で問題を出し合っても楽しいですね!!
【お知らせ】 2020-05-12 08:48 up!
 
毎日体幹トレーニング 特別篇
 今まで実施した体幹トレーニングの一覧を載せました。こちらが見にくい場合は、「配付文書」にも掲載しましたので、そちらをご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="14453">体幹トレーニング</swa:ContentLink>
 
【お知らせ】 2020-05-12 08:48 up!
 
1ねんせいの みなんさんへ(6)
 1ねんせいの みなさん げんきですか。
 きょうと、あしたに おうちのひとに もってかえってもらうもののなかに ねんどのこうさくセットが はいっています。
 「おうちでがくしゅうカード 3」をよんで、ねんどのさくひんを つくってみましょう。
 ねんどは、2つのいろをまぜると ちがういろが つくれます。
いろのまぜあわせ1
いろのまぜあわせ2
いろのまぜあわせ3
 せんせいたちも つくってみました。みんなも、すきなように たべものをつくってみてください。   
 保護者の皆様、お忙しい中、ご来校ありがとうございます。粘土の作品は、お家で完成いたしましたら、後日学校に持ってきていただきたいので、保管しておいてください。よろしくお願いします。
 
【1年生】 2020-05-11 14:51 up!
 
頭の体操 4
 これまでの頭の体操は算数ばかりだったので、今回は国語の問題です!!
 次のひらがなをすべて使って言葉を作りましょう!!
 (例)2種類の動物
   ぬ さ い る →さる と いぬ
 (1)2種類の動物
   こ う ね ぎ さ
 (2)3種類の動物
   ら し ぞ ま ま う う お ん い
 (3)2種類の野菜
   す い ん な い だ
 (4)3種類の野菜
   ま ん と じ に い ん と や も ま
 (5)2種類のくだもの
   ご か い ん み ち
 (6)3種類のくだもの
   さ ぶ ぼ う も ん ら ど も く
【お知らせ】 2020-05-11 10:56 up!
 
頭の体操 3 答えと解説
 昨日の問題の答えはわかりましたか?
問題
 □に当てはまる数を考えましょう。どれも同じきまりになっています。
 (1)77、49、36、□、8
 (2)88、□、24、8
 (3)□、72、14、4
答え
 (1)18
 (2)64
 (3)89 か 98
解説
 十の位と一の位の数をかけると次の数になっているからです。
 次回もお楽しみに!!
【お知らせ】 2020-05-11 10:56 up!
 
5年生のみなさんへ(追記あり)
 元気に過ごしていますか?
 前回までの課題は順調に取り組めているでしょうか。わからないことがあっても大丈夫!学校が始まったら、一緒に勉強していきましょう。
 さて、11日、12日に新しい課題等をお家の人に取りにきてもらいます。その中に入っている、11日からの課題一覧を載せておきますので、自分のペースで取り組みましょう。計画表通りでなくても構いません。
5年生課題一覧(追記あり)
 今回の課題から、いよいよ5年生の学習が始まります。教科書をよく読んで、問題に取り組んでください。また、音楽のリコーダー練習や、家庭科の調理実習は、お家の人と相談して、やれる範囲で取り組みましょう。
 勉強も大切ですが、運動や睡眠も同じくらい大切です。毎日しっかり食べて、運動して、眠って、コロナに負けない健康な身体をつくりましょうね!
 みなさんに会える日を楽しみにしています!
保護者のみなさまへ
 裁縫セットの申し込み用封筒は、個人情報保護袋に同封のうえお持ちください。よろしくお願いします。
 
【5年生】 2020-05-08 16:30 up!
 
 5/11・12保護者来校について
 
 先程メールで送らせていただいたものをHPでも掲載させていただきます。
 5月11日(月)と12日(火)午前11時〜午後4時の間に、保護者の方の来校をお願いします。
◎5月11日(月):大山、六ツ師上・下
◎5月12日(火):登り戸、山の神、町田、ネオポリス、高台、片場
 体育館にて、課題配付等を行います。会場案内をHPに掲載しています。ご覧ください。なお、来校の際に下記の提出文書をお持ちいただくようお願いします。
◆提出文書
【全学年共通】1.児童調査票 2.保健調査票 3.HP等写真・名前の掲載について 4.フッ化物洗口確認票 5.総合保険制度申込(希望者)
【1年生】1.健康手帳 2.欠席時連絡用名簿の用紙 3.災害共済給付契約に係る同意書 4.算数教材申込(お金を添えて) 5.ゆう&ゆう申込(希望者) 6.防災頭巾申込(希望者)
【4年生】健康手帳
【5年生】裁縫セット申込(お金を添えて)
 どうぞよろしくお願いします。
師勝東小学校
【お知らせ】 2020-05-08 16:30 up!
 
毎日体幹トレーニング その13
 毎日体幹トレーニングこれが最後になります。ぜひまた挑戦してくださいね。
 
【お知らせ】 2020-05-08 16:24 up!
 
 5月11・12日 体育館での流れについて
 
 5月11・12日、体育館での流れについてお知らせいたします。
・体育館西側の扉からお入りください。(入口に手指の消毒液が置いてあります。)
・提出物はお子様のクラスの段ボールに封筒のまま入れてください。
・各学年の机上にお子様の名前が書いてある配付物があります。確認してお持ちください。
 館内一方通行となっております。ソーシャル・ディスタンシングに気を付けて実施します。ご理解とご協力をお願いいたします。
 当日、保護者の皆様のご来校をお待ちしております。気を付けてお越しください。
 
【お知らせ】 2020-05-08 16:21 up!
 
6年生のみなさんへ
 6年生のみなさん、お元気ですか?ゴールデンウィークが終わり、社会全体で新しい動きが出てき始めましたね。生活のリズムを整え、学校の再開に備えましょう!!
 11日と12日には、お家の方に学校に課題を取りに来ていただきますが、先に課題の内容だけ載せておきたいと思います。
 
 
6年生 配付物と課題一覧
 また、自主勉強のお手本も載せておきますので参考にしてみてください!!
 
【6年生】 2020-05-08 13:19 up!